• ベストアンサー

人となり、という言葉の使い方について

「人となり」という言葉の使い方を教えてください。 「人」+「となり」なのか、「人と」+「なり」なのかわかりません。 恐らく意味は人格などを示す言葉だと思うのですが、よく意味がわからないので、適切な使い方がわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.3

漢語「爲人」の訓読です。 「人と為(な)る」の名詞化です。 “人となる、そのなり方” 和文で「人と成る」は“成長して一人前の人間になる”という意味ですね。 それが語源です。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B&stype=1&dtype=0 ちなみに「爲體」は「体(てい)為(た)らく」と訓読します。 要するに、慣用です。 「爲體」=ていたらく 「爲人」=ひととなり * 「と」は格助詞ですが and ではありません。 「AがBとなる」の「と」です。

tokyowar
質問者

お礼

みなさまご回答ありがとうございました。 やはりいまひとつ理解できないような気がしますが、古語や漢語の知識が不足しているのかもしれません。 こちら様の欄にまとめてお礼を記しますが、お許しください。

その他の回答 (3)

noname#100018
noname#100018
回答No.4

古語の解釈で考えるが良し。 人 と なり ・と⇒変化した結果を表す。 ・なり⇒存在を表す。 そうならば、 「そういう人間になった」 の意味に、なるまじか?

noname#111034
noname#111034
回答No.2

No.1の方のおっしゃるとおりだと思います。 ただしふつうは,見かけという意味はなく,合成語の「人となり」をもって「人物像」の意味で使われると思います。かわりに「人柄」や「人格」といってもいいわけですが,婉曲的に(やわらかく)「人となり」というのだと思います(ぼく個人の語感では)。

回答No.1

「人」と「なり」でしょう。 「人」というのは性格などで、「なり」というのは見た目の体つきや服装などことです。

参考URL:
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%AA%E3%82%8A&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=16054913871600

関連するQ&A