ベストアンサー シュウマイ:玉ねぎに片栗粉はなぜ?? 2010/03/08 09:40 シュウマイを作ろうと思っていろいろとレシピを見ていたのですが、 みじん切りにした玉ねぎに片栗粉をまぶすというのがあるレシピと ないレシピがありました。 まぶすとどのような効果があるのでしょうか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 151proof ベストアンサー率25% (30/116) 2010/03/08 23:39 回答No.3 一つには接着剤の役目。肉まんや餃子の中身に比べるとシュウマイではネットリした感じが違いますよね。これは片栗粉の接着剤によるものです。 もう一つは、玉葱に火が通ると水分が出てきます。この水分の受け皿として機能します。片栗粉が無ければ水分の多いシュウマイになりますが、片栗粉が有る事でこの水分(甘みが有って美味しい)を受け止め、うまみの有る汁を糊のように固めるて独自の食感にします。 質問者 お礼 2010/03/09 08:29 確かにそれぞれの中身と似てるようで違いますね! 作るときは面倒くさがらず片栗粉をまぶすようにします。 ご回答ありがとうございました☆ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) takuranke ベストアンサー率31% (3924/12456) 2010/03/08 13:12 回答No.2 聞いた話ですが、 昔、中華屋さんや肉屋さんのシュウマイは肉より玉ねぎが多く、結着させるために玉ねぎに片栗粉をまぶしたと聞いたことがあります(かなり多めに)。 片栗粉をまぶすと余計な水分が出なくなり、肉ともしっかりくっつきあって混ざるということです。 また、シュウマイは5分程度蒸してから、一旦冷凍してまた7分蒸すとより一層美味しくなるそうです(面倒なので試したことがないです) 質問者 お礼 2010/03/08 16:29 なるほどー。そういう効果があったんですね。 「一度蒸して冷凍する」一層おいしくなっても確かに 面倒なので私もできそうにないです・・・ だってなべを洗う回数が一回増えてしまいますしね★ 回答ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 yuyuyunn ベストアンサー率41% (20359/48650) 2010/03/08 09:49 回答No.1 こんにちは シャリシャリとした歯ごたえがのこるのかな? それかうまみ(甘み)を凝縮するためかと思いました 質問者 お礼 2010/03/08 16:25 歯ごたえが残るのはうれしいのでやはり 一手間かけたほうがよさそうですね。 回答ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ料理レシピ 関連するQ&A シュウマイ 片栗粉なし シュウマイを作るときにはレシピを読むと 片栗粉が書かれているのですが、片栗粉がない場合 諦めるべきですか?何かで代用できませんか? シュウマイ 皮と具が別々になってしまいます シュウマイを作るときなのですが 蒸しあがったものをみると 具と皮がくっついていません 具から出た油のせいなのか、皮の上で具がツルツルしている状態です 買ったものはぴったり一体になってますよね 材料は豚挽き肉に、たまねぎ、しいたけ、片栗粉などです レシピのせいなのでしょうか? シュウマイの皮と具が一体になる作り方おしえてください しゅうまいの皮がびちゃびちゃ 初めてしゅうまいを作ってみたのですが、溶けてるような皮がびちゃびちゃなんです。 いつも食べているシュウマイの皮と少し違ったんですが、 蒸すときに何か間違っていますか? お鍋に少し水を張り、蒸し器にクッキングペーパーを1枚しき、7分間蒸しました。 鍋には始めからお湯を入れるんですか?キャベツを敷くといいと聞きましたが、びちゃびちゃにならないですか? ちなみに具は挽肉230gに玉ねぎ1/2個、酒・塩・こしょう・ごま油・片栗粉です。