ベストアンサー フォトペリオリズム(光周性、光周律) 2003/06/30 18:21 フォトペリオリズム(光周性、光周律)についてどなたか教えて頂けませんでしょうか… どんな事でもかまいませんので。 よろしくお願いします みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ramurame ベストアンサー率60% (130/216) 2003/06/30 22:15 回答No.1 どんなことでもと仰られても困りますけど。 とりあえず、辞書は調べましたか? gooのトップページ(http://www.goo.ne.jp/)の国語辞書で調べて、それでも不足でしょうか? google(http://www.google.com/intl/ja/)で検索しても良いと思いますし。 的を絞っていただけると回答する側も回答しやすいのですが。 まさか、レポートのために詳しければ何でも良い、ってことはありませんよね? 動物、昆虫、植物などによって反応は異なるでしょうけど、植物で良ければ参考URLをどうぞ。 ここに書いたのは花芽形成に限っていますが、成長と発育などにも光周性が関わっています。 それと、「フォトペリオリズム」ですが、英語で「photoperiodism」ですから、 強いてカタカナ表記するとしたら「フォトペリオディズム」だと思います。 もっとも、カタカナでそのように書くことはあまりないと思います。 参考URL: http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=179866 質問者 お礼 2003/06/30 23:44 ご回答ありがとうございます。 URL大変参考になりました。 知りたい事、そのまんまでした。 すみません、説明不足で… 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育応用科学(農工医)農学 関連するQ&A 反射律・対称律・推移律 お世話になります。数学大嫌い男です。 やや数学っぽい本を見ていたら、反射律・対称律・推移律というのが書いてありました。 しばらくいくと次の問題がありました。 問「対称律と推移律が成り立つとき、対称律によって a~b ならば b~a,したがって推移律によって a~a となって反射律が成り立つという論法は誤りであることを説明せよ」 答「問題の論法は関係のついている元aだけについて a~aを言ったにすぎない」 私にはチンプンカンプンです。 答も何を言っているのかわかりません。 だって本には簡単にしか書いてません。反射律・対称律・推移律の定義を私がよく分かっていないのかな? どなたか分かる人がいらっしゃいましたら、お教えください。 数学嫌いの私でも分かるように、よろしくお願いいたします。 反射律、対称律、推移律の例を挙げたい 反射律、対称律、推移律の下記例を挙げたいのですが、回答は正しいでしょうか。 (1)反射律であり、対称律でなく、推移律でない。 例){(a,a),(b,b),(c,c),(d,d),(a,b)} (2)対称律であり、反射律でなく、推移律でない。 例){(a,b),(b,a),(c,c),(d,d)} (3)推移律であり、反射律でなく、対称律でない。 例){(a,b),(b,c),(a,c),(d,d)} 交換律と対称律の違い 交換律と対称律はそれぞれ a ・ b = b ・ a a R b ⇒ b R a などと表われていると思いますが、これらは別のものとして考えなければならないのでしょうか? 対称律に関しては、関係(順序関係、同値関係など)の文脈でのみ使われている気がするのですが 同じなら、名前を分ける必要もないだろうし、何が違うのかなぁと思っています。 もしかするとこれは、 = と ⇔ の違いが分かっていないという事なのでしょうか? (確かにこれは、分かっていないのですが) 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 集合論>二項関係>反射律、対称律、推移律 タイトルのごとく、反射律、対称律、推移律の質問です。 集合A上の二項関係を~とする。 このときこの二項関係が対称律、推移律を満たせば x、y∈Aとして、 「x~yかつy~x⇒x~x」 が成立する 故に、二項関係が対称律と推移律を持てば、反射律をもつと考えました。 しかし、大学のレポートで、「対称律と推移律はもつが、反射律をもたない二項関係をあげよ」という問題がでできました。 上記の僕の証明は間違っているのでしょうか? どなたか知っている方、教えてもらえますか? 相律 こんばんは 0度以下の日向で雪が溶けていないのに時間の経過とともに減っていく理由がわかりません 相律に関係あるらしいのですが・・・ よろしくお願いいたします 名づけ 律について 名前をりつきとつけようと考えています☆ 律という字には、どのような意味があるのでしょうか? 辞書で調べても、いまいち分かりません・・・ ご存知の方、よろしくお願いします。 因果律とは? 稲森和夫氏の著書「生き方」にも出てきますが、因果律とは、どういうことなのでしょうか? また、道理という言葉がありますが、因果律との関係は何かあるのでしょうか? 教えて下さい。 平均律 音楽で習った平均律というものが気になり、こちらで検索させていただきました。しかしながら、ひとつ解決できないことがあるので、大変恐縮ですが、教えてください。平均律というのをはじめに定めた人は誰なのですか?バッハなのでしょうか・・・? 結合律とは 結合律 (AB)C=A(BC) についての質問ですが、結合律が成り立たない場合はあるのでしょうか?私には、それは明らかに成り立つように見えるのですが。実際にはどうなんでしょうか? 関数従属性、擬推移律・分解律の証明 分解律: X → YZ ⇒ X → Y ∧ X → Z 擬推移律: X → Y ∧ WY → Z ⇒ XW → Z これが成り立つことを証明したいです。 反射律、推移律、増加律の使える場合での証明方法を探しています。 これだけ教科書に載っていないので分からないのです。 