• ベストアンサー

父の死亡後の土地・建物の登記の件ですが、

父の死亡後の土地・建物の登記の件ですが、 土地・建物の名義が父で、兄の家を建てる際に担保に入っています。 担保に入っていても、それぞれ登記変更はできますか? 例えば 土地は兄/建物は自分などというような感じです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tesshie
  • ベストアンサー率40% (70/175)
回答No.4

>所有権(家屋)の移転を自分にした場合、もしも兄がローンを払えなくなった(生存していて)場合、 家屋の差押え(?)以外に私の預貯金にも影響があるのでしょうか? 返済ができなければ、債権者である銀行は抵当権の実行、すなわち差押さえ⇒競売になります。返済が厳しいのなら、そうなる前に売却して精算すべきですね。質問者様が担保提供だけでが保証人になっていなければ、担保物件は処分されても預貯金は関係ありませんし、請求されることもありませんよ。

habarara
質問者

お礼

tesshieさん 回答、ありがとうございます。 父は、兄のローンの連帯保証人にもなっていたようです。 銀行へ連絡した際には、担保提供とともに、保証人の話にも なる可能性は、『大』という事ですね。 もし、保証人・連帯保証人になった場合は、私への預貯金などの請求があると いう事がわかりました。 保証人の話になった際に、断る事もできそうにありませんし・・・ いろいろ難しいですね。 名義変更については、少し考えようと思います。

その他の回答 (3)

  • h2yasi
  • ベストアンサー率45% (9/20)
回答No.3

お兄さんのローンの保証人になっていなければ、抵当権の範囲以上には取られません。 お父さんの借金の場合は、土地建物を相続する時は借金も相続しなければなりません。

habarara
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 父は、兄のローンの連帯保証人になっていたようです。 名義変更した事を銀行に伝えた時に、父がなっていた保証人の件も こちらへ言ってくる可能性はあるという事ですね。 少し、考えたいと思います。

noname#112894
noname#112894
回答No.2

父上の死亡による相続は。妻1/2.子が1/2です。この数が多い場合は1/2を等分割します。 担保物件の相続と現金有価証券の相続については、相続を経ても担保権の効力には影響ありませんので、負債も相続することになります。

habarara
質問者

お礼

ありがとうございます。 登記変更ができる事がわかりました

  • tesshie
  • ベストアンサー率40% (70/175)
回答No.1

銀行員です。 相続登記を含め所有権の移転は、乙区(抵当権)の有無には関係なく可能です。 お兄さんが借入をしている金融機関に事前に報告するのがマナーですね。移転手続き完了後でもいいと思いますが。 報告の際は移転後の謄本をお持ちになってください。

habarara
質問者

お礼

簡潔で、わかりやすい回答、ありがとうございます。 もうひとつ教えて下さい。 所有権(家屋)の移転を自分にした場合、 もしも兄がローンを払えなくなった(生存していて)場合、 家屋の差押え(?)以外に私の預貯金にも影響があるのでしょうか? 大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

関連するQ&A