- ベストアンサー
広辞苑に載っていない言葉
本などを読んでいて、広辞苑にも載っていない言葉がでてきたとき、 みなさんはどうしていますか? 日本国語大辞典くらいになればあらゆる言葉が載っているのかもしれませんが、シロウトではなかなか手をだせません; みなさんがどのように調べているのか教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私が読書中にぶちあたる“分からない言葉”というのは、大抵、漢語か、新語(俗語や若者言葉、カタカナ語)です。 漢語の場合は漢和辞典を利用すれば多くは解決します。 また、漢語も含めて、最近ではもっぱらネットを利用しています。 特に新語の場合はネットは重宝します。 もちろん、玉石混淆で、全幅の信頼を置くことはありませんが、参考になることはあります。 それでどうしても解決しなければ、日本語大辞典などを図書館で見ますが、そこまですることはほとんどありません。
その他の回答 (2)
- bakansky
- ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.3
日常使うのはハンディな国語辞典で、それで分らないか載っていない場合に『広辞苑』(ただし第四版しか持っていません)を調べます。 漢字に関しては、コンパクトな漢和辞典(『漢語林』第2版)。 古語に遡って調べたい時のために、高校生の使う古語辞典(高校の時に使っていたというものを譲ってもらったのです)を持っています。 これだけでは十分とは云えないのですが、日常的には間に合います。 新しい言葉などは辞書の記述だけでは古くさいか載っていない場合もあり、また百科事典的な情報が欲しい場合などはネットで検索しています。
noname#101110
回答No.1
どうしても知りたかったら国語大辞典を買いましょう。 私は買いました(古書店で)。 それでも分からなければスルーしています。 めったにありませんが。