• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚→退職してからの失業保険や国民保険、税金)

結婚後の失業保険や国民保険、税金についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 契約満期での退職なので、失業保険はすぐにもらえると聞いたのですが、どのくらいの期間、だいたい月々いくらくらいもらえるでしょうか?退職後は勉強して資格を取ったり、就職活動をしようとおもっています。
  • 国民保険と任意継続はどちらのほうがよいのでしょうか?年金や住民税など、失業中にも払わなくてはいけないと思うのですが、保険料などと合わせて月々いくらくらいかかるのか教えていただきたいです。
  • 不安な事が多すぎて、退職する前に色々うかがいたくて…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.2

長いですがよろしければご覧ください。 >どのくらいの期間、だいたい月々いくらくらいもらえるでしょうか?… 以下のサイトなどで試算してみてください。 「賞与」などは除きますのでご留意下さい。 『失業保険の給付額を計算 | 失業保険事典』 http://www.situho.com/mt/archives/2006/04/post_50.html 『失業保険の金額を計算します - 失業保険の計算と上手なもらいかた』 http://koyou.tsukau.jp/article/keisan.html >国民保険と任意継続はどちらのほうがよいのでしょうか? 「人それぞれ」です。 ***** (詳しい理由) 「市町村が運営する国民健康保険(市町村国保)」は、「前年の税法上の所得金額」【など】によって、「4月~翌3月の年間保険料」が決まります。 『所得の種類と所得金額の計算方法|松戸市』 http://www.city.matsudo.chiba.jp/kurashi/zeikin_top/kojiin/shikenminzei/syotokunokeisan.html 【ただし】、「保険料の算定方法」は、法令の範囲内で、【各市町村が独自に】定めてよいことになっていますから、【居住している市町村によって異なる】ことになります。 『国保保険料が高額な市町村ランキング』 http://blog.livedoor.jp/rankcom/archives/51612068.html 『国保保険料が低額な市町村ランキング』 http://blog.livedoor.jp/rankcom/archives/51612067.html ※平成20年度 所得金額200万円 夫婦・子2人 固定資産税額5万円の場合の【目安】です。 なお、「年度途中の加入・脱退」の場合は、保険料は「年間保険料の月割り」になります。(「日割り」はありません。) また、「保険料の納付義務」は、「住民票上の世帯主」、または「国保上の世帯主」にあります。 『国民健康保険上の世帯主について|八王子市』 http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kokuho/todokede/kokuhojyounonushi.html 『誰も教えてくれない住民票の話>■世帯、世帯主』 http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/juumin2.html 『年度』 http://kotobank.jp/word/%E5%B9%B4%E5%BA%A6 --- 「任意継続保険料」は、「在職中の保険料の約2倍」ですが、いくらになるかは、「保険者(保険の運営者)」ごとに異なります。 『公的医療保険の運営者―保険者』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/post_1.html 『けんぽれん>自分が加入している健康保険組合がわかりません。どのように調べればよろしいですか?』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml ※「健康保険の保険者」は、1,400以上存在します。 (協会けんぽの場合)『健康保険任意継続制度(退職後の健康保険)について > 保険料について > Q1:任意継続の保険料はどのようになりますか?』 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/g6/cat650/r321#q1 『任意継続―被保険者期間―例外―資格喪失』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_77.html (横河電機健康保険組合の場合)『よくある質問 > Q 国民健康保険に入りたい、または家族の被扶養者になりたいので任意継続を脱退したいのですが。』 http://www.yokogawakenpo.or.jp/faq/04nini.html#21 >年金や住民税… ○公的年金保険 「厚生年金保険」を脱退した(資格を失った)場合は、「国民年金の第2号被保険者」から「国民年金の第1号被保険者(または、第3号被保険者)」となります。 「第1号被保険者」の場合は、市町村の窓口経由で「種別変更届」を「日本年金機構」に提出します。 「第1号被保険者」の保険料は以下のとおりです。 『国民年金保険料』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3763 『第1号被保険者』(と関連リンク) http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html --- 「国民年金の第3号被保険者」については、原則として、「日本年金機構」が認定(審査)を行なうことになっていますが、実務上はほとんど行われておらず、「健康保険の被扶養者」の認定に合わせて認定されることになります。 『[PDF] 国民年金の第3号被保険者制度のご説明』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/share/pdf/existing/new/topics/3go_kiroku/pdf/03.pdf --- ○「個人住民税」 「個人住民税」は、「前年の所得金額」「所得控除額」などに基づいて「1月1日に居住する市町村」が算定します。 納付方法には、「普通徴収」「特別徴収」の2つの方法がありますが、「税額」が変わることはありません。 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』(更新日:2013年05月13日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ 『\事業主のみなさん/個人住民税は特別徴収で納めましょう(総務省・全国地方税務協議会)』 http://www.zenzeikyo.jp/ippan/koho/kobetu_koho/tokubetuchousyu/ 『飯田市|Q.会社に中途入社したが市県民税を給与から納めたい』 http://www.city.iida.lg.jp/soshiki/3/min-quest1.html 『所得税・住民税簡易計算機』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※「収入が【給与所得のみ】」の場合の「目安」です。 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ ※分かりにくい点があればお知らせ下さい。 ***** (その他参考URL) 『ハローワークインターネットサービス>雇用保険手続きのご案内>基本手当について>受給要件』 https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_basicbenefit.html#jukyuyoken --- 『国民健康保険への加入など、届け出について|河内長野市』 http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenkouzoushin/hokennenkin/gyoumu/hokumin_hoken/shikumi_kanyu/todokede/todokede.html ※市町村によって異なる部分があります。 --- 『国民健康保険―保険料に関する基本知識―保険料方式と保険税方式』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_126.html 『国民健康保険―保険料の計算方法』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_28.html ※「所得割の住民税方式(市民税方式)」はなくなりました。 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の軽減制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_29.html (調布市の案内)『解雇等により離職された方は申告により国民健康保険税額が軽減されます』 http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1268449683018/index.html --- 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 『大陽日酸健康保険組合>家族を被扶養者にしたいとき(被扶養者認定)』 http://www.taiyonissan-kenpo.or.jp/member/02_life/202/20202.html ※「認定基準」は、あくまでも「大陽日酸健康保険組合」のものであることにご留意下さい。 ※「被扶養者の審査基準」は、どの保険者も「ほぼ同じ」ですが、「微妙に、場合によっては大きく」異なることがあります。 ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

