• ベストアンサー

退職後の保険等に詳しい方

遠距離の彼女が東京にきます。 正社員を辞めて、バイトをする方向なのですが、国民年金15000円は今後ずっと支払うといっております。 これは将来を考えると一般的なことなのでしょうか? 1.又他支払うものはありますか? 住民税、健康保険など 2.会社によって退職金はでるでないありますが、失業保険もそうなのでしょうか?支払われるとしても会社を辞めてから3ケ月後にバイトをするならそれまでの機関だけ支払われるのでしょうか? 3.健康保険ですが保険証を会社に返して、親の保険に入るのでしょうか? 4.私が正社員ですと、なにか条件で彼女を保険とかに入れれると聞いたのですがどうなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.2

>正社員を辞めて、バイトをする方向なのですが、国民年金15000円は今後ずっと支払うといっております。 これは将来を考えると一般的なことなのでしょうか? 普通ですね。 結婚して奥さんの年収が130万未満の場合は 厚生年金の3号被保険者として奥さんの分は払わなくても 同じことになりますけど。 >1.又他支払うものはありますか? 住民税 特別徴収は6月から翌年5月まで12分割で給料から天引きされているので 会社を辞めても5月まで納付書で支払うことになります。 (退職時に残りを一括で支払うこともできます) 昨年の所得に対しては6月ごろに納付書が届きます。 健康保険 前の会社の保険組合に任意継続を申請すれば 会社が支払っていた分も本人が負担することで2年まで継続できます。 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/9,0,48.html 国民健康保険と比較してどちらが安いかは計算しないとわかりません。 >支払われるとしても会社を辞めてから3ケ月後にバイトをするならそれまでの機関だけ支払われるのでしょうか? 雇用保険の失業給付は http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html 受給要件 引用 「離職の日以前2年間に、被保険者期間(※)が通算して12か月以上あること。 ただし、特定受給資格者又は特定理由離職者については、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある場合でも可。 ※被保険者期間とは、雇用保険の被保険者であった期間のうち、離職日から1か月ごとに区切っていた期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1か月と計算します。」 自己都合で退職すると 待期期間7日と給付制限が3ヶ月あるので 3ヶ月間は給付されませんが ハローワークで求職手続きをして 必要な要件に該当する就職をすれば 就職促進給付のうち「就業促進手当」として、「再就職手当」、「就業手当」が 受けられる場合があります。 就職促進給付 http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3b.html >3.健康保険ですが保険証を会社に返して、親の保険に入るのでしょうか? 親が健康保険の場合は年収130万未満の場合には扶養に入れますが 何時から何時までの収入というのが 組合によって異なるので確認が必要です。 国保の場合には扶養という概念がないので所帯の保険料を所帯主が すべて支払うことになります。 http://www.kokuho.jp/ 参考 http://www.situgyou.com/

force1
質問者

お礼

ご返事遅くなりました、ありがとうございます。 概算計算したところ、バイトで月15万くらい稼いだとして、 国民年金1.5万、国民健康保険1.2万、住民税5千、所得税2千くらいになりました。 子供を生んだ後は、3号被保険者として扶養することになると思います。 住民税 (H22年3月に正社員を辞めて、H23年4月からフリーターとします) 仮にH22年3月に辞めたとすると、H20年度分残3ケ月分を退職時に一括で払えるということでよろしいでしょうか?そしてH21年度分12ケ月を、H22年6月に支払うということでしょうか。4回に分割して請求されるなど、一活できるという書き込みをみかけますが、どちらも可能なのでしょうか?一括で払った場合は、H23年6月から、H22年度分住民税を四半期に支払っていくことでしょうか? 又国民健康保険の計算は、昨年分の住民税で計算されるみたいですが、 H22年4月に申し込むと、H22年度分の住民税で計算されるのでしょうか。 失業保険中にバイトをしたいのですが、待機期間はともかく給与制限期間と、3ケ月後から約3ケ月保険がもらえることとて、6ケ月間バイトを自粛しなければいけないのでしょうか?いくら失業保険がもらえるとしてもこれはなかなか厳しいのですが。 ばれないようににバイトしてても面接とかでばれますよね。

