- 締切済み
離散フーリエ変換
フーリエ変換を計算機で扱う場合について聞きたいです。 ある関数(例えばsin(x))を離散フーリエ変換しようとして、まずxを0.1ずつ増やしながらsin(x)をサンプリングします。これを虚部を0として複素数にします。 この後、複素数のフーリエ変換を行い結果が得られます。 と、ここまでは正しいと思うのですが、 その後が分かりません。 文献などに載っているフーリエ変換後のグラフは、横軸が周波数νで、縦軸がf(ν)です。 このグラフと合うようにするには 横軸・縦軸には何をとればいいのでしょうか? 横軸が周波数って言うのは、この場合は1/0.1のことでしょうか? 教えて頂きたいです。お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- keyguy
- ベストアンサー率28% (135/469)
回答No.2
周期N/fsの周期関数のサンプリング信号 x(t)=Σ(n)xnδ(t-n/fs) をフーリエ変換した関数をX(f)すなわち X(f)=∫x(t)exp(-j2πft)dt としたとき X(f)=fsΣ(n)Xnδ(f-nfs/N) となります。 ここで Xn=Σ(k=0~N-1)xkexp(-j2πkn/N)/N です。 この関係が離散フーリエ変換とフーリエ変換の関係です。
- uyama33
- ベストアンサー率30% (137/450)
回答No.1
ある関数(例えばsin(x))を離散フーリエ変換しようとして、まずxを0.1ずつ増やしながらsin(x)をサンプリングします このときの、xの単位は何ですか 秒ですか? 0.1 は0.1秒のことですか?
質問者
お礼
文献をいろいろ調べてみて理解できたような気がします。 ありがとうございました。
お礼
文献をいろいろ調べてみて理解できたような気がします。 ありがとうございました。