believer1969
質問者

お礼

沢山の資料とお答ありがとうございます(>_< )色々参考にして勉強します。 ありがとうございました!!

その他の回答 (1)

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9759)
回答No.1

お答えしま。 >どのくらいの期間、だいたい月々いくらくらいもらえるでしょうか? 期間は8年やさかい「90日」でんな。 http://taisyoku-shitara.com/shitsugyo-005.html 月々はでんな「基本給の6割」でっせ! 諸手当は含まんよって気ぃつけて計算しなはれや! ざっとわてが計算してみたら「月14万円」とちゃうやろか? そんであんさん、 >退職後は勉強して資格を取ったり、 これは失業保険貰えんで!もし黙って貰ろうたら「2倍返し」になりま! >また、国民保険と任意継続はどちらのほうがよいのでしょうか? これは役所で計算して貰ろぉ~たら宜しいわ! 多分「国保」が安いと思いま! >年金や住民税など、失業中にも払わなくてはいけないと思うのですが、保険料などと合わせて月々いくらくらいかかるのか教えていただきたいです。 そんなん判りまへんがな!もっとあんさんが「毎月の明細はこれでんねん」と書いて貰わんと!!! >不安な事が多すぎて、退職する前に色々うかがいたくて… 何の不安なんでっか? 少のぉ~ともあんさんの今もろぉ~とる手取の4割にしかならんはずでっせ! 年収換算で言うとやな「440万円の4割、176万円」っちゅう事ですわ!!

believer1969
質問者

お礼

お答ありがとうございます(>_< ) だいたいの予想がついて、少し不安がなくなりました。詳しくは役所に言って聞いてきます。ありがとうございました。