電子配置について
遷移元素の電子配置でかなり混乱しています。
第一遷移電素の電子配置は理解できるのですが、第二、第三遷移元素がよく分からないです。
第二遷移元素でいえばRu。Ruは[Kr]4d^7,5s^1ですが、何でs軌道に電子が2個入らないのでしょうか?なるべくd軌道を充填に近づけたいからなのでしょうか?
第三遷移元素でいえばPt。Ptは[Xe]4f^14,5d^9,6s^1ですが、これも何でs軌道に2個の電子が入らないのでしょうか?1個前のIrまでは2個入っているのに…。これも充填に近づけたいからなのでしょうか?この場合、電子が入る順番は6s→4f→5dで、5d軌道の充填のために6s軌道の電子を利用することなんてできるのでしょうか?
勉強不足ですみません。お願いします。
補足
はい、以下のような問題でした。 Fe3+に配位子が6配位してできた{Fe(CN)6}3-と{Fe(H2O)6}3+の磁気モーメントを測定したところ2.5uBと5.9uBの値が得られた。次の問いに答えよ。 1)Fe3+イオンの3d軌道のエネルギー準位図を{Fe(CN)6}3-と{Fe(H2O)6}3+についてそれぞれ書きなさい。またそのエネルギー準位図に電子配置を書きいれなさい。 2){Fe(CN)6}3-と{Fe(H2O)6}3+の電子配置をそれぞれ何と呼ぶか答えなさい。 問題をそのまま写しました。2番が僕がわからない問題です。これ以上は何も書いてないのですが…