- ベストアンサー
記号の読み方
はじめまして。数式の読み方を教えてください。 (1) 二階、三階の導関数 一階の導関数f'は エフ プライム と読んでいます。同じようにf''やf'''の読む方を教えてください。 (2)二項定数 縦長の丸括弧の中にnCkのnとkが二行に書かれている場合の読み方を教えてください。 (3) 一つおきの階乗 n!!=n(n-2)(n-4)(n-6)... 英語では double factorial というそうですが、日本語では何と呼ぶでしょうか。又、数式の中でn!!を読むときは何と読めば良いでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- taktta
- ベストアンサー率23% (12/52)
回答No.4
- graphaffine
- ベストアンサー率23% (55/232)
回答No.3
- shy00
- ベストアンサー率34% (2081/5977)
回答No.1
お礼
ご回答、ありがとうございます。 実は、英語で double factorial という表現を見たことがありますが、直訳で二重階乗といって良いものかどうか、世間で普通に通用する言葉なのかどうか、迷っていましたが納得しました。 二項係数の読み方は「なるほど」といった感です。