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム しゅうまいを作る時・・・ 明日に調理実習(課題:しゅうまい)があるんですが 今日レシピを見直したら、 たまねぎ 1個 豚ひき肉 適量 ・・・・ と書いてあり、豚ひき肉の分量が分からなくて困ってます。 しゅうまいを作る時は、 豚ひき肉とたまねぎとおよそ何:(対)何にすればいいのでしょうか? 分かりづらい質問ですいません。 でも調理実習を明日に控えてるのでぜひご回答願います。 ズボラシュウマイが苦くなっちゃつた はなまるマーケット3月3日放送のズボラシュウマイを作ってみたのですが、とてもにがくなってしまいました。基本のレシピにぶなしめじのみじん切りを加えました。ふわふわで口に入れた瞬間は完璧、と思ったのに・・・ なにがいけなかったのでしょうか。 玉ねぎの粗めのみじん切りってどのくらいの大きさ? レシピに玉ねぎを粗めにみじん切りにと書かれてあったのですが、 どのくらいの大きさが適当なのでしょうか? ”粗め”の想像が料理初心者の私にとってはなかなか難しかったです。 アドバイスの程どうぞ宜しくお願いいたします! 玉葱の・・・ 以前、「玉葱をスライスして、そのままより30分おいて食べた方が 血液がサラサラになる」とTVでやっていました。 その効果はいつまで続くのでしょうか。 30分以上だと1日おいてても効果あり、なんですか? ご存じのかた、教えて下さい。 ちなみに、私はみじん切りして30分以上おいた玉葱を、納豆に混ぜて 食べます。意外に、玉葱の辛みも全くなく、おいしいです。 健康関係の雑誌でこの食べ方を知りました。 まずい シュウマイ 再生方法 市販の冷凍シュウマイなんですが、小麦粉(片栗粉?)のような粉物のつなぎが多い 非常にマズいシュウマイでした。。。 まだまだ大量に残っていますが、食べるのも捨てるのも苦痛です。 市販のシュウマイで「ハズれた~」と思う事が多いのですが、うまい再生方法があったら教えて下さい。 いま、考えているのは、シュウマイにパン粉を付けて揚げてみようかなと思っていますが 粉っぽいシュウマイにさらにパン粉をつけて美味しくなるのか?ちょっと考えてしまいました。 味の素のかわりになりそうなもの 味の素のかわりになりそうなもの あるレシピのシュウマイを作ろうと思っているのですが、そのレシピには材料に味の素がはいります。 味の素を使わずにシュウマイを作りたいのですが、味の素の変わりになりそうなものってありますでしょうか? ちなみに他に入る材料は豚挽き肉・玉葱・片栗粉・醤油・砂糖・オイスターソース・酒・しょうが・ごま油・卵です。 片栗粉がうまく使えないんです。 今日、麻婆豆腐を作りました。 今日に限ったことでもなく、麻婆豆腐に限ったことではないのですが、 最後に、片栗粉でとろみをつけようと思っても、いつも 水溶き片栗粉を流し入れると、入れると同時に固まっていくようで、 片栗粉を入れたところだけが団子状になってしまい、周りはサラサラのままです。 なぜなんでしょう?レシピどおりの分量で水と片栗粉をあわせているのに・・・。 炒め物系で片栗粉をいれて成功したためしがありません。 ちなみに、一度火をとめて片栗粉を入れてるんですが・・・。 よい解決法をおしえてください。 シュウマイの皮 時々シュウマイを作るのですが(皮も作ります)、皮を作っている最中はいいのに少し時間が経つとベトベトくっついてしまいます。なのでまた少し強力粉を足して作り直すの繰り返しです。レシピを見て強力粉で耳たぶくらいの硬さにしてるのですが・・・ シュウマイの皮を自分で作るとこんなものなんでしょうか? 時間が経ってもベトベトつかない皮のレシピがあれば教えて下さい!お願いします!!! シュウマイの作り方で こんにちは 質問は標題の通りですが、シュウマイを蒸した時にしばしば皮がめくれてしまい、餡だけの状態になってしまいます。(それでも食べられるんですけどね) どんな理由が考えられるでしょうか? 自分では、蒸しすぎ?(蒸し器で12-13分くらい、レシピによる)とか、値段の高い赤身の多い肉を使うべき?(安い合挽き肉使ってるから油分が粘着力を弱めてしまう?)とか考えていますが、なかなかうまくいきません。 