- ベストアンサー
2文の違い
海のそばに彼の家があります。と言う時 (1) His house is near the sea. (2) There is his house near the sea. のうち、たぶん(1)が普通だと思うのですが、(2)のように言ってはいけないのでしょうか? また次のような文の違いはどうなるでしょうか? (1) is my eraser under your desk? (2) Is there my eraser under your desk?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(2)に問題があるのは、his です。 日本語に訳してみましょう。 (1) His house is near the sea. 「彼の家は海のそばにある。」 では、「彼の家」が強調されます。 (2) There is his house near the sea. では、「何かがある」ということに主眼があって、特定のもの (英語ではtheのつくもの) がきたのでは矛盾します。この文の違和感はそこから来ているのです。 もちろん his house も特定ものです。 There is a white house on the hill. はいいけれど、 There is The White House in Washington, DC. はダメ。 「White House は (特定の)大統領府」 これを言うなら、 The white House is in Washington DC. でなくてはなりません。 There are white houses in Washington DC. なら「ワシントンに(特定でない)白い家がある」 ならいいですが、別の意味になります。「(特定の)大統領府」ではなくなります。 こう考えれば、二つ目の例で、(2)がいけないのもお分かりかと思います。(特定でない)「私の」ケシゴムをさがしているのだから。 How many classes are there today? でも、問題となっているのは「あるかないか」だから、この文でいいのです。ところが、この文が来る前の会話で、たとえば、「あのつまらなかった昨日の高橋先生の英語のクラス」のことを話していたりしていたら、(それが話題として特定されてしまうので、ツマリThe classになるので) Was there the class yesterday? とはいえません。 なお、 どなたかの There is five classes は まちがいで、 There are five classes. でなくてはなりません。
その他の回答 (4)
- Ahiru-san
- ベストアンサー率49% (50/102)
#4です。 回答に誤タイプがありました。 「(特定でない)「私の」ケシゴムをさがしているのだから。」 は 「(特定の)「私の」ケシゴムをさがしているのだから。」 のつもりでした。
お礼
ご丁寧にありがとうございました。
- aoaochan
- ベストアンサー率25% (6/24)
お礼に書かれてた文は、 何個クラスがありますか?と訳す。Thereに、‘そこ’とかいう意味はありません。 There is five classes.などと答えますよね?この和訳は、 5つのクラスがあります。 です。 この場合、お礼の英文にも解答の英文にも共通して言えるのは、There is は意味を成してない。つまり文を成り立たせるために使われてます。 How many classes are there?と聞いてる時点でこの質問をする人はクラスのある場所を知ってるからこの文章には場所を表す英文が入ってないんです。どこでこの英文をみたかわかんないけど、会話の流れから場所が消されたとおもいます。There is 構文は、 そこに~がある。という趣旨の文法なんです。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- aoaochan
- ベストアンサー率25% (6/24)
私は英語は高1のとき準1の試験通りました。後ろ指をさされる大学に通ってる訳でもなく高2の家庭教師をしたことがあります。でも英語について完璧ではないことは了解ください。 この2つの違いが問題になるのは和文英訳が出題されたときに、減点対象にする教官がいるときです。 There is 構文をロイヤル英文法という本(本屋にある)には絶対詳細がかいてありますが、私は持ってますが、いま手元にないけど、私が試験に出たら(2)で答えます。 (1)は彼の家を強調してる (2)では彼の家の場所を強調してる 英文になります。元々、There is 構文というのはその物の場所を強調するためのもの。つまりこの和文では、海の側にから文が始まってます。でも、彼の家から始まっていた場合も(2)で解答するのが普通で減点対象になりにくいと思います。 なぜなら、物の場所を表す和文英訳が出題されたときはThere is 構文を使うのがキーポイントなんです。意味を深く考えるのは英語を勉強する上では重要性は低い。英文法を勉強するときは、こういう場合はこういう文法、ともう決まってると考えた方がいい。 英文法は、英語の決まり事を知る学問です。
お礼
なるほど、場所を強調するかどうかですね。 しかし以下の文はどうでしょうか? How many classes are there today? 場所を用いない場合にも使うのではないでしょうか? んーますますわからなくなってきます。
- imasokari
- ベストアンサー率30% (25/81)
こんばんは。 両方とも学校では寧ろ(2)の表現で学びましたけど…逆に(1)が好ましくなかったです。 寧ろ 「普通は(2)ですけど(1)の表現はダメなのでしょうか?」 と皆さんに質問したいくらいでした。
お礼
あそうなんですか。しかし、いまいち「・・・はありますか」の表現の使い分けがわかりません。 There is・・・は副詞を伴わないと使えないなどと書いてありますが、いまいちピンときません。ネイティブはどういう風に使い分けているのでしょうか?
お礼
こんなにご丁寧にありがとうございます。 とてもよくわかりました。感謝です。