- ベストアンサー
心理職における就活での面接対策。
春から大学院2年生です。 臨床心理士指定大学院に通っています。 心理職を目指して、就活する予定です。 心理職は一般企業と就活の方法が全然違うものらしいし、とても不安です…。 けれど、面接があることは一般企業と共通しています。 心理職の面接は、一般企業と面接対策は同じでいいのか、また違った対策がいいのか、ご存知の方は教えてください。 また、心理職の面接対策の方法を教えてください。 もし本などが必要ならば、オススメの本を教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
指定大学院ということは、大学もあるわけでしょう。学校の就職課のスタッフに相談されると、模擬面接や面接官の求めるものなど教えてくれるでしょう。就職の情報も、大学を活用することを考えてもよいと思います(たしかに心理職の就職先が直接はないかもしれないが) 心理職でも関係なく(というか採用する側の担当者が心理の視点があるか、普通の人事か)、採用面接で問われることがあると思います。 また、専門性で問われることがあると思います。 基本的な面接対策は知っているというか、しりましょう。今後の仕事にも役立ちます。 採用面接と心理面接は違うものかもしれませんが、相手が何を期待しているかニーズを把握する点では似ているので、それを勉強しているあなたは、自分で準備できる能力がないと、専門家になりにくいと思います。 しかし、今の指定校は全般に、サービス業なので、主体性は失われているわけですが。 自分で、分からないことは、直接周囲の人に教えてもらうとよいです(こんなところで私も答えているので、矛盾していますが)。 資格試験でも、面接で落ちる人が多いので、模擬面接をして、自分の特徴を知る練習をします(ロールプレイの延長だけど、自分たちでやらないので)。 だから、友達でも指導者でもつかって、実践、体験をするのがいいですし。 ジョブカフェなど、今は外部でもサービスがありますから。
その他の回答 (1)
- 11otosann
- ベストアンサー率40% (358/889)
>臨床心理士指定大学院に通っています。 ここで聞くよりも大学の担当者に確認してください。 就職先については教授が推薦してくれるケースもあるでしょう 正直言って専門職であり、一般には募集されない職種です。 更に経験が必要だと考えています ただ、臨床心理士の方がこの程度の質問をされる不安ですが…
お礼
お礼が遅れてごめんなさい。 正直、私が通っている院の教授は、就職先を推薦してはくれません。 「自分で見つけろ」というポリシーです。 また、事務の人たちも就活の情報はあまり知らなくて、頼れない状況です。 だから、ここで質問させてもらいました。
お礼
お礼が遅れてごめんなさい。 学部の中にに心理系の学部がなく、院でなぜか臨床心理学の研究科があるという特殊な学校なんです。 したがって、大学の就職課の人たちは、一般企業の就職のことしか知らないんです。 だから、本当に困っています。 確かに、大学院でも心理面接の勉強やロールプレイをしているので、それも就活の面接にも生かすことができるかもしれません。 それプラス、一般企業のような面接対策もしておくべきかなと考えました。 院の指導官は、就活にはそれほど協力的ではありません。 院の友人とも、それほど関係が深くないので、あまりいろんなことを話せなくて、だからここで相談させてもらいました。 …でも、院の友人との関係作りの努力等も大切なのかなと感じました。 少し億劫なのですが、頑張ってみます。 ありがとうございました。