• ベストアンサー

地球大気の構造について

地球の大気の構造について知りたいのですが、調べてもなかなか良いサイトが見付からなくて困ってます。 大気は層になっているけれど、その層について、どんな気体なのか具体的に教えていただきたいです。できれば地上から順に…。 知っておられたら、もしくは詳しいサイトを知っておられる方、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.2

私も自信はありませんが、名称についてはいくつか違う場合もあるようです。私が知っているのは下から対流圏、成層圏、熱圏、化学圏、電離圏、外圏だったでしょうか。 大気の組成自体は熱圏や化学圏あたりまではあまり変わらないのではないでしょうか。外圏は比較的軽い元素のガスが多くなるのではと思います。熱圏か化学圏あたりでオゾン層がありますけど、1気圧に換算するとかなり薄い層だそうです。 ただ同じ組成でも紫外線の影響によって電離していたり、酸素や窒素が原子の状態で存在するということもあるのでしょう。オゾンができるのもその一環です。水分は上に行くほど少なくなると思います。 確か気温の変化は対流圏は上昇にしたがって下がり、成層圏で変化がほとんどなくなり、熱圏から上は上昇して行くと思いました。気圧の方は5千mごとに半減して行ったはずです。

その他の回答 (2)

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.3

ロケットや気球を用いた観測になりますので, 下記サイトにあるかも知れません.(確認しておりません,すみません.) ロケットや気球を用いた観測結果が公開されています.(登録が必要です.)

参考URL:
http://idb.exst.nasda.go.jp/
  • liar_adan
  • ベストアンサー率48% (730/1515)
回答No.1

「理科年表」に書いてあります。 売り物なのでネット上にはありませんが、 高くないし、暦以外はずっと使えるものだから、 一冊買っておいてもいいと思います。 で、気象の部の「超高層大気」というところに名称が 書いてあって、 下から順に 「対流圏」 「対流圏界面」 「成層圏」 「成層圏界面」 「中間圏」 「中間圏界面」 「熱圏」 とあります。 それより上については、地学の部の「電離圏」に まとまった説明が出ています。 また、「対流圏 成層圏 中間圏 熱圏」で検索すると けっこう出てきます。

関連するQ&A