その他の回答 (3)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.4

>H22年3月に退職したとき、H23年度の健康保険は高く(正社員給料のため)、H24年度からは少し安くなる計算になりました。 #2の時からすれ違っていますが 今年は平成22年で、今は平成21年度ですよ。 タイプミスだと思って無視していましたが 年度とは当年の4月1日から翌年の3月31日までなので 平成22年3月に退職すれば平成22年度分の納付書が平成22年の5月に送られてきて 6月から無職であろうがフリーターであろうが払うということです。 平成23年度は今年平成22年の所得を元に計算されるので 失業給付を受けるとすれば失業給付は非課税で 平成22年1月から3月までの給与所得と アルバイト、再就職してからの所得の合計で計算するので安いでしょう。 平成24年度は来年平成23年1月1日から12月31日までの所得で計算されるので予想できませんが。 役所は年度(4/1から3/31)ですが所得税の期間は年(1/1から12/31)です。 事業者の確定申告が済んで、それを基に住民税を計算するので 3月以降にしか作業はできません。 >失業保険だけでいうと、月15万を3ケ月間の支給です。 賃金日額は退職直近の働いた日数が11日以上ある6ヶ月の賃金総額を 180で割った額です。 その金額の50%から80%が基本手当日額になって 基本手当日額 http://www.syaroshi-place.jp/tool/images/kihon20.pdf が28日ごとに支給されます。 給付制限が終わると28日ごとに失業認定日があって 失業認定申告書で http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_e4.html アルバイトをした日と収入額、 その間の2回以上の求職活動実績を報告することになっています。 不正受給を指南するような投稿はできませんので あしからず。 不正受給が発覚するのは ほとんどの場合、友人知人、近隣住民、バイトの雇用先などからの ”通報”だそうです。 だから、ハローワークに求職の申し込みをしたら 早く職を見つけて#2で紹介した「再就職手当」、「就業手当」を もらえばと書いたんですが。 再就職手当で今なら受給残日数の50% 就業手当で受給残日数の30%なので90日残なら27日分ですかね。 低負担低福祉なので 失業給付なんて死なない程度にしか支給されませんよ。 保険年金、税金を払えば食費程度しか残らないでしょう。 社会保険のある企業に 社会保険が適用される条件で働くのが一番です。 保険料も年金も会社が半分払ってくれるので 去年の所得での高い国保の保険料を払わなくても済むでしょう。 http://www012.upp.so-net.ne.jp/osaka/pa-toshakaihoken.htm

force1
質問者

お礼

色々なアドバイスありがとうございました。 今回は本当にお世話になりました。保険も難しいですが、わからないこと学びたいと思います。 失業保険に対しても、どうするか考えてみます。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.3

>国民年金1.5万、国民健康保険1.2万、住民税5千、所得税2千くらいになりました。 国民年金は額が決まっているので 月々支払うなら14,660円/月 割引期間に年間分支払えば172,800円/年 国民健康保険税は自治体によって額が違います。 前年の所得と人数、資産などで額が決まります。 所得税は控除の額によって違いますが https://www.keisan.nta.go.jp/h21/ta_top.htm 給与の場合は基礎控除38万、給与所得控除65万があるので 103万までは非課税です。 年金、国保、生命保険料などもは所得から控除になります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm >仮にH22年3月に辞めたとすると、H20年度分残3ケ月分を退職時に一括で払えるということでよろしいでしょうか? H20年の所得で決まったH21年の住民税の残りを払う。 H21年の所得で決まるH22年度の住民税を6月から払う。 >4回に分割して請求されるなど、一活できるという書き込みをみかけますが、どちらも可能なのでしょうか? 可能です。納付期限が 6月8月10月翌年1月の4回になっています。 年金のように全納しても割引にはなりません。 貴方の自治体のHPに記載があると思います。 >失業保険中にバイトをしたいのですが、待機期間はともかく給与制限期間と、3ケ月後から約3ケ月保険がもらえることとて、6ケ月間バイトを自粛しなければいけないのでしょうか? 待期期間(待機ではありません)7日はアルバイトはできませんが 給付制限期間や給付を受けている期間にアルバイトをしてはいけない わけではありません。 しかし、失業しているから失業給付が受けられるので アルバイトを就職とみなさない基準が各労働局の裁量で決められています。 失業認定期間28日間に14日以内とか週に3日以内とか週に20時間以内とか 給付制限中に始まって給付制限中に終わるならいいというところも あるようなので管轄のハローワーク次第です。 また失業給付を受給している時にアルバイトをして収入があれば アルバイトの日当の額によって当日の基本手当が 減額されたり不支給になったりするのでアルバイトした日当の額だけ 収入が増えるわけではありません。 アルバイトの日当が 賃金日額の80%を超えると基本手当は支給されません。 http://www.mhlw.go.jp/houdou/0107/h0719-1.html アルバイトで収入を得たことを報告しないで失業給付を受けると 不正受給として3倍返しの罰則があります。 >国民健康保険の計算は、昨年分の住民税で計算されるみたいですが、H22年4月に申し込むと、 H21年の所得で計算します。 所得は1月1日から12月31日の間に得た収入で計算します。 国保は空き期間を作れないので 前の健康保険の資格喪失日が国保の加入日になります。 いつ申し込むかは関係ありません。 3月末日で退職しないと(30日退職でも)一ヶ月分の保険料が必要です。 末日に在籍していないと退職月の保険料は会社が控除しないので ダブって払うわけではありませんが健康保険と国保では額が違うので 注意が必要です。(任意継続なら単純に倍ですが)

