• 締切済み

子供との接し方

最近、子供とどう接していいか分からなくなりました。3人いますが、特に小6の娘です。もともと大人しくあまり自分から話をしません。母親の私が子供の心を開くように接しないといけないと思うのですが、私自身が親からそういう風に接してもらっていないのでどうしていいかわからないのです。 私は両親に普通に人並みの生活はさせてもらいましたが、「温かい家庭」と思った事は一度もありません。いつも夫婦喧嘩(父が手を上げる)、頭ごなしに理不尽な事で子供を怒鳴る、時には叩く、学校生活の事や友人関係などを聞かれた事もないし、病気になれば「性根が入ってないからだ!」と怒られました。子供の頃、母に「醤油を買いに行って」と頼まれておつかいに行きお店のおばちゃんに渡されるまま一升瓶の醤油を買って帰ると、小さいのでよかったらしく「おつかいもまともに出来ないんだから!」とものすごく怒られました。 子供の頃を思い出すとそんな事しか思い出せません。もっともっと傷ついた事もあります。 そんな両親だったのでいつも親の目を(特に父親)を気にして萎縮してしまい、自分の思っていることをなかなか話せず、それも「聞こえない!もっとハキハキ話せ」といつも怒鳴られて、親戚の前でも「おとなしすぎてどうにもならない」とけなされました。 親に話を聞いてもらった事も相談したこともなく、小さい頃自分の欲しいものを「買って」とねだった事も一度もないです。 支離滅裂ですが、最近こんな事ばかり考えてしまって両親を恨む気持ちさえあります。(両親はもう10年位別居しています) 自分が親になったら絶対に自分の親のようにはならないと思っていたのですが、最近子供を怒りすぎたりして、自分も同じような事をしているのがたまらなく嫌なのにどうにもなりません。本当に些細な事でもカッとなって親が言うべきじゃない事まで口走ってしまいます。時には手も上げてしまいます。そのため最近は子供も萎縮して私の顔色を伺うような話し方になってしまい、子供の頃の自分とダブってしまいます。娘と一緒にお風呂に入っても何を話していいかわかりません。5歳の末っ子には優しく接する事ができるのですが、、、。これって子供の頃の経験が影響しているのでしょうか?子供の寝顔を見ると胸が痛み、こんな母親で本当に申し訳ない、どうにかしたいと思っているのですがどうしていいか分かりません。 す。

みんなの回答

回答No.8

森瑶子さんの『女ざかりの痛み』に お知りになりたいことがすべて書かれています。 どうすればいいかも、書かれています。 是非、お読みください。 お勧めです。

  • forever116
  • ベストアンサー率32% (485/1473)
回答No.7

30代既婚者♂です。 私にも8歳の息子がいますが、同じような悩みは ありますよ。 まずはお母さんに申し上げたい。 もうご自分を責めないでください。子育てに良い悪いは ありません。マニュアルも教えてくれる人もいません。 それは何故か? 100人いれば100通りの子育てが必要だからです。同じ などという事は無いのです。だからマニュアルも作れないし、 助言が難しいのです。 確かに幼少時に受けた心の傷というのは、とても大きいです。 自らしたくはないと思っているのに、無意識に出てしまったり、 同じことをしていると自分を責めてしまいます。 でもいいんです。同じことをしてもいいのです。 あなたが自ら親を選び産まれてきたように、お子さんもあなたを 自ら選んで産まれてきたからです。 これは夢物語ですが、私はそう信じたいのです。 産まれてからどんなに過酷な人生であっても自らが納得して 決めた親なんです。 何か素敵なことだと思えませんか?私は特に宗教に属している わけではありませんが、子供は親を選んで産まれてくるという のは、とても素晴らしいと思えるのです。 お子さんはあなたの元へ産まれることで、お子さんにとって 最適な成長が出来、あなたも同じように悩みながら成長できる ということです。 親子の縁、絆というのはとても強い結びつきです。 あなたがどう子供に接しようとも、きつい言い方をしようとも お子さんは大丈夫ですよ(^.^) ただ手をあげることについては、抑制する必要があります。 体を傷つけることはあまりよくありませんからね、 でもあなたは何も間違っていないし、母親失格でもありません。 少なくとも、あなたのお子さんは、あなたを母親として認め、 信じていますから(^.^)

ats1111
質問者

お礼

子供が新型インフルエンザ&喘息でお礼が大変遅くなり申し訳ありません。たくさんの方に回答していただきとても感謝しています。 どの意見もとても貴重でとても参考になりました。 ありがとうございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.6

