• ベストアンサー

マウスか細胞か?迷っています・・・

大学で3年で生物をやっています。研究室が決まり、基本方針として、マウスか細胞のどちらで研究したいかと聞かれました。 私の研究室ではある遺伝子の発現を研究していて、細胞とマウスのそれぞれを対象としています。(詳しいことは正直わからず勉強中です) 細胞は培地を使って顕微鏡でみて~ コンタミすると悲惨・・・ マウスは解剖して臓器を固定して~ マウスの掃除が大変・・・ ぐらいしか正直よくわかりません。 それぞれの良い点、面白い点、また悪い点、大変な点 など些細なことでもいいので教えてください。 ちなみに自分は解剖などグロテスクなものも大丈夫です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • de_tteiu
  • ベストアンサー率37% (71/189)
回答No.3

そもそも細胞といっても、どの種なのか、がん細胞か、どの組織か… で話は違ってきますが… #2さんも仰っていますが、そもそも目的が大きく異なっているものなのでその点を理解してどちらの目的が自分としては興味があるかを判断なさるのがいいかと思います やはり、興味を持てることを研究するのがいいかと思うので と言っても、3年でそれを判断するのは難しいですよね… 細胞の場合、アウトプットが出るまでが早いので(マウスに比べて) ただ、なにかしら結果が出たとして(大抵は学部生の結果なんて期待されてませんが)その意味が3,4年生に理解できるものかというと、正直?だと思います マウスの場合、細胞に比べてやはり時間がかかります しかし、個体でやっている分、もし何かしらの違いが出れば、その意味は細胞に比べれば理解しやすいものだと思います  まあ、そんな違いは出てこないんですけどね、そう簡単には 私の意見としては、就職や他の院に行くなら細胞 院でも同じ研究室なら(テーマを引き継ぐ可能性が高いので)ご自分の好きな方を選ぶのがいいかと思います

その他の回答 (2)

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2483/6032)
回答No.2

どのような研究で、またどのような施設のところで行うのかわかりませんので適当な回答ですが。 基本姿勢としては、培養細胞で研究を行うと言うことは視点がマウスよりはミクロになりますよね。おそらくより分子レベルでの解析が多くなってくるかと思います。遺伝子発現であれば、細胞に刺激を加えての発現量変化を追うだけでなく、細胞周期やクロマチンの構造変換なども見ることは可能でしょうね。 一方マウスでも上記のことは可能ですが緻密にはできません、一方組織レベルでの研究が進められますし細胞よりも生体で起きていることを直に観察することができますよね。 たとえば、目的の遺伝子が細胞周期を調節する物だとして、培養細胞の研究ではS期に向かう細胞が増えた減ったというのが見えますが、組織レベルでは、例えば腎臓の形成不全が起きたと見えてきますよね。どっちのほうが自分の研究のイメージにあっているかっていうのも選択の条件に入るかも知れません。 もちろん、これらは方法であってどちらもやっているひとは沢山います。私はこれしかしないといって決めつける必要はないとおもいますが、先生が基本方針として聞かれたのは、動物が苦手だとか、細胞をもちいた基礎的な実験は好きになれないなどの好みを聞いてくれたと思いますので、それを素直にどっちがどうゆう理由でおもしろそうと相談してみるのが良いと思います。もし先生が、そうゆう研究は目指してないよ、といわれれば判断ももうすこしつきやすくなるでしょう。 事務的?には、マウスの方は動物舎に入るために手続きがいるかな・・・・。 時間的なことを言えば、培養細胞は準備さえ出来ればすぐに始められますね。私がポスドクで外国で仕事をしていたときは、欧米の友人達にマウスを用いた研究には手を出さない方がいいと耳打ちされたことがありますね。その大学は競争が激しくポスドクといえども生き残るのが大変だったので時間がかかる動物相手の仕事は進められないと言う意味でした。日本ではそうゆう感覚はあまりないですがご参考までに。

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.1

マウスか細胞か? それは手段であって目的ではありません。 質問者さんは何がやりたいのですか? 今の質問者さんを例えるならば、 どこに旅行に行きたい? と質問されているのに、 新幹線に乗りたい! と答えているようなものです。 まず、目的地をきめなきゃ。何に乗るかはそのあと。

関連するQ&A