- ベストアンサー
低糖質での筋萎縮(筋肉量の減少)について
前回、ここで質問させていただいた者です。 前回はありがとうございました。自分の知見を確認するためにも、質問して良かったと思っております。 今回もまた私自身の経験と食い違う内容や、知見とは随分と異なる意見やよく分かっていない部分がありまして、新たに質問をさせていただこうと思いました。 自分は、減量する時には、削れる時には大幅に摂取量を削ったりとか、糖質を削ったりするのですが、ある回答を覗いてみると「低カロリーや低糖質だとまず筋肉が潰される」と言う回答内容がありました。 しかも、75gもの量が潰される、と。 個人的には全く信用できない回答だと思っています。 自分は筋トレをしていますが、減量している時に、こんなに急激な筋萎縮を経験した事がありません。どこの部位の筋肉が潰されるのかは不明ですけど、それにしても有り得ない数字であると思うのは自分だけでしょうか? (単に筋グリコーゲンの減少に伴なう水分量の低下を勘違いしていると言うのなら、まだ数字的に理解できなくはないですが・・・) 実際、筋量の維持に関しては適正な負荷をかけ続け、蛋白質を必要量摂っていれば、低カロリーでも低糖質でもほぼ問題なく維持できるはずだと思っていますし、もしもそういったトレーニングをしていないとしても、日にこれだけの筋肉が萎縮して行く事態は異常であると思うのですが、識者の皆様は如何思われますか? どういった意見、経験からくる回答でも構いませんので、回答のほど、よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (33)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そうなんですか、これは失礼しました。 しかしそうすると「摂取カロリーの平均値と体重平均が反比例」 してるように見えますが、不思議です、、、、 特に2005年の後半が「カロリーを落とすにつれて体重があがり」 「摂取カロリーの最低値で最大体重を記録する」という なんか凄いことになってます。 2006年の真ん中ぐらいでは逆に「最大摂取カロリーで最低体重を記録 する」という、、、いやはや「物理に逆らう鬼のダイエット法」ですね。diet7さんはまさに「dietの鬼」だと思います とまあこの話しはこれくらいにして、一つ事実を出します A Low-Carbohydrate, Ketogenic Diet versus a Low-Fat Diet To Treat Obesity and Hyperlipidemia A Randomized, Controlled Trial right arrow William S. Yancy, Jr., MD, MHS; Maren K. Olsen, PhD; John R. Guyton, MD; Ronna P. Bakst, RD; and Eric C. Westman, MD, MHS 18 May 2004 http://www.annals.org/cgi/content/full/140/10/769 アトキンスと低たんぱく低脂肪によるダイエットの半年間の比較実証です。 これによると、徹底的に炭水化物を制限するアトキンスと 低たんぱく低脂肪でのダイエット法では体重から見た筋肉減率は 「変わらない」そうです。
その他の回答 (32)
- diet7
- ベストアンサー率59% (607/1024)
あまり、私の体重の話をしてもしかたがないのですが、 事実だけを述べさせていただきます。 右側の目盛りについてですが、これは、基礎代謝の5%増しを 摂取カロリーの目安にし、10%ごとに目盛りを表示しています。 たとえば、最下段のグラフは運動のグラフですが、 運動カロリーの目盛りは目標カロリーのパーセントで読みます。 たとえば、2007年4月からジョギングをしていますが、 その運動量は基礎代謝の40%程度ですから、 ジョギングを毎日560Kcal程度したことがわかります。 4ヶ月のジョギングで、体重が5Kg程度低下しています。 > むむむ、とすると、 > 2006年の11月ぐらいから2007年の6月ぐらいまで、 > 「摂取カロリーは基礎代謝以下だったにも関わらず体重は4kg増えた」 > ということですね。 う~む、そのとおりですね。この時の体重がなぜ増加したのか どうしても思い出せません。たぶん、酒のせいではないでしょうか? > その身長その体重でウエストが78cmなら体脂肪率はかなり高い(20%超) > だと思われますが、本当にスロージョギングで脂肪は落ちるんでしょうか? 身長178cmで、体脂肪率はいつも18%以下です。 20年位前までは超肥満体で、25%以上あったと思いますが。 なお、私は摂食障害ではありません。 摂食障害でどんな感覚が起こるのか、レプチンが途切れたら どのような感じになるのか知りたくて、努力してみました。 