• ベストアンサー

スーパーコンピュータ

スーパーコンピュータと 家庭で日常使っているのをいくつか組み合わせてメモリや速度を高めるのと 同じ力が 出せるのですか。それとも スーパーコンピュータには それ以外にすぐれた点が あるのですか。国からの予算が削られたならば 民間が 研究できるのでは ありませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#102212
noname#102212
回答No.7

良い記事あったので、ご紹介します。 http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51619563.html いろいろ突っ込まれて、追記が、、。 http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51620497.html 開発にはお金がかかります。 それをメーカーが自力でやるか、税金で補助するか、という話しですね。 税金を使うとなれば、国(ひいては産業界や国民)に見返りがなければなりません。 即物的なものではなく「日本の技術はやっぱりすげぇ」と国民に自信を持たせたり、 外国にアピールするようなことも見返りの一つと言えます。 国が出す補助金に見合う価値があるか、、というお話です。

その他の回答 (10)

回答No.11

昔の真空管コンピュータも超並列にすれば現代のパソコンと同じ性能が出せるのではないか、というのと同じことですね。個数をそろえれば原理的には同じ性能が出せるはずでも、実際にかかる電力コストやスペース等の資源を考えると無理。現代のパソコンと次世代スパコンの違いも質的にはそれと同じです。 さらに、「並列計算すれば計算速度はそれだけ上がっていくはず」ということ自体厳密には間違いです。並列計算ではマシン間の通信が発生し、マシン間のタイムラグによって計算は遅くなります。 また、並列計算プログラムでも、かならず「並列でない」部分が存在します。計算処理をノードに割り振る部分が必要なので、当たり前ですね。 さらに、超並列計算で無視できないのは、マシンの「故障」です。1個あたりの故障確率は低くても、個数を増やしていくと全体での故障確率はどんどん大きくなります。そして、一個のマシンが止まると、それだけで「正しい」結果は出なくなり、計算がストップします。そうなると時間と資源が大幅に無駄になります。 なので、大規模計算にはやはり、高性能CPUが欠かせないということになります。現在のパソコンの限界は、次世代のコンピュータでは屁のツッパリにもならない、なんてことは過去50年間の歴史のなかでいくらでもあったことだと思います。過去の大規模計算と現在のアドビのソフトでは、どっちがメモリ食ってるかでアドビの完全勝利、なんてこともよくあることです。 「現在2位でも構わない」っていうのは、「10年後コンピュータ産業の分野で日本が米欧中韓印に比べ大きく立ち遅れても構わない」ってのと似たようなもんだと思います。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.10

スパコンのメモリーは、DRAMやSRAMではなく、たとえてみれば、CPUがずらっと並んで記憶を担っているような構造になっています。 つまり、スパコンを組んだ段階でパソコンを超並列させたようなアーキテクチャになっていますから、PCをいくら並べても敵わない種類の問題が存在します。データに依存性があり完全並列化できない問題の場合は、スパコンの威力が発揮されます。 で、現在、こういった問題向けの大型のスーパーコンピュータは一部のメーカーくらいにしか存在しません。そして、メーカーでは機密保持の関係からこれを外部に使わせることはしません。 以前はリクルートなどがスーパーコンピュータの時間貸しをするセンターを運営していましたが、儲からなかったのか無くなってしまいました。結局、こういったスーパーパワーは税金で賄うしか方法はないのが現状です。 アナロジーとして言えば、広い道を造って自転車をたくさん走らせてトータルでたくさんの人間を運ぶのがPC並列、少々道が狭くてもスーパーカーを走らせて速度で運ぶ人数を増やすのがスパコンです。

  • mrps
  • ベストアンサー率20% (14/70)
回答No.9

 確かに、素数の計算や、やたら桁数の多い計算、スイスのLHC(スペル?)でやってる、一兆Hzでとった情報の処理とか PC並列より1台のスパコンで行った方が良いものもあります。  でも別に世界2位でも問題ないんではないかと思いますよ、単にスピードの話なら。  問題は、レンホウが二番目だと何か問題があるんですか? っていかにもここで突っ込み易く振ってくれたのに、アドリブも想定問題も出来ないような担当者がスパコン関係の予算作ってるってことですよ。  漫才や、昔のプロレスのやり取りみたいな美味しい振りも返せないような方々が本当に有効で費用対効果が高い予算組めるでしょうか?  そもそも仕訳は予算の無駄を削るのが主眼ですから、使っている予算が本当に有効にスパコン開発に使われているか?って観点から考えると無駄が多そうですよね!!  ただ、あれは日本の技術開発云々とか、大義名分立てやすく、皆をけむに巻きやすかったから、反撃してるだけですよね。 鳩山もぶれたらいけないですよ。  真に日本の科学技術を大事にしたいのなら1/3くらいの予算でも直接お金を開発現場につぎ込めば問題ないと思うんですよね。  大義名分の立ちやすいところほど天下りその他が寄生しています。  逆に有効(例えば新技術)な開発に資金がまわらず、癒着の企業などにも消費されるだけです。    今回、スパコン開発にも世間の注目が集まったのは とても良いことだったかもしれないと思います。

