- ベストアンサー
理工系の就職先では、専攻外の企業に採用されるケース(例えば、化学が電気
理工系の就職先では、専攻外の企業に採用されるケース(例えば、化学が電気系・土木が化学系)はよくあることなのでしょうか? また、今の様な不景気だとそれに変化はあるのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>専攻外の企業に採用されるケースはよくあることなのでしょうか? これに一言で答えてしまうと「当然の様にあります」でしょうか。 ただ、貴方の仰る「専攻」とはなんですか?学部学科の専攻でしょうか? それとも研究室に入って卒論や修論で取り組んだ内容でしょうか? 学部学科は採用の際にあまり重視されません。(もちろん配属先も決まった前提で必要な知識を身に付けてないといけない場合は、学科も判断材料になりますが) むしろ、その学科の中で何を学び何を得たかをアピールすことが大切だと思います。 私自身は流体力学(正確にいうと流体計測手法の開発)が専門分野でしたが、ま~ったく関係ない部署で働いています。共通点といえば、いずれも「実験」を行うこと。実験の実施に当たって、仮説を立て、実施の準備をし、十分な信頼性をえられるデータを取得して、それを解析・評価する。この一連の流れは、学生時代に得た経験を生かせているかと思います。 まぁつまり、自分の引き出しの中から、相手の企業で通用しそうなスキルを引き出してアピールする!これに限るんじゃないでしょうかね。
その他の回答 (1)
- kazu9981
- ベストアンサー率24% (73/301)
学部生なら普通にあります。 理系の学部卒の場合、文系よりも就職の幅は広がります。 職種によっては、「理系卒」を募集要項にしているところがあります。 無論、専門の学部卒を求めているところもあります。 採用条件に「○○系卒」って書いてあったり。 大体の場合、学部によって就職しやすいだのしにくいだのって受ける本人が最初から門を狭めているだけですよ。