それに近い感覚まではわかるようになりましたが、 摂食障害になることはできませんでした。 摂食障害になると、空腹に対する警戒感が強く、 やたらと食品を買い込みたくなります。 また、摂食障害者は空腹に対する不安感が強く たくさん食べないと寝られません。 そのような気持が理解できるようになりました。 > 本当にスロージョギングで脂肪は落ちるんでしょうか? 筋肉のエネルギー消費比率は、 スロージョギングでグリコーゲン4・脂肪酸6です。 ウルトラマラソンでグリコーゲン8・脂肪酸2です。 朝食前にスロージョギングをすれば、脂肪だけを狙って消費できます。 私は例年、花粉症の季節が終わってからジョギングをするのですが、 今年はすでにジョギングを始めましたから、あと2ヶ月もすれば、 体脂肪が減り、代わって除脂肪体重が増加する様子が グラフでお見せできると思います。
- Anaerobic
- ベストアンサー率43% (107/246)
むむむ、とすると、 2006年の11月ぐらいから2007年の6月ぐらいまで、 「摂取カロリーは基礎代謝以下だったにも関わらず体重は4kg増えた」 ということですね。 というか、やっぱこれ上段は体脂肪量で、右の縦軸は(0から15)「kg」ですよね? 1ヶ月(2006年9~10月)を覗いて2年間も(2006~2008) 基礎代謝以下の食事を続けてたら、これもう「摂食障害」だと思いますよ。 体脂肪量をあらわしてるとすると おっしゃられていた2003年正月に体脂肪量10kgというのと合致してますし。 で私、筋トレをやる前は 180cm63~65kgでウエストは70~72cmぐらいでした。当時、体脂肪計はなかった ので目測ですがこれが体脂肪率15%の身体です。 筋トレを行ってから腹筋がついたので体重80kg超でも76~78cmです。 また、痩せる時には有酸素運動はしません。 その身長その体重でウエストが78cmなら体脂肪率はかなり高い(20%超) だと思われますが、本当にスロージョギングで脂肪は落ちるんでしょうか?
- diet7
- ベストアンサー率59% (607/1024)
> 特に2005年の後半が「カロリーを落とすにつれて体重があがり」 >「摂取カロリーの最低値で最大体重を記録する」というなんか凄いことになってます。 たいへん失礼しました。グラフがわかりにくいので、摂取カロリーが基礎代謝を超えたときに 赤色に表示するよう加工してみました。 このグラフでみると、体重は摂取カロリーに比例するのではなく、 摂取カロリーが多い日が長く続くときに増加することがわかります。 > 2006年の真ん中ぐらいでは逆に「最大摂取カロリーで最低体重を記録 > する」という、、、いやはや「物理に逆らう鬼のダイエット法」ですね。 2006年の中ごろは、摂取カロリーが基礎代謝よりも少ない日が何ヶ月か続いた結果、 最小の体重になっています。物理の法則に合っているわけです。 Anals Of Internal Medicine http://www.annals.org/content/140/10/769.full はただ今サービス中止のようです。 > これによると、徹底的に炭水化物を制限するアトキンスと > 低たんぱく低脂肪でのダイエット法では体重から見た筋肉減率は「変わらない」そうです。 ある医師がアトキンス式は原書を読まないと分からないと 書いていましたので、私も原書を買って実行してみました。 私は糖質を5%以下にして、実験のために、厳格に実行してみましたが、 すぐに便秘になり、2日目から眠りが浅くなり夢で何度も目がさめました。 糖質を極端に制限すると、睡りが浅くなり夢をよく見るようになります。 なんとか2週間だけは継続しましたが、翌日玄米ご飯を食べたらぐっすり眠れました。 便秘の解消には半月以上かかりました。 あのダイエットは糖尿病患者か、超肥満体の人の減量法だと思います。 2週間で体重が1.7Kg落ちましたが、肉をたくさん食べたので、除脂肪体重は落ちませんでした。 なお、スレ主さんが1日75gはおかしいと、こだわっていらっしゃいます。 筋トレの人は、アミノ酸プールにアミノ酸がたっぷり貯まっているので、 筋肉が分解されることはまったくないと思います。 1日75gが多すぎると思われるのもわかりますが、それに関しては、 出版社に問い合わせていただくしかないと思います。 私がこの件を引用するのは、拒食症や過食嘔吐を繰り返している人に、 栄養の欠如が身体にどのような影響を与えるかを、数字をあげて具体的に説明したいためです。 筋トレとはまったく違った話ですので、気になさらないでいただけるとありがたいと思います。 なお、私の身長は178cm、体重59.8Kg、体脂肪率15.7%でした。 訂正します。
- diet7
- ベストアンサー率59% (607/1024)
