- ベストアンサー
中1英語で分からないところがあります。
子どもの教科書に、 Deer sometimes cross the road here. という文章がありました。 子どもは この Deer(鹿)に AやThe、複数形s などが つかないのが なぜか わからないそうです。 私もわかりません。 なぜ Deer なのか、どなたか教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
これと同じ例で知られている語には、 sheep (羊)があります。 one sheep, two sheep, three sheep そして、fish(魚)についても、 (特にアメリカ人は) one fish, two fish と単数・複数同型で使います。(ただし、複数の種類を言うときは、two fishes とします。) この2つの例から分かるように、西洋人にとって一般に群れをなして暮らしていて、その一つ一つにはあまり興味のない生物は、単数形も複数形も同じになっていることが、時々あるということです。(西洋人はあまり魚を食べません。羊は彼らにとってウールをとればよい動物です。) 鹿は、上の2例ほど群れをなしているかは分かりませんが、似たような例だと思います。 ただし、すべてこの理屈が当てはまるわけではありません。例えば、スズメはいつも群れをなしていますが、one sparrow, two sparrows で普通のルールに従います。中学生くらいの学習者であれば、deer, sheep, fish の例を知っていれば十分です。 ちなみにプロ野球の球団に広島カープというチームがありますが、カープ[carp](鯉)も単複同型です。 昔は、広島カープスと登録されていましたが、カープスはおかしい、単数と複数が同じ形だと周りから指摘され、広島カープに名前が変わったそうです。
その他の回答 (2)
- tjhiroko
- ベストアンサー率52% (2281/4352)
deer は複数形もdeer ですので、動詞に三単現の s がついてないことからも、ここでは複数形のdeer ということです。
お礼
deerの複数形は deerなんですね。 動詞を見て考えるなんて、気がつきませんでした。 この問題だけではなく、いろんな時に使えそうですね。 とても勉強になりました。 どうもありがとうございます。
- hanabutako
- ベストアンサー率54% (492/895)
deerが単複同形の名詞だからです。 fishやsheepも単複同形の名詞ですが、なぜ特定の名詞だけが単複同形なのかは諸説あるようです。 例えば、群生して一つ一つ数えるのが難しいものは単複同形という説があります。我々日本人の感覚では分かりませんが、牧羊していればsheepなんて一つ一つ数えるのは面倒でしょうし、群れで動く魚も数えるのが面倒な気もします。その点で考えればゲルマン人にとっては鹿も群れでいるのが当たり前で、数えるのは面倒だったのでしょうね。
お礼
こんなに 早く答えてくださり、ありがとうございます。 それなりに 歳を重ねた私には ゲルマン人の感覚で・・・というのが なんとなく理解でき、 歴史を感じて楽しい話だなぁ・・・と思いますが、 子どもが この妙を分かってくれるかどうか。(笑) 回答だけではなく、楽しい話まで ありがとうございます。
お礼
詳しい解説ありがとうございます。 言葉は 生活に根ざした 生きているものなので、 文法に 全てがきっちり合っているわけではない・・・と いう事を憶えていなくてはいけませんね。 広島カープのお話、面白いですね。 そういえば、ライオンズ、スワローズ、ドラゴンズ、タイガース・・・。 S付きの複数形だと気がつきました。 この話を合わせて 子どもに伝えたいと思います。 本当に ありがとうございました。