• 締切済み

子供の叱り方

5歳の娘の叱り方について質問です。 叱っている時に限らず、何か教えてやろうとする時でも、口調が強くなっていることがあるのか、そういう時には娘は下を向いて何も話さなくなります。これぐらいの子供なら当たり前の反応かもしれませんが、せめて分かったなら分かった、嫌なら嫌という意思表示はしてほしいと思います。 叱り方は、少し理屈っぽいと思います。また、最近は気をつけているのですが、それまでは大きい声を出して怒ったこともありますし、きついことを言ったこともあります。その時の恐怖がトラウマになって、親の言動に対して萎縮するようになったのでしょうか。学校生活で困るのではないかと思い心配です。今後の接し方で改善できるものなのでしょうか? 原因や対策などアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • Sengataki
  • ベストアンサー率18% (27/144)
回答No.4

初めまして、2児の父です。 5歳の子の叱り方ですが、基本的にはどの世代も 同じで良いと思います。 (1)どうして、そうしたのかを聞く。 (2)いけない点を指摘する。 (3)今後、どうしたらよいか意見を聞く。 (4)その評価をする。 ここで、感情的な表現や自尊心を傷つけるような表現 「いつまでも赤ちゃんだ」「何をやっても駄目だ」 「役立たずだ」「馬鹿じゃないの」「◎◎ちゃんとは大違い」 「まぬけ」「死ね」 などは、厳に慎んだ方が良いと思います。 声は抑えた声の方が効果があります。大声は頭の中に意味が 伝わりません。恐怖だけが頭の中を駆け巡ります。 子供は注意されたり、叱られると「叱った人から嫌われている」 と思います。 「10回注意する人は、5回注意する人の2倍嫌っている」と 評価します。 ですから、この誤解を予防するために、 A:良いことをしたら、褒める。 B:お手伝いをしたら、ありがとう、助かったよ、と感謝の言葉を  述べる。 C:甘えてきたら、抱き締めて、相手が逃げるまで頬ずりをする。 など心がけたら如何でしょう。 貴女の娘さんが、下を向いている時は、たぶん、困ったなあ、 お母さんに嫌われて悲しい、とか感じていると思います。 子供が委縮するのは、親に愛されていない、自分がこの家で 大切にされていない、と思うことから始まります。 A:B:C:を普段から行って、子供に自信をつけてやって下さい。

回答No.3

4歳男の子のオヤジしてます。 叱り方ということですね。参考になるかどうかわかりませんが、 「ダメ」と「良い」場合について、理由を諭すように教えています。 そういう意味で、スレ主さんが「理屈っぽい」という表現を使われて おられますけど、ある意味同じだと思いますよ。 「○○をしてぇ~!」と言ってきた場合、ダメならダメで、「今は □□□をしているところだからダメだよ。ちょっと終わるまで待ち なさい。必ずやってやるからな。」とかいう感じです。 ("聞き分け"させるという感じで捉えて頂ければ結構です) そして、その後、必ず「わかった?」と聞き返し、「は~い」と 返事するように習慣づけてます。 一時(いっとき)の感情で諭している訳ではありません。なぜダメなの かをわかるまで諭します。4歳だか国語力が云々だとか、理解できる のできないの、ということは関係ありません。感覚として覚えさせてます。 ひとつの例をあげましょうか。 子供は「好奇心の塊」です。湯気の出ているヤカンを興味本位で触ろ うとした時、どうしますか? 「ダメ~!」と一喝しますよね。なぜダメなのか体感させる訳にも いきませんから、「ヤケドっていって、とっても痛い痛いなんだよ、 絶対さわっちゃダメだよ!」と怖い顔して大声で言いませんか? 親だって真剣だ、ということをわからせることも必要だと思うのです。 あと。 忘れてはならないのが「良い」対応について、精一杯ほめてあげるこ とだと思います。 ただ単純に「よくできたネ!」だけではなくて、「前できなかったけ ど、よく練習したからだね!」とか、「今度は、○○にもチャレンジし てみようか?」とか、今後の努力のバネになるように褒めてあげます。 誰でもが抱える悩みだと思いますよ。 厳しく、でも一方で温かく。温かく、でも一方で厳しく。 がんばっていきましょう!

回答No.2

自分より身体が大きくて威圧的な人間に気持ちなんて伝えられるはずがないでしょう? >嫌なら嫌という意思表示はしてほしいと思います。 それをしたらまた威圧的な態度で抑え付けるんじゃないんですか? >少し理屈っぽいと思います 5歳児に大人と同等の国語力があることを前提で話すのがそもそもおかしい。 子供からすれば、なぜ叱られているのかも分からないでしょう。 自分が何かをすれば、何かを言えば責められる。そう思ってるんじゃないですか? >親の言動に対して萎縮するようになったのでしょうか。 その通りです。 >学校生活で困るのではないかと思い心配です。 気に入らなければ強い口調で文句を言えば良いという子になるでしょうね。 いじめをする子になるでしょう。 >原因 あなたでしょう。 子供を叱る前に、まずあなたが叱られるべきでしょうね そもそもあなたのは叱ってるんじゃなくて、イライラをぶつけてるだけだし。 >対策などアドバイス あなたが大人になりましょう。 育児教室でも通われたらどうですか? あなたのやってること、会社ならパワハラですから。

  • ttt1214
  • ベストアンサー率20% (65/323)
回答No.1

自分の場合は叱るというより人生の先輩として子供を成長させ協力をする事にしてます。 自分の子供が小さい時の体験ですが、三輪車に乗り公園まで遊びに行くと子供が言ってきたので、三輪車で近くの公園に行く事にしましたが、ほんの少しだけ三輪車をこいだだけで、諦めてしまいパパ抱っこしてと言ってきましたが、パパのいるところまで来たら抱っこして上げると子供に約束して、公園の近くまで三輪車をこいできました。 公園までは三輪車でいけませんでしたが、実際にパパのいるところまで三輪車をこいで来たので、よくやったなと誉めてやり約束通り抱っこして公園まで行って遊びました。 驚く事に子供は公園からの帰り自宅まで頑張って三輪車をこいでいきました。 また、家の掃除などはある程度自分がやってから○○手伝ってと言って手伝いをさせますが、一つ一つ丁寧に教えます。 できたら誉めてというふうにしていたら、いつの間にか、自主的に片付けやママの料理の手伝いなどしていました。 つたない経験ではありますが、 叱るより子供に努力してもらってできたら誉めるというほうか子供が成長する事なのかなと実際に感じます。 また、有名な言葉もあります。 人をやる気にさせるのはという事でよく使われ言葉ですが やってみてやらせてみて誉めなければ人は動かじ こんな感じの言葉だった思います。 意味は、自分が率先してやり、自分がやった事もしくは、経験した事を部下にやらせて、様々な経験不足などで満足した結果がでないとしてもそこまで努力した事を誉めなければ人は動いてくれないという意味です。 パパやママでも子供にとってはこれから生きて行く為の人生の先輩なのです。 そういった意味でも自分が経験した事を一つ一つ丁寧に子供に教えて下さい。

関連するQ&A