 講演会で講師の方が親について話されたことですが、その講師の方も親からの虐待とかあったそうです。自分はしないでおこうと。でも我が子にしてしまったと。  親は子供が生まれたらなれるものですが、自動車とかのように学校がないと。  その方はトリプルP というプログラムに出会って、子育ての方法を学んで行かれたそうです。  私は父親ですが、冗談を言ったりしています。まず子供の話を引き出す方法ですが、親はきっかけのみです。「学校で何々があったね」というと答えてくれます。そこで、次にその内容から次の質問を考えたり見つけたりして話をつなげます。しかし、しつこく聞かない事。言いたくないような事ならごまかしたりしますから、そこで察してあげて下さい。子供が褒めて欲しい時は、可能な限り話を聞いてあげて下さい。そして褒めてあげて下さい。たぶん、今までに子供からサインが出されていたと思います。それを忙しいからなどの理由で後回しにされたりすると子供から「言ってもだめなんだと」言わなくなるのです。  学校からの文集とか子供が書いたものを見ることが出来れば、そこになにが書かれているのか読んで下さい。文章の善し悪しではなく何を伝えたいのかを読み取ってみて下さい。  どうしても会話が難しいなら手紙でも書かれてみてはどうでしょうか?  後は帰ってきてから「お帰り」と言って抱きしめてあげて下さい。 照れはしますが、うれしいかも。  私は共働きですが、子供との時間は短いです。でも子供からの話は茶化すこともありますが、聞いてあげています。褒めてることを中心に。失敗は可能な限りしからない。しかるのは人様に迷惑をかけた、危険なことをした場合です。其れ以外はしからず、次はどうしたら良いのかのアドバイスをします。  こういった事は自分の経験と感じたこと、子供が発達障害の息子がいるので対処方法を考える中で見つけてきました。トリプルPというプログラムの一部を知ることも勉強になりました。学習講演会、教育講演会などの参加でも子育ての参考になる話も沢山ありますし、同じような悩みを持っている人も多いこともわかりました。是非ともお近くであれば参加してみて下さい。

