• 締切済み

2次関数の判別式

y=3kx^2+2x+3kが重解または解をもたない場合、kの範囲を求めよ。 という問題で、 yの判別式をDとしたとき、 D/4=1^2-3k×3k=(1+3k)(1-3k)が0以下より、 kは-1/3以上1/3以下である というようにしてはならず、「(1+3k)(1-3k)が0以下」の両辺に、 「-1」をかけなければならないのはなぜでしょうか?

みんなの回答

回答No.5

ん? -1をかけなければいけない、のではなくて 解答が間違っていませんか? >>D/4=1^2-3k×3k=(1+3k)(1-3k)が0以下より、 >>kは-1/3以上1/3以下である kが-1/3以上 →(1+3k)→常に0以上になります →(1-3k)→1/3で初めて0になり、それより大きい値で負の値 →1/3より大きくないと負にならない kが1/3以下 →(1+3k)→-1/3で初めて0になり、それより小さいと負の値 →(1-3k)→常に0以上になります →-1/3より小さくないと負にならない >>D/4=1^2-3k×3k=(1+3k)(1-3k)が0以下より、 >>kは-1/3以上1/3以下である と矛盾していますよね。負の範囲が含まれていません。 それどころか、-1/3,1/3以外のkの値は判別式が正になります。 最初から解答が間違っています。 -1をかけようともかけまいと D/4=1^2-3k×3k=(1+3k)(1-3k)が0以下ならば k <= -1/3 , 1/3 < k です

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

#1 では「重解または解をもたない」を「重解をもつか, あるいは解を持たない」と判断した>#2... んだけど, よく考えたら「y=3kx^2+2x+3kが重解または解をもたない」って数学の問題として変ですね. この式は単なる等式であって方程式ではないし, よしんば方程式と見るなら 3kx^2 + 2x + (3k-y) = 0 とみなさなきゃならない.

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.3

>「-1」をかけなければならないのはなぜでしょうか? (1+ 3k)(1- 3k)<0のままだと解きにくいので、 「-1」を両辺にかけて 9で割れば (k+ 1/3)(k- 1/3)>0 となりますね。 これから、k< -1/3, 1/3< kとなります。 ただし、このままでは詰めが甘くなってしまいます。 というのは、k= 0のとき関数は y= 2xとなります。 「k= 0」とは x^2の係数がゼロである場合を指しています。 問題文で「2次方程式」と書かれていれば k≠0を前提として構いませんが、 単に「方程式」と書かれているのであれば k=0も考慮が必要です。 いまの問題では解答には特に現れませんが、 記述式であればこのようなところにも注意してください。

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2965)
回答No.2

 重解または解をもたないということはD<0ですよね?「0以下」だと重解を持つ場合を含んでしまうと思いますが。 (1+3k)(1-3k)<0を解くとk<-1/3、1/3<kになるはずですが。  両辺に-1をかけるという意味がよく判りません。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

関数 y = 1 - 9x^2 のグラフを描いてみればいいのでは?

関連するQ&A