- 締切済み
フーリエ変換
今僕は周波数解析に「みきの高速フーリエ変換」のソフトを使っているんですが、変換後の結果のグラフをでグラフで作成したときの縦軸は何を表しているんでしょうか?おそらく周波数の頻度だと思うんですが、単位もないのではっきりは分かりません。フーリエ変換の本を読むと縦軸はデシベル表示で最大1になっています。でも実際グラフでは10の8乗級のオーダーの結果なのでどうなんだろう?って思ってます。分かる方いらっしゃいましたらぜひお答えをお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
私は地震の解析で用いています。 地震の場合加速度(gal=cm/sec)でそのままの出力です。 >仮に縦軸をデシベル表示に直すにはどうすればいいでしょうか?? 電気はよくわかりませんが、騒音の場合、 音圧をはかっている場合は、 20*log(音圧/2×10^-5) 音の強さの場合は、 10*log(音の強さ/10^-12) でデシベルに換算します。20と10の違いは、パワーかどうかの違いです。 確か電圧の場合は音圧と同じように20の方の式を用いるのではなかったと思います。 分母の数字はそれぞれの分野で決まっています。 >縦軸が入力と同じってことは出力の縦軸も電圧ってことですか??それだと値が合わないのでよく分からないんですけど。 このソフトは同業他社の人に紹介されたので自分では検証していませんが、振幅の単位の検証は、振幅1のサイン波を入力してやれば、その周波数の部分にほぼ1の出力が得られるはずですので、それでソフトの振幅(縦軸)がどうなっているかは確認出来ます。
そのソフトは私も使用しています。 単純にフーリエ変換をするソフトなので、縦軸は入力時刻歴波形の縦軸と同じものを示しています。 電気や騒音などは電圧で計測してそれを係数をかけてそれぞれの単位換算して(騒音なら音圧なので圧力の単位パスカルなど)、さらにデシベルに変換して表示するのが普通なので、そのような分野の本だとデシベル表示になっているのかもしれませんが、フーリエ変換自体は横軸を時間領域から周波数領域に変換しますが、縦軸は入力と同じものです。
お礼
回答ありがとうございます。 僕も電圧の解析に使っているのですが,縦軸が入力と同じってことは出力の縦軸も電圧ってことですか??それだと値が合わないのでよく分からないんですけど。 仮に縦軸をデシベル表示に直すにはどうすればいいでしょうか?? すいませんが教えてください。