- ベストアンサー
なぜキリスト教の神というのは尊大なのか
心貧しいものは幸いであるとか、あなたは神に祝福されているとか、なにか全て神のよき計らいであるかのようなとんでもない詭弁を大真面目に言っているところがとてもついていけないのですけど、それと平行してなにかものすごい卑小な人類と、ものすごい権力と権威を兼ね備えた神との関係の宗教がキリスト教と言う印象を持っているわけですが、なぜこんなにも、なにもかも押さえつけるような偉大な力というものを作り上げたんでしょうか? それは、アジア的な思想にならなかったのはなぜなんでしょうか?
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
私も#3さんの意見に概ね賛成なのですが、気候風土の関係もあると思います。イスラム教などは、そればっかりとは言いませんが、砂漠の宗教です。一方アジアの多くの多神教は、温暖湿潤で農業に適し、柔らかい自然の中にあったと思います。民俗学者の柳田邦夫の遠野物語などを読むと、そういう印象を受けます。柳田邦夫に対するような、非アジアの民俗学者を知らないのが残念です。 でも宗教は、組織として維持される必要もあります。ここで西洋とアジアとの差が顕著になる気がします。キリスト教が、迫害を受けた砂漠に住むような民の希望なら、絶対の救いと、人の生に対する絶対の価値づけが必要だと思います。そこで、ものすごい権力と権威を兼ね備えた神との関係も、正当化されるのでは?と。神の御心のままに生きれば、人の価値は保証されるからです。 一方アジア的多神教では、そこまで厳しくなくても良かった。思いのままに生きれば、人は自由になれる?。それを理論化しようとしたら、思いのほか面倒な事になって、それでも理論化したら、仏教になってしまった。でも言葉として最後に言う事は同じ。 「御心のままに」「思いのままに」生きれば、人は自由になれる・・・。この二つを社会学者ウェーバーは、現世支配的エートス,現世逃避的エートスと呼びました。ウェーバーの視点は、完全に一神教支配の文化の下でのものだと思いますが、それでも一つの座標を持つと、コントラストははっきりする気はします。
その他の回答 (13)
- oldyork
- ベストアンサー率40% (8/20)
考え方はいろいろあるとは思うのですが、 参考までに一神教の成立過程というものが考えられると思います ユダヤ教・キリスト教・イスラム教 これらは全てアブラハムの宗教と呼ばれるもので源流は全て同じものです そしてキリスト教やイスラム教はユダヤ教から派生したと言っていいものですので、 まずはユダヤ教を知ることがキリスト教を理解するのに役立つでしょう ここからは私見ですが、 極端に言ってしまえばユダヤ教とは迫害された人々が希望を持つために作った宗教です 自分達に降りかかる不幸・災難を受け入れるために、 「神」という人間よりも上位の存在を規定するに至ったわけです そして自分達に救いと、迫害する側の人間達に罰を与えてもらうためにも、 神は人間よりも遙かに力を持つ存在でなければ説得力が無かったわけなのです アジア的思想にならなかったという点については、 現在では地球上のほとんどの地域は一神教が広まっていると言っていい状態で、 一神教が多数派ではない地域の方が実は全体から見るとレアーです そのレアーな地域の代表がまさしくアジアということになります インドであればヒンドゥー教、インドシナなら仏教、中国・韓国ならば儒教、 日本であれば神道といった具合に、一神教がアジアにまで伝わってくる頃には、 既に多神教の宗教観が地域に根付いていたというのが一つの理由になるかと思います
お礼
ご回答ありがとうございます。 たいへんよくわかりました。迫害された砂漠の民が始めたものということでより厳しい超絶的な倫理が優先されるのですね。そう考えると、各々の文明の風土により宗教的土台も発声からして違っているのだ、というのが自然的な気がします。
- Y Y(@yy8yy8az)
- ベストアンサー率17% (89/501)
私もBakaAliceさんと同じような、印象をうけていますが、これは日本語訳に問題があるのでしょうか。 それとも原文にこうしたニュアンスがあるのでしょうか。 回答が得られることを期待しています。
お礼
ご回答ありがとうございます。 期待しています。
- sotom
- ベストアンサー率15% (698/4465)
神そのものが人より上位のランクに位置する教えだからです。また、 そういった教えは中世の欧米の占領政策に合っていますね。 ちなみに、これは一神教全般に言えます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 もしかすると、キリスト教思想こそが大航海時代の背景にあったのかもしれません。
- 1
- 2
お礼
ご回答ありがとうございます。 自然的風土、これこそが第一条件なのではないでしょうか。それにそぐわないような教えは決して市民権を得ません。厳しい自然ならばそれにふさわしい厳しい神が必要です。