- ベストアンサー
「水橋パルスィ」が実際どう発音されるか
「水橋パルスィ」というゲームのキャラクターが実際発音される時は、 「パルスィー」[si:]という発音と、「パルシー」[shi:]という発音、どちらが多数派だかご存知な方いますか?というか、「パルシー」派は結構いるのでしょうか? もっともこんなマニアックな言葉を科学的に調査する人もなかなかいないでしょうから(笑)、impressionでかまいません。 私自身このゲームをプレイしたこともなく、そういうゲーム友達もいないので、このゲームをプレイする人たちの間でどう発音されているかに興味があります。 (「スィー」が「スウィー」的に、微妙にglideが入った発音になることもあるかもしれませんが、ここではそれは無視します。)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#3です。 >完全に1拍化が完了した人は[si]と読み、まだその過程にある人は[sβi]と半母音が入ったような形、というような解釈でいいんでしょうかね? まだでもかなり時間を要するでしょう。film は [φшi-, φβ+i-,φi-](φは両唇摩擦音)さらには [fшi-, fβ+i-, fi-] までさまざまな音が聞かれますが、[φi, φβ+i, fi, fβ+i] の1拍でももはや不自然な、例えば外国気取りのような感じはしません。 ところが [si, sшi] まだ響きがバタ臭く、狭い範囲で使うならまだしもおおっぴらには使いにくい感じがします。
その他の回答 (3)
- trgovec
- ベストアンサー率52% (2538/4879)
[si] か [sβ+i] だと思います(β+はワ行の子音(半母音)の代わり→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%A1%E5%94%87%E6%8E%A5%E8%BF%91%E9%9F%B3)。 「ー」がないこと、[sшi](шはmがひっくり返った記号の非円唇母音の代わり。日本語のウ)なら「スイ」と書くだろう、[∫i] なら「シ」とするはず、ということがそう思った理由です。他に「シィ」と書いて [∫i:] ないし [∫ii] と読ませるようなものもあります。 switch のように古くから定着したものや、sweets のように新しいけれどマスコミが喧伝したため広まってしまったものは [sшi] のような2拍になっていますが、やはりこれは日本語として自然な形だからでしょう。 [si] や [sβ+i] は本来日本語にないものですが、これをあえて表現しようとしたものが「スィ」だと思われます。もし「パルスィ」が広く誰でも使うような語だったら「スィ」と書いてあっても「スイ」と読まれるようになるかもしれません。
お礼
ありがとうございます。 なるほど、つまり「フイルム」の「フイ」が2拍だったのが、「フィルム」というように1拍になったように、古くから定着したものは「スイ」と2拍、それが今「スィ」と1拍になる過渡期で、完全に1拍化が完了した人は[si]と読み、まだその過程にある人は[sβi]と半母音が入ったような形、というような解釈でいいんでしょうかね?
- SortaNerd
- ベストアンサー率43% (1185/2748)
私も発音を聞いたことはありませんが、私なら[sui:]と読みますね。uiの部分は2重母音風に発音します。 理由としては、まず「シー」=[∫i:]とは発音を違えたいのですが、[si]と[∫i]の違いは日本語のものではないのと、どうもイメージとして[si:]ではないような気がする。 なぜかというとたぶん「スィ」という表記を見た覚えがないからだと思います。「スィー」や「スィッ○」はあっても「スィ」で終わる表記は思いつきません。 ところで1つ疑問なのですが、「スウィー」的なものはglideと判断されていますが、[swi]という発音は[si]とは別に扱うべきでしょう。switchなどの[swi]です。これを「スィ」と表記することはよくあります。
お礼
ありがとうございます。 なるほど[sui:]派なんですね。 たしかに実際「スィ」や「スィー」という表記を見せて100人くらいに読んでもらった所、[sui:]派は多いようです。特に高い年齢層に多かったです。 ついでに質問してすみませんが、「スィ」という表記が見慣れなくて[sui:]と発音したとして、比較的見慣れた「スィー」や「スィッ〇」だと、[si]になる確率が上がる可能性はあるでしょうか? さてglideと解釈した理由ですが、[sui:]と発音した場合、[sui]の部分が必ずしも2モーラではなく、1モーラ的、というか1モーラと2モーラの間に無限の中間段階があるように思うのです。もし2モーラでなかった場合は、母音とは扱わず、glideと扱った方が良いのではないかと思ったからです。 もちろん二重母音的と言ってもいいでしょうし、はたまた軟口蓋化したsなんて解釈も可能かもしれませんね。特にglideにこだわるわけではありません。 また、あえてglideと書いたにもかかわらず[swi]と書かなかった理由は、[w]は円唇化を伴いますが、1モーラ的な「スウィ」は必ずしも円唇を伴ってないからです。(IPAが文字化けするからここでは打てない) また、switchはおっしゃるとおり、別に扱うべきでしょう。 switchは日本語では、[swi]とはならず、2モーラで[sui]又は[suwi]となると思うのですが、どうでしょう?
- bakansky
- ベストアンサー率48% (3502/7245)
[shi:] だったら「シー」と表記すると思います。 あえて「スィ」と表記してあるのだから [si:] と読むのが普通ではないかという印象を受けます。
お礼
ありがとうございます。 たしかにそう言われればそうですよね。 ゲーム屋の店員さんたちはたしかに「スィー」と言ってました。 ということは一般の人達もこのゲームの話題になった時は「スィー」なんですかね。
お礼
たしかに、[si]が日本語の音韻として定着するにはまだかなり時間を要するかもしれませんね。 もしかして、同じ歯茎音+iのコンビでも、[tsi]の方が先に定着しそうな気がしませんか?たとえば「エリツィン」とかは自然に聞こえます。 [ts]の方が[s]の方がより複雑な動きを要するのに、[s]より先に定着しそうな気配があるというのは面白いですね。「有標性」の話もなかなか複雑ですね。