- ベストアンサー
12進法と60進法の数値は
アナログ時計だと12進法で ↓ ↓ ↓です。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 Q1:進法の考え方からすると 10~12は1ケタで表現すべきではないですか? 16進法だと 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F と1ケタで表現出来てます。 Q2:宇宙人(3000年前かなぁ!)が使用していた60進数は1ケタで60種類の数値を表現していたん ですか? 数値の種類もわかりますか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>Q1:進法の考え方からすると 10~12は1ケタで表現すべきではないですか? その通りです。ただし、10進数との混同を避けることと、12進数の明示的な使用が頻繁であることが前提となります。 現在使っている主流の16進数表記でも、A~Fが出現しない数字表記は10進数との区別がつかず、書いた人の意図通りには読まれず、結果として間違った数が伝わってしまうことがよく起きます(コンピュータソフトではバグの原因になる)。 学校教育では時計の読み方、それに基づく時間・時刻計算がカリキュラムにありますが、12進数の1文字表記を時計で行うと、10進数に換算してからにするか、10進数と12進数の九九両方を覚える必要が生じます。 そこまでやるメリットはなさそうなので、12進数を10進数の数字で代用して表記することが広く行われているのが現状です。 >Q2:宇宙人(3000年前かなぁ!)が使用していた60進数は1ケタで60種類の数値を表現していたんですか? 60進数で有名な例は、古代メソポタミアがあります。宇宙人かどうかは定かではありません。60進数は、60÷5=12であるせいか、12進数と結びつきやすいようです。 60、12いずれも、約数が多い(あるいは、構成する素数の数が多い)せいか、天体の運行(これが暦に直結する)などの複雑な計算を重視する場合に適する面があったようです。これについての理由は非常に多岐に渡り複雑です。現在でも、古代文明などにおいて60進数や12進数をなぜ採用することがあったのか、研究と考察を続けている人もいるほどです。 60進数や12進数は、時計などに残っていますし、英語の数の読み方でも10進数でありながら、12までは違った読み方をしています。 その他、人間の指の数由来とみられる、5進数、20進数もあり、現在の言語の単語などの語源になるなどの影響を残しています(たとえば、scoreは20が語源)。 >数値の種類もわかりますか? 探すと以下のページがメソポタミアの数字を紹介していました。60種類の別々の数字ではなく、もっと少ない文字と、その組み合わせで0~59を表現していたようです。そこにはありませんが、2桁以降に出ている0に相当する数は、空白にするか2を斜めに描いていた模様で、独立した0という数字を意識していたかどうかははっきりしないようです。 http://jack8.at.webry.info/201201/article_2.html P.S. 中国の漢字由来の日本式の数字の読み方と、英語などでの数字の読み方のため、日本人は苦労することがあります。英語などでは読み方が3桁区切りが適しているのに対し、日本語では4桁区切りが適しています。 実務などでは、3桁ごとにカンマで区切る表記が多いため、大きな数になると、我々日本人は一桁ずつ数えなければいけないことがよくあります(英語圏の人は不思議に思うらしい)。 このため、税務署などで使う一部のフォーマットは、「□ □□,□□ □,□□□」のように、カンマで3桁、スペースで4桁で区切るといった工夫が見られます。
その他の回答 (6)
デジタルと違ってアナログは奥が深いのです、単なる表記だけの問題ではないのです。 指の数から発生した、10進法はインドの方々が「0」ゼロを発見してくれたので、 アラビア数字と共に世界に伝わりました。 12,24,60は暦の元です、暦は権力の象徴でも有ります、この事は現代にも 面々と続いています、アジアは旧暦、アラブはアラブ暦を使用してます、日本国が 特殊なのです。 現代に秦の始皇帝の様な超々強力な支配者が現れて「朕の暦を使用せよ」と御振れ を出すと、表現を統一して変えられるかも・・・
お礼
回答ありがとうございました >12,24,60は暦の元です なるほどね!
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
メソポタミアの 60進法は 10進と 6進の混合表記. 今の表現だとだいたい #1 の通り (ただし 0 は使わない).
お礼
回答ありがとうございました
- mekuriya
- ベストアンサー率27% (1118/4052)
付表:ローマ数字 http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/mnaka/ut/romannum.html 干支 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B2%E6%94%AF 12進法と60進法も計算の為の表記法ではないので、一桁での表記に拘る意味がないのです。ロンドンのビッグベンだって時計の文字盤は必ずしも一桁?一文字では表現されていません。 例えば、昔の人は戊辰戦争という表現で1868年の戦争だとわかりました。なぜなら、「戊辰」は1808年、1868年、1928年という60年周期の年を表現しているからです。 干支で分かるように、60進数は10進数と12進数の組み合わせで表現したほうがはるかに分かりやすいのです。 宇宙人が漢字を使うことはなかったでしょうけど、同じようなものだと思います。 12は1,2,3,4,6,12と6種類の数字で割り切れ、60は5を加えて7種類の数字で割り切れます。そういう利便性が12進数と60進数が生まれた理由なのです。 例えば、鉄道のダイヤでも10分パターン、12分パターン、15分パターン、20分パターンが多用されます。20分パターンだと1時間に同じパターンが3回繰り返される訳です。そういうダイヤの分かりやすさは1時間が60分だから可能なことです。
お礼
回答ありがとうございました もう少し時間をかけて検討したいです
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E4%BA%8C%E6%94%AF 一桁というか一文字で表している。 Q1:進法の考え方からすると 10~12は1ケタで表現すべきではないですか? ↓ アナログの時計くらいしか使ってないから、新しい文字作るのめんどくさいじゃん
お礼
回答ありがとうございました つまり 12進法の 文字コード表がないからですね
- kmee
- ベストアンサー率55% (1857/3366)
「1文字で記述する」なんてルールはありません
お礼
回答ありがとうございました つまり 文字コード表がないと言うことですね!
- 佐藤 志緒(@g4330)
- ベストアンサー率18% (840/4653)
60進法 0:01 0:02 0:03 ・ ・ ・ 0:59 1:00 1:01
お礼
回答ありがとうございました
お礼
回答ありがとうございました 60進法や12進法は文字コード表がないと言うことですよね! 16進法は文字コード表があります その違いでしょうか?