- 締切済み
神は必要の無い物は作らない
神は必要の無い物は作らない。随分前に、聞いたか、本で、読んだか解らないのですが、言葉も違うかも知れません。こういう、意味の言葉、文章なら、それも含めて教えて下さい。キリスト教関係かも知れません。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 安房 与太郎(@bilda)
- ベストアンサー率27% (228/822)
神業六句 1.必要な物は、神より必ず与えられます。 ── われわれに必要な物は、神より必ず与えられます。しかし、前も っては与えられません。本当に必要な時に、与えられるのです。ですか ら、わたしたちは必要でない物を要のない時に求めて主なる神を試みて はなりません。「神はいと近き助けなり」と有ります。必要ならば一声 ですぐ助けてくれるのです。天なる父の物を、自分の為にあらかじめ貯 えるようなことをしないのであれば、不安に思うような事は、天なる父 の子として採るべき道では有りません。 ── 《内村鑑三所感集 19731217 岩波文庫》鈴木 俊郎・編 http://www.izu.co.jp/~jintoku/seiku.htm 2.神は、おのれに似せて人を造った。 ── そして神は、『われわれに似るように、われわれのかたちに、人 を造ろう。そして彼らに、海の魚、空の鳥、家畜、地のすべてのもの、 地をはうすべてのものを支配させよう。』と仰せられた(創世記1:26)。 3.神の見えざる手(invisible hand) ── アダム・スミス《国富論 第四編第二章 1776-200005‥ 岩波文庫》 (ちなみに「神の見えざる手」は一度しか使われていないし「自由放任」 はたぶん一度も使われていない。「市場原理」もでてこない) http://q.hatena.ne.jp/1200599977#a795652 4.神は細部に宿り給う。 ── イコノロジー(図像解釈学)研究を提唱した有名な美術史家A. ヴァールブルクが好んだ格言である。彼は美術作品やその図像表現の細 部にわたる具体的な研究から、人類の精神史や文化の体系を総体的に明 らかにしようとしたのである。彼のイコノロジー研究は、今世紀におけ る美術史研究の一大潮流となったばかりではなく、哲学、歴史学、文学、 人類学などのさまざまな領域に大きな影響を与えた。── (Wikipedia) Warburg, Aby Moritz 18660613 Duitch 19291026 62 / 5.人生は神が書かれる小説だ。 ── “Life is God's novel. Let him write it.” (原文:人生は神が書かれる小説だ。神に任せようではないか) Singer, Isaac Bashevis 19040714 Poland Florida 19910724 87 /1978Novel ──「人は、それぞれ《人生》という題名の長編を書いている」あるいは 「誰もが人生という題名の長編を書いている。── シェーファー万年筆」 http://q.hatena.ne.jp/1098546560#a188703 6.神のみぞ知る。 ── 若木 民喜《神のみぞ知るセカイ The World God Only Knows 2008 小学館》週刊少年サンデー19 ── ザ・ビーチ・ボーイズ《神のみぞ知る God Only Know 19660711 Americas》 ポール・マッカートニーが「今まで聴いた中で最高の曲」と絶賛した。
正確な文言は覚えてませんが、 「神はこなせない課題を課さない」 ような意味のは聞いたことがあります。 大きな負担を強いられくじけそうになっても、 それは実はこなせる程度の負担であり、 諦める必要がない、 または 諦めてはいけない、 というような意味だと思います。
お礼
深夜にも関わらず早い回答有難う御座いました。大変助かりました。
お礼
丁寧な回答有難う御座いました。いろんなリンクまで付けて頂き非常に参考に為りました。まだ全部は読んでいませんが、これから読ませて頂き、勉強したいと思っています。かさねて、有難う御座いました。