明日もシュウマイ作ろうかなぁ~と思ってる中、アドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 焼売 なぜかうまく行かず こんばんは レシピに従い焼売をつくるんですが、味はともかく、往々にして皮がペロンとめくれます。何が問題でしょうか? ・蒸しすぎ? 10分くらい、レシピ通りです ・肉の質が悪い? 牛豚合挽が多いです、単に安いから ・餡と皮の間に隙間が生じるから? できるだけ空気入れないようにしてますが、もっとギュッと押し込むように包むべき? 色々試しているんですがなぜかうまく行かず… コツとかヒントがあればを教えてください。 よろしくお願いします。 たまねぎ たまねぎの大きいのをみじん切りにした場合、何gくらいなんでしょうか?? 片栗粉がはがれてどろどろになる。 ごぼうに片栗粉をまぶして少量の油で炒め揚げし、 全体的に香ばしい茶色になったらあらかじめ用意しておいたタレを投入。 タレを絡めてできあがりという料理なのですが、 なんどやっても、タレをいれてゴボウにからめて間もなくごぼうから片栗粉?がはがれ、 ごぼうもたれも全体にネバネバベタベタになってしまいます。 レシピの写真では、ごぼうが一本一本ばらばらに当然なっているのですが、 私の作るのはネバネバなのでごぼうが全部くっついてしまいます。 何がいけないのでしょうか? 一応気をつけているのは、 片栗粉は薄くまぶす程度ということです。 前回は、片栗粉が溶けだすのが問題かと思い、素揚げに近い薄さだったのですが、 それでもドロドロネバネバベタベタになりました。。。。。 芋もちの片栗粉 芋もちを作りたくて、いくつかのレシピを見ました。 どのレシピでも、茹でたじゃがいもに片栗粉を加えるとあるのですが、 片栗粉って、そのまま(粉のまま)食べても大丈夫なのですか? 今まで、水で溶いて、とろみをつける事にしか使ったことがないので、 火を通さないでも平気なのかなとちょっと不安に感じまして。 料理初心者です。 よろしくお願いします。 、 何かの雑誌で見たトマトスライスにたまねぎのみじん切りを乗せたレシピ。 何かの雑誌で見てよく作っていたのですが、最近作らなくて忘れてしまいました。トマトスライスにたまねぎのみじん切りを乗せる簡単なレシピなのですが、玉ねぎのみじん切りにまぜるドレッシングがなんだか忘れてしまいました。確か酢や砂糖が入っていて、本当においしいんです!!オリーブオイルも入っていたかも・・・。心当たりある方や、そのような感じでおいしいレシピ知っている方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。ちなみにいつも買っている雑誌はオレンジページ、サンキュ、レタスクラブなどです。 片栗粉を使ったとろみのつけかた 麻婆豆腐(2~3人分)を作るとき、レシピ通り、最後に片栗粉(小さじ1/2)を水(小さじ1)にとかしてから鍋に入れますが、なかなかとろみがつきません。 「とろみ」をつける料理全般(中華丼など。レシピ通りの分量で混ぜますが)、どうのようにしたら上手に「とろみ」をだせるのか教えてください。 玉ねぎ お世話になります。玉ねぎのみじん切りの仕方を詳しく教えて下さい。 至急お願いします。 玉ねぎを隠す玉ねぎ料理 いただいた玉ねぎが大量にあるのですが、料理担当の私が玉ねぎが嫌いなためなかなか減らす事が出来ません。 家族は玉ねぎが平気なので何にでも使えばいいと思っているようなのですが、作る私は嫌いなので出来れば入れたくないしレシピも思いつかないのです…。 玉ねぎでレシピを検索しても玉ねぎがどかっと大っぴらに使ってある料理ばかりでどうにも作る気がしないのです。 どうにか玉ねぎを多目に使うけど、存在感は控えめに出来る…という都合のいい料理はないものでしょうか? ちなみに家族は大人ばかりなので玉ねぎ嫌いの子供のための料理のようなものもあまり好まれないかなぁと思うのです。 希望が多くて申し訳ないのですが、当てはまるレシピを御存知の方がいらしたら是非教えていただきたいです。 宜しくお願い致しますm(__)m 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
確かにそれぞれの中身と似てるようで違いますね! 作るときは面倒くさがらず片栗粉をまぶすようにします。 ご回答ありがとうございました☆