> 読み取れると思いますが? > 2006年のはじめは70kgで脂肪量が8kg、体脂肪率で11%ですよね? > 半年後ぐらいに64kgで脂肪量が12kg、体脂肪率で18% > 体重を6kg減らす間になぜか4kg脂肪が増えてると思いますが? > 63kgの16%だとウエストは70cmぐらいですね。 > 過去の投稿でウエストは80cm前後と書いてあった気がしますが? このグラフは体重の変動が体脂肪の変動によって変動し、 体重が減っても筋肉が減少しないことを確認するためのグラフであるために、 必要なグラフ以外の各項目を説明しませんでしたが、そのために いろいろと誤解を招き申し訳ありませんでした。 添付のグラフは、最上側のグラフが1ヶ月当たりの平均摂取カロリーのグラフです。 摂取カロリーグラフの中央の赤い線は、当日の基礎代謝を結んだ線です。 基礎代謝の線は体重の減少とともに少しずつ低下します。 中段の黄色いグラフは1ヶ月の平均体重グラフで、青いグラフは1ヶ月の平均体脂肪のグラフです。 最下段のグラフはジョギングの消費量を示します。目盛りは1目盛りが140cal、 基礎代謝の10%が1目盛りです。 なお、私の現在の体重は60Kg、体脂肪率16.7%、身長170cm、ウエスト79cmです。 説明を省略したために、大変お騒がして申し訳ありませんでした。
- SBFat
- ベストアンサー率29% (29/99)
うう、再度訂正恥ずかしい…グラフタイトルの2009は2007の間違い。
- SBFat
- ベストアンサー率29% (29/99)
ごめんなさい キャリパー計測開始後 第5週~第9週まで 損失除脂肪体重0.6 : 9.4消費脂肪量 第5週~第10週 損失除脂肪体重1.4 : 8.6消費脂肪量 第5週~第11週 損失除脂肪体重1.8 : 8.2消費脂肪量 第5週~減量終了まで 損失除脂肪体重1.9 : 8.1消費脂肪量 の間違いでした。
- SBFat
- ベストアンサー率29% (29/99)
BI式の体脂肪計は減量時に体脂肪率増えたり その逆もあって、見た目との乖離が激しいので使えません。 自分はYAMASAデジタル体脂肪計マイドクターMD-550 てのが割と安く手に入り、使いやすいので使用しています。 皮下脂肪の厚さを測るので見た目との乖離が少なくて トレーニーにおすすめです。 さてデータですが… 期間の長い減量の方が資料として良いと思うので 少し古いですが2007_08_12~2007_11_03にやった減量を… 体重(BM) 体脂肪率(F%) 除脂肪体重(LBM) 脂肪重量(FM) 体重、体脂肪率はすべて1週間の平均(※元のデータは当然毎日記録) 減量開始8/12 84.0kg 第1週 BM83.2kg (週平均、以下すべて) 第2週 BM82.5kg 第3週 BM81.7kg 9/6より キャリパー式体脂肪計による計測開始 第4週 BM81.7kg F%16.0% LBM68.7kg FM13.0kg 第5週 BM80.9kg F%15.5% LBM68.4kg FM12.5kg 第6週 BM80.6kg F%14.5% LBM68.9kg FM11.7kg 第7週 BM79.6kg F%13.9% LBM68.6kg FM11.0kg 第8週 BM79.4kg F%13.5% LBM68.7kg FM10.7kg 第9週 BM78.4kg F%12.6% LBM68.5kg FM9.9kg 第10週 BM77.7kg F%12.4% LBM68.1kg FM9.6kg 第11週 BM77.2kg F%12.4% LBM67.9kg FM9.3kg 減量終 BM77.1kg F%12.1% LBM67.8kg FM9.3kg キャリパー計測開始後 第5週~第10週まで 損失除脂肪体重0.6 : 9.4消費脂肪量 第5週~第11週 損失除脂肪体重1.4 : 8.6消費脂肪量 第5週~第12週 損失除脂肪体重1.8 : 8.2消費脂肪量 第5週~減量終了まで 損失除脂肪体重1.9 : 8.1消費脂肪量 ま、こんなもんだろな、て数字です。 添付グラフはキャリパー買った週からのもので、こちらは1日刻みです 320pixel以内指定なんで見難くてスマソ 脂肪量と除脂肪体重の積み上げグラフで 赤の上端が体重を示し、赤の長さが脂肪量 青の上端が除脂肪体重を示します 65kg以下の目盛りで切ってあります。 黄色の線は体脂肪率。 なにか気になる点があればどうぞ。 補足いたします。
- Anaerobic
- ベストアンサー率43% (107/246)
書かれた本人ではなく項目もかかれてないので私の間違いかも しれませんが。 読み取れると思いますが? 2006年のはじめは70kgで脂肪量が8kg、体脂肪率で11%ですよね? 半年後ぐらいに64kgで脂肪量が12kg、体脂肪率で18% 体重を6kg減らす間になぜか4kg脂肪が増えてると思いますが? そもそも読み取れないと#7も読み取れない筈と思います。 63kgの16%だとウエストは70cmぐらいですね。 過去の投稿でウエストは80cm前後と書いてあった気がしますが?