  • tokking
  • ベストアンサー率57% (408/707)
回答No.5

質問者様よりかなぁ~り先輩さんです。 はい、はい、私も幼少時には必要以上に厳しかった母親のことが トラウマになってます。 「聞き分けのいい子」「泣かない子」「好き嫌いしない子」「親の言うことを聞くおとなしくて賢い子」 ・・・じゃないのに、演じ切ってましたからねーーー >< 自分は娘と息子(共に既に社会人と大学生)がいますが、やはり長女が出来た時は思わず構えてしまいました。 が、私の場合はとても若くして(はたちで)娘を産みましたので余裕がなく 娘が赤ちゃんだった頃はとにかく可愛くて仕方ない。毎日24時間見てても見飽きない。 これが幸いしたのだと思いますが。。。 私は育児書の類や保健所などでの‘子育て教室’のようなのとは一切無縁でした。 なぜなら、そういった本や教室では、私の母親がしていたような子育てに近いことを 教えていたから。 離乳食~固形食になっていってた頃、スプーンで口に運んでもほとんど食べてくれない。 放置しておいたら、自ら手づかみでぐちゃぐちゃながらも楽しそうに食してる。 な~んだ、これだったら食べられるんじゃぁん♪ で、そのまんま。 スーパーに行ったら‘いかにも’小さな子供が欲しくなるような物をこれ見よがしに 上手く陳列してある。 大人の私達だって、デパートに行ったらつい欲しくなって自分で財布握ってるから どーにかしてゲットすることってありませんか? これ、子供だからって‘我慢’ばかりさせるのは酷ですよね。 スーパーに行く前に「今日はひとつだけ好きな物買っていいよ」と伝えておく。 山のようにある、子供にとってはお宝ばかりの中から‘ひとつだけ’選ばせる、 根気がいりますよね、急いでる時には足踏みして「早く! 早く! 」と地団駄踏みたくなる。 ・・・でも、やっと選んだ‘自分の好きな物’を手に入れた子供の顔って輝いてます。 うちの娘は小学校5年生まで‘おねしょ’していました。 一応、病院につれて行き相談したところ「もっと専門の大学病院で精密検査をして下さい」の医師に 不信感を抱いたので、これも放置してました。 心中は穏やかではありませんでしたけれどね。「もしかしたら母親の私が付加をかけてるのでは・・・?」などと。 洗濯は大変、布団はボロボロになるで苛々もしましたが、ここもグッと堪えました。 なぜか娘は恥ずかしがることなく、失敗しちゃったら「あーあ、またやっちゃったよー」と、自分で布団干して シーツ・パジャマは洗濯機に入れてこれまた自分で洗濯してました。 おねしょが止まったら、程なく普通に初潮を迎えてホッとしましたっけ。 小学6年生頃って思春期の入り口ですよね? 質問者様ご自身は体の変化や性的なことを知っていく時期に 自分がどうだったか?って、頑張って思い出してみて下さいな。 ここは、ご両親のことを別個にして、ね。 もしくは、ご両親にどのようにしてほしかったか? 私はとにかく放置しておいてほしかった記憶しかありませんので、あまりおしゃべりしなくなった娘は 当然なんだと思うようにして、でも、顔色や態度だけはさりげに観察してました。 中学生になったら明らかに私へ向ける目に反抗が見えてきましたけれど、私には思い当たることがない。 ある日、突然「あたし、ママの年齢恥ずかしくて友達に言えない!」と。(若すぎて) ここはコンコンと話して聞かせるべきか? でしたが(実は面倒で) 「あなたがはたちになったらわかると思うよ」で、スルー。 ・・・って、何だかダメ母を逆手に取ったことの子育て自慢のようになってしまいましたが 私も質問者様と同じです。下の息子は掛け値なしに可愛くて可愛くてスキンシップ度も娘とは大違い。 娘とは、、、どうしても一線引いてしまうような、つい気構えてしまうような接し方でした。 自分の気分次第で子供達に‘怒り’をぶつけないように、と言い聞かせていても 疲れてたり、外で嫌なことがあって凹んでると、つい子供の粗探しをしてはけ口にしてしまったり。 でも、気分次第での‘つい’の怒りと、本当に子供が悪いこと(危険なこと)をして 叱った時とでは 明らかに、子供の表情は違いますよね。 「怯えてる目」「反抗的な目」「納得してない目」を向けられるからそのようにご自分の母親として、、、 に気づけているご様子。 何となくですけれど、そこだけちゃんと自覚があれば大丈夫のような気がしますよ。 3人のお子様を育ててる最中、疲れますよー。やらなきゃならない家事も山ほどおありでしょう。 子供中心の時間の日々。 部屋は散らかる、絶えず食べさせるために台所で料理に追われる。。。 私はずっとフルタイムで働いていましたが、元々はものすごく神経質だったので 疲れると色んな物が目について‘つい’女の子の長女がもう少し手伝ってくれればいいのに!って なってました >< 子供の寝顔を見て胸が痛むのは、自分の気分で怒ったから。 こんな母親、だって子供達に対する愛情では自分に勝る人はいないし。 どうしたらいいか? は、完全に私の主観になりますが、とりあえずは自分の家が居心地のいい場所に しておいてあげること、だと思います。 とっ散らかっていようと、大したご飯が出てこなくても、子供だって外では たくさんのストレスになるような事があるのですから、せめて家に帰ったらグダーーーっと出来ればいいのでは? です。 そんなにベタベタする仲でも何でも話せる母親でなくても、ドンとしていてあげればいいのでは? です。 親の顔色をうかがっていた、自分の幼少時の頃のことはしばらく封印してしませんか? 私は、子供達が育ち上がったここ最近になって、母親のトラウマに悩まされています。 でも、これは私と母親のこと。 自分と自分の子供の関係にまで持ち込むと ‘負のスパイラル’しか生まれないように感じてしまいます。 ・・・ちなみに、自分のことしか考えずに我が儘だと思っていた娘は看護師という、自分を犠牲にして 他人様の面倒を看るという職業に就きました。 年は近いけれど‘友達母娘’などとは程遠く、でも、私からすると幼稚過ぎてあくびが出てしまうような 友人とのトラブル、仕事での悩み、を徒然に相談? 愚痴をこぼす? ようになりました。 思わず眠ってしまいそうなのを堪えて、一生懸命聞いているフリをしてる 母親としてはどうかなぁ??? だった私と、25才の娘です。 小学6年生、これから思春期を迎えて、自分の道を見つけて自立していく。 長いようで、あっという間です。(自分の経験から 汗;;;) 自分がどうだったらよかっただろう?と振り返ると、お母さんのいる家は外での疲れを 癒せる場所でありたかったです。 あれこれ口出ししたり、詮索されずに、他愛ない会話程度で十分だったような。 ウダーっと出来る唯一の逃げ場が、家庭であってほしかったです。 主観ばかりになってしまったひとりよがりな長文、失礼いたしました m(_)m