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.8

米軍はプレステ2200台くっつけてスパコンを作ろうとしてますし、長崎大学ははGPUを760個並列につなげたものだし、民間でも出来ます。 http://hokonews.net/2009/11/supercomputer-ieee-gordon-bell-prize.html

回答No.6

うーん、、、 質問が謎い。。。 >スーパーコンピュータと 家庭で日常使っているのをいくつか組み合わせてメモリや速度を高めるのと 同じ力が 出せるのですか。 これを、頑張って解釈すると、家庭用PCを複数台組み合わせると、スーパーコンピューターと同じ性能が出せるのか? ということかな? それだと、一応Yes、まあ、やりたい処理によるという事もあるが。 >それとも スーパーコンピュータには それ以外にすぐれた点が あるのですか。 家庭用のPCのCPUより並列処理に特化したモデルが使われてるって事ぐらいかなー。後、並列処理を前提としたアーキテクチャの設計思想が根幹にあるってことか。 詳しくは、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF >国からの予算が削られたならば 民間が 研究できるのでは ありませんか。 これが一番いみふ。。。 >予算が削られたならば 民間が 研究できる ん。。。^^; 予算が削られたら、研究できなくなるんじゃ? 外国の方が、翻訳機使って質問してるのかな?

  • moritan2
  • ベストアンサー率25% (168/670)
回答No.5

並列処理が有効なら、沢山のPCを使って結果を出すことができますが、それが出来ないような問題もあります。そうなると遅いPCが何台あっても一つの高速のコンピュータにかないません。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6195)
回答No.4

 基本的に家庭のPCを並列させれば、スパコンは簡単にできます。ただ、あくまで既存の技術の話です。  しかし、その家庭の PCに使われるCPUはINTEL社か、AMD社どっちかの製品になりますよね?  それでは日本の技術の育成になんら貢献しません。INTELもAMDも毎年莫大な研究費をかけてCPUの開発に取り組んでいるのです。  例えばIntel社だけでも2006~2008年と 3年連続で 50億ドルを超えてます。同時のレートで日本円に換算して毎年5000億円かけているわけです。  しかし莫大な開発費用をかけてもIntelは80億ドルの利益を出しています。  つまりPCは儲かる産業なんです。しかし民間で5000億の開発費用を出せる半導体企業はありません  日本半導体最大級のNEC(連結従業員数 約15万6000人売り上げ4兆6,171億53百万円 )で大赤字ぶっこいてます。  民間が今、赤字で経営危機なのにどうやって研究費をだせるのしょうw。  民間企業が赤字で開発できない  ↓  技術が失われ、さらに売り上げ低迷  ↓  さらば日本企業 だから開発が必要なんです

  • _takuan_
  • ベストアンサー率54% (20/37)
回答No.3

某大学の偉い教授さんは、市販のコンピュータを10台接続し、同時並列処理をする擬似スパコンを作成したそうです。(スパコン買うよりは何倍も安上がりだそうでw) まぁ既存のスパコンは複数のCPUを並列処理させてるだけなので、実質普通のコンピュータとなんら変わりは無いと言うことです。 しかし、国家予算をつぎ込む予定だったのは、恐らく新しい技術を用いた超高速なスパコン開発なんだと思います。例えば、「光コンピュータ」や、「量子コンピュータ」など。これらは、既存の電気信号で処理をするコンピュータとは全く違う技術なので、これから発展していく、まだ生まれたての分野なのです。

  • affecting
  • ベストアンサー率15% (14/92)
回答No.2

http://ja.wikipedia.org/wiki/スパコン 金さえあれば何でも出来る

  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

ご質問者様自身が書かれている、 >いくつか組み合わせてメモリや速度を高める これが大変なのです。 演算部分を沢山並列にして構成しますが、そのインタフェース速度が遅いと高速演算が出来ません。 普通のPCだと精々64BitのPCIバスとか1Gbpsのネットワーク程度のインタフェースしかありませんが、その数十倍から数百倍の速度で各プロセッサというかクラスタを接続するような技術開発が必要になります。 

関連するQ&A