- diet7
- ベストアンサー率59% (607/1024)
え~と、2003年正月の私の体重は63Kgでした。 そのときの体脂肪率は16%くらいでしたから、体脂肪は約10Kgです。 体重と体脂肪の2つグラフを、並べて表示するには 体重から体脂肪を引いて、53Kgをオフセットして描画します。 そうすると、添付のグラフのような比較グラフができます。 このグラフは、体重の変化と体脂肪の変化がよく一致することを確認するためのグラフです。 このグラフから体脂肪も体脂肪率も読めません。
- Anaerobic
- ベストアンサー率43% (107/246)
市販の体脂肪計って全く役にたちません。 なぜなら脂肪が落ちてるのがわからないからです。 たとえば#12のグラフを見るだけでもとんでもないと思います えーともし、ウエストで80超えてるのなら#12さんの本当の体脂肪率は 20%を優に超えてます。なのに体脂肪計では一桁近くで表示されてませんか? 筋トレの経験者ならみんな知ってますが本当に筋肉が多くて 脂肪が少ないと、体脂肪計は30%とか出ちゃいます。 体脂肪計ってそんなものです。 あとどれを書こうか迷いましたが、、、、、、 これにします。 たんぱく質自体も強力なインスリンリリースの作用があります。 人間の身体で血中アミノ酸が高まったときインスリンがでなくて どうなるんでしょう それと ケトン体は運動やっても出ます。他にも書くことありますけど、 まああんまり書いてもなんなんで。
お礼
度々の回答ありがとうございます。 仰る通り、市販の体脂肪計は測定誤差がひどく、まるまる信用するのはちょっと危険かな・・・と思うケースが多いです。 比較的、騙すのも簡単だったりしますね・・ 例えば、糖質をある一定期間絞って体脂肪計で測定、その後カーボどか食いして水分多めに取るとなかなか面白い数値が出てて、遊んでいたことがあります・・ 本来はやはり筋トレをちゃんとしていないと、判別しにくいものなのだろうな、と思えてしまいます。 一般的に糖尿病でのインスリン注射がかなり世間一般に認知されているせいなのか、不明ですが、糖質でなければインスリンがでないと言う思い込みをしていらっしゃる方が非常に多いと思えます。 実際には蛋白質摂っても、脂質摂ってもインスリンは出てくるので、糖質のみに拘るのは健康な人であればあまり意味の無い事と個人的には思うのですが・・・ でも未だに血糖値だとか低インシュリンダイエットだとか低GIダイエットなんかが幅をきかせているような印象があります。
お礼
度々の回答、どうもありがとうございます。 今回はわざわざデータを出して頂き、ありがとうございました。 電子式のキャリパー方式での測定なのですね。 コッチの方が、個人的には正直、あまり見かけなくて珍しいと思いました。自分も最初はinP方式の体脂肪計を使っていたのですが、低糖質での減量時の表示に嫌気がさして、今ではすっかり使わなくなってしまいました。なので、全く記録を取っていません。 目安にしているのは使用重量とrep数の変化と体重と摘み具合です。 なので、こうした細かい記録をとっているSBFatさんは尊敬します。 自分はどうも適当なところがあって、ここまでできません・・(苦笑) 記録を見ていても、ほぼ脂肪のみを狙い撃ちに出来ているなと思えますね。見ている限りだと、使用重量は落ちていないような気がするのですが、やはり減量中は体感できるようなrep変化とかありましたでしょうか?