定性分析の実験
学校で金属イオンの混合液(Ag+,Ca2+,Fe3+,Al3+)から各イオンを分離、確認するという実験をしました。
(1)試料溶液に1mol/l塩酸を加えて沈殿をろ過する。
沈殿を濃アンモニア水に溶かして確認。
(2) (1)のろ液にアンモニア水を加えて沈殿をろ過する。
(3) (2)の沈殿に水酸化ナトリウム水溶液を加え、沈殿をろ過し、塩酸を加えて溶かした後、ヘキサシアノ鉄((2))酸カリウムを加えて色の変化を見る。
(4) (2)のろ液に炭酸アンモニウムを加え、沈殿が得られるかどうか調べる。
このような実験を行ったのですが、(4)の操作をすると白色沈殿が生じるはずですよね。
なのに沈殿は生じず、反応は何もなく、液体は無色のままでした。
これは、ろ液にはもうカルシウムイオンはなくなっているってことですよね?
この原因として考えられることはどのようなことでしょうか?
この実験のどこかでほかのイオンと一緒に分離されてしまった可能性のあるところ、ありますか?