noname#212854
noname#212854
回答No.4

こういった種類の質問を読む度に、ある宗教の有名な教えを思い出します。 それは、「親が子にしてあげられる、最高のプレゼントは、両親の仲がいいことだよ。」 と言うものです。 僕はその宗教に帰依しているわけでも何でもありませんが、離婚の危機や子供との対応に関しては、そういう考え方を大事にしてきました。   ☆  ☆  ☆ ところで、小学高学年から中学生は少女から女性に変わる時期で、親の在り方や生き方が非常に気になる時期です。 いわゆる反抗期というやつです。(少年の場合は、2年くらい遅くなります。個人差も大いにあります。) どんなに良い親であっても、批判される時期です。 その上、お子様に対して、あなたの様な行動をとる親では、彼女が反抗期を抜けて、あなたが可哀想な親であることに気づくまで、反抗し続けるでしょう。 あなたも、親からの被害者かもしれませんが、そんな甘っちょろいことを考えるのは、今はやめましょう。 5歳の末娘と比較するなんて、馬鹿親への道を歩んでいますね。 あなたが、娘さんの、反抗期の反抗に耐えられる、大きな親であるようにすることしか、救われる道はないように思います。 ぜひ、大きな親になってください。

noname#132831
noname#132831
回答No.3

 身近にお手本がない場合は、やっぱりむずかしいでしょうね。ただ、要点さえつかめれば、できることだと思います。僕がペットを飼うなら本を2冊くらい読んで勉強すると思います。まして、子供を育てるなら10冊くらいは読んで勉強しないとまずいのではないでしょうか。    http://yukiduke.jp/kyoizon2.html 感情幻想  ひとを思いどおりに動かそうと、人の感情を利用する人がいます。ののしる、叱り飛ばす⇒罵られたくない、怒られたくないので従う。    検索;「相田みつを 子育て EQ」  ‘いいことは おかげさま 悪いことは 身から出たさび’  ‘子ども自身の判断と意志で’    http://www.h5.dion.ne.jp/~takata/06/4.html 愛情の押し付けをやめる    http://www.h5.dion.ne.jp/~takata/04/2.html 考えることから逃げない  あなたにお勧めの本は、『こう言えば良かったのか!―納得子育て楽勝法』柳平 彬(ダイナミックセラーズ出版)です。 

  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3483)
回答No.2

小さい頃に、親に過剰に厳しくされたり、虐待を受けたり、DVを目撃して育つ(これも、虐待の一種と考えられています)と、 質問主さんのように、「自分の子にどう接すればいいかわからない」「自分が受けてイヤだった親の行動を、自分の子に対してしてしまう」大人になります。 子どもの頃の体験が、大人になって自分の子育てに影響するのは、統計的にはっきりと判っています。 質問主さんが悪いのではなく、そういう環境で育った人は、その後十分なケアを受けないと、高確率でそうなってしまうのです。 このままですと、その行動は、お子さんの子(お孫さん)にも、その子にも、連鎖します。 質問主さんがここで踏ん張って、連鎖を止める努力をすべきです。 といっても、1人で悩んでもどうにもなりませんね。 ましてや、質問主さん一人だけで努力して改善されるものではなく、かえってストレスで「ことさら悪い行動をしてしまう」可能性があります。 まずは、相談できる人、愚痴を言える人を見つけましょう。 お住まいの自治体の婦人相談所、児童相談所に相談してみてはいかがでしょうか? 婦人相談所連絡先一覧: http://www.fukazawa-office.com/riko/fujin.htm 児童相談所連絡先一覧: http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/dv30/index.html また、子どもは個別の人間であり、自分の一部ではないので、自分の思い通りにはならないものと心得る事。 カッとなったら、何か反応する前に、とりあえず頭の中で10秒数える事。 それによって、「どうしても許せないほどの事なのか?」冷静に考える時間がとれます。

  • kametaru
  • ベストアンサー率14% (339/2313)
回答No.1

>これって子供の頃の経験が影響しているのでしょうか? たぶん。 今日の明日ムリでも優しく接してください。

関連するQ&A