- ベストアンサー
この式について
a=b ab=b^2 ab-a^2=b^2-a^2 a(b-a)=(b+a)(b-a) a=a+b これについて、なぜこのようなことが起こるのかを教えてください。どこか間違っているところがあるのなら、指摘してください。お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
等式において、両辺を0で割ることは禁じられています。 (分数の分母に0が来てはならないのです。0分の1だとか、0分の2などという分数を見かけることはないですよね^^) 例えば、方程式 2x=x …(1) においては、(1)において右辺のxを左辺に移項して 2x-x=0 この式から、x=0となるのは大丈夫かと思います。 試しにこのx=0を(1)に代入すると 0=0 となり、ちゃんと成立します。。 ところが、(1)の両辺をxで(xが0であることを知らなかったとして)割ると 2=1 となり、変な現象が現れます。 2と1が等しい^^;ことがいえましたが、全て原因は 0 でわり算してしまったことにあります。 今回のご質問の問題についても、0 でわり算してしまったことが、ヘンテコな式が出てきたことの理由になります。 両辺をある文字でわり算するときは、その数が0でないことを確認してからわり算しましょう!!
その他の回答 (1)
- notnot
- ベストアンサー率47% (4900/10359)
回答No.1
a=b より、 b-a=0 なので、 a(b-a)=(b+a)(b-a) は、 a x 0 = (b+a) x 0 となり、ここから a=a+b は導けません。 両辺を同じ数で割って良いのはゼロ以外の場合です。
お礼
中一でもわかるように詳しく説明してくださって助かりました。確かに0で割ったら、式もおかしくなりますよね。ありがとうございました。