合併律は証明ができましたので、合併律も利用できます。 証明の仕方を教えてください。よろしくお願いします。 推移律と対称律が同時に成り立つものって存在しますか 推移律と対称律が同時に成り立つものって存在しますか? 数学に詳しい方、教えてください。 離散数学 二項関係 反射律 対象律 反射律について 初投稿です。よろしくお願いします。 タイトルの通り離散数学の問題なのですが、教科書やノートを参照しても 答えがなかったのでどなたか詳しい方がいればと思い投稿させていただきました。 以下問題です。 下記の条件を満たす2項関係の事例をそれぞれ1つずつあげなさい。 このとき、それぞれが各条件を満たす理由を説明しなさい。 1、反射律と推移律は満たすが、対象律は成立するとは限らない。 2、推移律は満たすが、反射律と対象律は成立しない。 3、反射律と対象律は満たすが、推移律は成立しない。 1番のみ答えがあったのですが、まず、集合の例を挙げて(友達のノートに書いてあったのを見ただけでちゃんとした答えはないのですが、確か{1,2,3,4,6,12}で1/1、2/2・・・などやっていた)証明していました。なんでその例が出てきたかもそれがなんで1の条件を満たすかもあまり理解できませんでした。 できれば、わかりやすく簡単に証明できればありがたいです。 2,3番は、どこにもなかったのでもし分かる方がいればよろしくおねがいします。 実は、前期にテストがあって勉強はある程度は、やったのですが、106人受講してて105人が落ちるという前代未聞な結果となったので再テストとなりました。火曜日にテストがあって必修なのでこれを落とすとキャンパス移動が出来なくなる可能性があります。 大変困っています。どうぞよろしくおねがいします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 律音階について 律音階をト音譜表に書け、という問題がありました。 その答えが、 レミソラドレ (と上がってから、) レシラソミレ (と元のレにもどっていきました。) 律音階に就いて調べてみると、 5つの音で、できている(レミソラシレなど、)と、書いてありました。 それでも、どうして上の「答え」のようになるのかが、わかりません。 いったい、何が起こっているのか、おわかりになる方がいましたら、よろしくお願いいたします! 黄金律 「黄金律」について、調べているのですが、もっと詳しくしりたいので、意見や詳しく乗っているサイトなど教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。 純正律の定義 教えてください. 純正律は,どのような音律を純正律と言うのでしょうか. 完全五度ののみを使って調律した音律は,ピタゴラス音律だと理解していますが,これも純正律に入るのでしょうか. また,完全五度,完全四度,長三度,短三度の組み合わせで調律した音律なのでしょうか. 平均律 一オクターブを12等分した平均律についてなんですが、そもそも12というのはドコからきたのでしょうか? わかるかた回答お願いします。 純正律でDTM DTMをやっているんですが、オルゴールの曲を作るとき純正律か中全律?を使いたいのですがどうすれば設定できるでしょうか? 使用DAWソフトはStuido One Freeです。(cubase5,sonar3ででもできれば) あとオルゴール曲で転調を含んでいる場合、純正律とかじゃ、まずいんでしょうか? 回答よろしくお願い致します。 バッハの平均律について バッハの平均律クラヴィーア曲集を独学で始めようと思っています。 つい最近までピアノを習っており、ベートーヴェンのピアノソナタなどが終わり、ある程度の曲は弾けるレベルです。(「インベンションとシンフォニア」は既に終わり、2回くらい、この曲集を繰り返して勉強しました) 平均律の1番を挑戦してみたのですが、フーガの方は全くお手上げでした。 そこで、平均律の練習順について聞きたいと思うのですが、何番からやるべきなのでしょうか。やはり、2声→3声→4声とやっていくべきでしょうか。もし、○番の次は○番というオススメの進め方があったら教えて下さい。(楽譜は全音の平均律クラヴィーア曲集1で1~24番まで入っています) また、練習方法として1声ずつ分けて練習するとか、平均律ならでわの練習方法があったら教えて下さい。 戒と律の違い このサイトのある質問を見ていたら、「仏教の戒と律は違う」という回答がありまして、「戒」は個人的なもので罰則がなくて「律」は集団的なもので罰則がある、ということでした。戒はなんで罰則がないんでしょうか。言葉のイメージかもしれませんが、戒というのは罰がともなうような気がするんですが。それから集団で守る律の内容というのはどういうものがありますか。具体例を教えてもらいたいと思って質問させてもらいます。 平均律と純正律の違いは凡人の耳でも聴き分けできる? 平均律と純正律の意味を最近知った者です。 まったく同じ曲をそれぞれの調律法で演奏したデータを聴き比べたのですが、あまり違いがわかりませんでした。 一箇所、明らかに響きの違う和音は見つけましたが、それ以外はどちらも違和感なく聴けたし、どこがどう違うのかわかりませんでした。 これって、絶対音感を持つ人のように、周波数の微妙な違いも聴き分けるような耳を持ってないとわからないのですか? そんな私は絶対音感持ってません。 日ごろ耳コピー演奏を好きでよくやり、音感はどちらかと言えば良い方だとは思いますが、絶対音感テストにあるような、同じ「A」の音でもわずかな周波数のズレとかになるとまったくわかりません。 純正律と平均律の違いを実感してみたいです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 応用科学(農工医) 電気・電子工学情報工学建築・土木・環境工学農学医学・歯学・看護学・保健学薬学AI・機械学習その他(応用科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございます。 URL大変参考になりました。 知りたい事、そのまんまでした。 すみません、説明不足で…