force1
質問者

お礼

本当に詳しいご回答ありがとうございました。 回答の内容は理解することができたかと思います。 計算方法から、失業保険、国民健康保険のだぶりの注意点など大変参考になりました。国民健康保険ですが、23区に住んでいるので、 国民健康保険 = 【所得割】年度住民税 * 0.94 + 【均等割】37200 + ※1(年度住民税 × 0.18 + 11100) =年間分 ⇒月分 みたいな計算になりました。23区一律みたいです。 ですので、健康保険は住民税が左右され、住民税は所得が左右されますので、H22年3月に退職したとき、H23年度の健康保険は高く(正社員給料のため)、H24年度からは少し安くなる計算になりました。 間違ってたら指摘お願いします。 後もしよかったらアドバイスください。 後は失業保険とバイトの兼ね合いをなんとかしたいと思います。 3倍返しは恐ろしいです。6ケ月間報告なしにバイトは難しいですよね。 簡単にいうと6回面接があるのでしょうか?実際面接は、仕事の紹介資料を見せられて最後に印を押すという流れですぐ終わるのでしょうか。 実際バイト先の調査などどうやってされるものなのでしょうか。 失業保険だけでいうと、月15万を3ケ月間の支給です。単純に45万で系6ケ月を越えれないわけです。ですが黙ってしてばれる確率は知りませんが、怖いですね。できればフルタイムで働きたいと思うのですが、なにかよい方法ないでしょうか。。

  • ChLatour
  • ベストアンサー率46% (30/64)
回答No.1

こんにちは! 参考までに回答させていただきます。 >1.又他支払うものはありますか? 質問者様が言っているように、国民健康保険料と住民税ですね。もちろん国民年金もです・・・ >2.会社によって退職金はでるでないありますが、失業保険もそうなのでしょうか?支払われるとしても会社を辞めてから3ケ月後にバイトをするならそれまでの機関だけ支払われるのでしょうか? 失業保険は雇用保険料を一定の期間継続して支払っていれば出ます(半年だったと思います) 彼女が退職する際に、会社の方から離職証明書が出るはずですのでそれを持ってハローワークで手続きしてください。私は失業保険を貰った経験が無いのでここは推測ですが、退職理由が自己なのか会社都合かによって 支給されるタイミングが違ってくると思います。ハローワークに相談された方が確実だと思います。 >3.健康保険ですが保険証を会社に返して、親の保険に入るのでしょうか? 会社の健康保険料は何年か継続して入っていると、会社を辞めた後も任意で継続加入出来る場合があります。 が、一般には国民健康保険料を支払うことになります。 勿論、親御さんの扶養に入る事も出来ます。けど、いい年してたら扶養には入りませんけどね(笑) ちなみに、国民健康保険料なら自分で支払う。 親の扶養に入るなら、親が保険料を支払うことになります。 >4私が正社員ですと、なにか条件で彼女を保険とかに入れれると聞いたのですがどうなのでしょうか。 彼女を扶養にすれば可能です。つまり、結婚する・・・ということです。 ただし、結婚して扶養に入れたとしても現在は扶養控除があるので、彼女の所得(つまり1年間のバイト代)の上限が決まってきますけどね。。。沢山稼ぐと扶養には入れません・・・・  

force1
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変わかりやすかったです。 回答を参考にして、色々調べて納得できました。 扶養にいれると、国民年金が支払えますが、バイト上限年収130万になるのですよね。といいますと月11万程度ですよね。結婚後ならいいかもしれませんね。 親の扶養に入れるのは、年収130万以下ではないのでしょうか? 親の健康保険に入るなら、金面的には損しませんよね。でもやはり恥ずかしいのでしょうか?その前に年収130万という区切りが難しいですよね。 >ちなみに、国民健康保険料なら自分で支払う。 >親の扶養に入るなら、親が保険料を支払うことになります。

関連するQ&A