• 締切済み

自己評価維持レベルとは何ですか?

心理学の自己評価維持モデルとは、分かりやすく言えばどのようなものなのでしょうか? 例えば、私にピアノがとても得意な(コンテストで何度も優勝)姉がいた場合、私は彼女と比べられたくないからピアノは習わないで正反対の方向に進む(スポーツ系の習い事をするなど)・・という感じでしょうか? それとも、活躍する姉をとても自慢に思い、自分もピアノを頑張ろうと励むということでしょうか? よろしくおねがいします!!

みんなの回答

noname#102416
noname#102416
回答No.1

例えば、現在の質問者様がピアノを真剣に頑張っている場合、お姉さんがコンクールで優勝したことに対し、私は姉のようになれないかもしれない、私には才能が足りないかもしれない、両親は姉を私より誇りに思っているだろう、と比較してしまうでしょう。 これを比較プロセスと呼びます。 いっぽう、現在の質問者様がピアノに特別な熱意を持っていなくて、お姉さんがそのように成功した場合は、なんて素晴らしい、私も鼻が高い、自慢の姉だ、とわがごとのように浮かれるでしょう。 これを反映プロセスと呼びます。 テッサーの自己評価維持モデルとは、社会行動を分類する心理モデルです。 もうひとつ例をあげます。ある女性の身辺だと思ってみてください。 ・ある母親が、自分の子が有名私立小学校に入学できたのを満足に感じるとします。 ・この母親のまたいとこの子が有名私立小学校に入学しましたが、彼女はとくに満足とは感じません。 ・彼女が趣味で通う大人のバレエ教室で、彼女の友人が先生に指名されて先生の舞台で踊ることになり、彼女は内心動揺して自分が指名されなかったのを不満に思いました。 ・彼女が旦那さんにつきあってイヤイヤ習っている社交ダンス教室で、友人のご夫婦が指名されてイギリスの試合に出場することになり、しかも入賞してしまいました。彼女はすごいわ、と友人夫婦を誇りに思いました。

sherry8367
質問者

補足

回答ありがとうございます。 もし中学3年にサッカー部の兄がいて、その兄がチームを優勝に導く等の大活躍をしていて将来も有望視されている場合、同じ中学校に入学した弟は兄と同じ部活に入るでしょうか? この弟が、べつにサッカーにそこまで思い入れがなく趣味程度でやっているなら気にせずサッカー部に入部し、逆に自分もサッカーを頑張っているなら兄と比べられるから入部しない(サッカー部以外の部活に入る)、ということになるのでしょうか? どのような場合でも自己評価維持レベルは2パターン存在するのでしょうか? (わかりずらい質問ですみません)

関連するQ&A