- ベストアンサー
英語の訳について
アメリカ文化史の本を読んでいます。 分からない訳が2つあります。分かる方いらしたら、教えてください。 (1)It could be produced from a number of sources, transported radily over thin copper wires, and even stored in batteries for future use. 前文では電力の必要性を語っています。 後の文で、ナイアガラの滝を電力源にしたとあるので、 sources は水源のことかな?と推測しています。 transport over が良く分かりません。 『電力は、いくつかの水源から作り出され 細い銅線をたやすく輸送した(?) さらに、将来の使用のために バッテリーに蓄えることもできた。』 (2)High speed printing, achieved through the web-perfecting rotary pressed, and fed typewritten copy composed for print on line-o-type machines, kept the electorate informed. 脚注 web-perfecting rotary pressed 「輪転両面印刷機」 line-o-type machines 「ライノタイプ機」鋳造植字機 『両面印刷機の成功による、ハイスピードの印刷と 。。。。。が、選挙民達を見識ある状態にしていた。』 。。。の部分がさっぱりです。 これは文法的なことも教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1) could be produced and stored この部分から, transported も be transported と受身になっていると判断することができます。 「輸送した」でなく,「運ばれる(ことができた)」 over は群動詞を作るのでなく,thin copper wires とつながる前置詞。 (2) feed に SVOO「O に O を与える」の用法がありましたね。 普通はえさや食べ物について用いられますが,フィードバックなどというように,情報関連でも用いられます。 コンマや and の位置 (これは大切ですよ,ネイティブの人が書いたちゃんとした英語なら必ず正確に判断できるようになっています) からすると, and fed typewritten copy composed for print on line-o-type machines の部分も,主語 High speed printing に対する補足,修飾としか考えられません。 すると,この fed は「~される」という受身を表す過去分詞としか考えられず,後に typewritten copy のような名詞,そう目的語となるような語句は普通ならこない。 それに copy に冠詞はいらないのか。 でも,SVOO なら,受身になってももう一つ O が残っています。 「~を与えられ」となる。 辞書によると,「印刷用の原稿」の意味では,「材料」的に不可算。 そして,その typritten copy「タイプ打ちされた原稿(データ)」 の後ろに composed ~「植字された~」という過去分詞句が続いています。 これも後ろから copy にかけて,「ライノタイプ機で印刷用に植字されたタイプ打ちデータが与えられる」 前の過去分詞 typewritten ~は「タイプ打ちされた~」ですが,感覚的には「タイプ打ち原稿」という感じ。 さらに後ろから過去分詞句がくる。 高速印刷術は,輪転両面印刷機によって可能となり,ライノタイプ機で印刷用に植字されたタイプ打ちデータが与えられる(システム)なのであるが,有権者を見識ある状態に保った。
その他の回答 (4)
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
(1)それ(電力)は、いろんな所で作られ(別に水力発電とは限りませんから)、細い銅線で簡単に運ばれ、あとで使うためにバッテリーに溜めておくことさえできた。 (2)輪転用両面印刷機で可能になり、ライノタイプ機で印刷用に植字されたタイプ原稿を入れられると、高速印刷は選挙民に(最新)情報を流すことができた。 主語:High speed printing 修飾句1: achieved through XXX (ここでは輪転両面印刷機によって達成され) 修飾句2: and fed YYY(ここではライノタイプで植字された原稿が与えられ) 動詞: kept 目的語: the electorate 補語: informed
(1)電力は,多数の発電所(※)から発生させることができ,瞬間的に細い銅線で送ることができ,また,後日の利用のために電池に貯めておくことさえできた。 つまり,それまでの薪などとは異なる,画期的なエネルギーが電気だった,といいたいのです。 ※このsourcesは,解釈に多様性が残ると思います。つまり,多数の発電所をあちこちに建造できるといいたいのか(ぼくの訳はいちおうこれにもとづきます),あるいは,水力,火力,原子力などのエネルギー源の種類をいいたいのか。後者の「種類」と解するうえでの難点は,a number of というほど多種類がないことです。 >sources は水源のことかな?と推測しています。 あなたのこの解釈は,上記の「発電所」と同じことになります。 (2)これは要するに,印刷技術の革新によって参政のありかたが変わった,といいたいのでしょう。 輪転両面印刷機によってなしとげられ,また,ライノタイプ鋳造植字機での印刷用に作成されたタイプ打ち原稿を入稿する(※)という高速印刷技術が,選挙民を国政の情報に通じさせつづけたのである。 ※ぼくには印刷工程がわからないので,解釈不詳!
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
(1) sources は普通に「源」です。 電力の話をしているなら電力源,その電力源の一例がナイアガラの滝だというのでしょう。 over thin copper wires で「細い銅線を通って」ということです。 over the phone で「電話によって」のように用いられます。 「電力はいくつかの源から作り出されて,細い銅線を通って運ばれ, 将来の使用のためにバッテリーに蓄えることさえもできた」 (2) High speed printing という主語を, achieved through the web-perfecting rotary pressed で,補足ないし修飾,そして動詞 kept ~に続いています。 高速印刷(術)は,輪転両面印刷機によって達成された(→可能となった)のであるが,有権者を見識ある状態に保った」 and fed typewritten copy composed for print on line-o-type machines の部分は fed を確認していただきたいのですが。
- sunnysideo
- ベストアンサー率36% (59/161)
It could be produced from a number of sources, transported radily over thin copper wires, and even stored in batteries for future use. それはproduceされます, transportされます, storeされます。が元の文の形です。 たくさんの資源によってproduceされます。 細い銅線を通って速くtransportされます。(radily→rapidlyと解釈しました。) 未来の使用のためにバッテリーにstoreされます。 High speed printing, achieved through the web-perfecting rotary pressed, and fed typewritten copy composed for print on line-o-type machines, kept the electorate informed. これも、high speed printingがachieveして、feedしたが元の文の形です。 が、ごめんなさい。後半全然意味がわかりませんでした。 誰か、もっとできる人お願いします!!
お礼
1 おっしゃるとおり、郡動詞と決めてかかってました 今、辞書をしらべたらoverに何々によって。。という意味が。 よく考えたら、電力が主語なのですから 銅線を通って。。ってごく当たり前の内容ですね^^; 2じつはこれが一番良く分からなくて、 分かりやすい説明ありがとうございます。 achieved とfedは同格であつかえばよかったんですね。 on~で(手段)によってという意味もあるんですね。 composed for でこちらも郡動詞と決めてかかり 樹海に突入しました。 手持ちの辞書に「植字する」という意味が無く 「活字を組む」という意味しかなかったんですが これが植字すると言う意味だったんでしょうか^^; for は~用に。 前置詞とは難解ですね。 これからもよろしくお願いします!!