- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中三の軽度知的障害を持つ息子の進路について。)
中三の軽度知的障害を持つ息子の進路について
このQ&Aのポイント
- 中三の軽度知的障害を持つ息子の進路について悩んでいます。学区内最下位の高校への進学指導がありましたが、寮生活になるため心配です。
- 息子は中二の終わりに知的障害があると判明しました。現在も普通学級に通学していて成績は学年最下位です。寮生活でうまくやっていけるか心配です。
- 息子は同年代のアイドルに興味がなく、幼児向けのアニメやフィギュアを好みます。自宅から通学可能な農業高校を希望しましたが、学校側は二次募集で優秀な生徒を採る可能性が高いと言われました。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「現在も下級生らに使い走りのような扱いを受ける事もあり、寮生活という限られた世界の中でうまくやって行けるか心配です。」というところが、一番の課題かと思います。 これは、寮生活でなくとも、通学した先の高校でも起こりうることです。 高校側の受け入れやサポートがなければ、無理に進学することが本人にとって得策か、という問題もあります。中学の担当は乗り気ではないようですから、高校および高等養護学校への問い合わせ・相談をなさったほうが将来のためかと思います。 ご質問にある中から類推するに、図形認識の能力は同年齢以上あるが、言語能力に不安があるためにコミュニケーションでつまずいて、学習に支障をきたす状態かと思います。 本来は、そういう特色を踏まえた教育と、長所を生かす教育・就職支援を受けられるほうが将来のためなのですが。一年間おいてでも養護学校という道を想定して準備なさったほうが良いかと思います。 出願資格として、既に養護学級や特別支援学校で学んでいることや、「療育手帳」(児童相談所の判断に基づき都道府県が発行)を所持していることが定められていると、それに対しての準備や入学条件への配慮を進めていただく必要があります。市町村の福祉課の窓口や地域の保健婦さんが対応や手続きをご存じのようです。
お礼
早速のご回答感謝致します。一年置くという考えはなかったのですが、そういう形もあるのですね。息子は漠然と高校進学を捉えております。今まで障害があるとは思わず、現在に至っても母親として現実を受け入れられずにおる部分もありました。その為息子には現在も告知に至っておりません。障害という言葉に息子は何故か敏感で、普通という言葉に執着してる感じがします。ですが、告知しなければいけない時期にきてるのですよね。その事も踏まえ、よく考えてみます。 ご回答ありがとうございました。