• ベストアンサー

高校の化学の教師になりたい

高校1年生の娘が高校の化学の教師になりたいと言ってるんですが、どのような大学の何学部を目指せばいいのでしょうか? 自宅(大阪市内)から通える範囲で探したいのですが。。。 志望校を提出するのに悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.4

高校化学免許というものはありません。 あくまでも、「高校理科免許」ですね。 そのため、高校理科教員として採用されると、 理科基礎、理科総合A、理科総合B、物理I・II、化学I・II、生物I・II、地学I・II、 の11科目全てを1人で教えることになります。 もちろん、大学で「理科免許」を取得するためには、 「物理学概論」「化学概論」「生物学概論」「地学概論」 「物理学実験」「化学実験」「生物学実験」「地学実験」 といった科目を全て学ぶことになります。 ただ、勉強する内容は学部によって多少異なります。 ・教育学部→教育について深く広く学びますが、理科については基本的なことだけさらっと習っておしまいです。 ・理学部→理科について深く広く学びますが、教育については基本的なことだけさらっと習っておしまいです。 ・工学部→工業や化学について深く広く学びますが、教育や物理・生物・地学については基本的なことだけさらっと習っておしまいです。 ですから、娘さんが何をメインで勉強したいのかによって、 進学するべき学部が決まってきます。 ちなみに、各都道府県で実施している公立中学や公立高校の教員採用試験の合否は、筆記試験の成績と、面接の内容で決まります。 卒業した大学名や、卒業した学部・学科がどこかというのは、合否に関係ありません。 また、教員免許を取得されるのであれば、 中学免許と高校免許をセットで取得されることをオススメします。 公立中学や公立高校の教員採用試験の実施都道府県によっては、中高一括募集をしているところもあり、 その場合は、中高両方の免許がないと、教員採用試験の願書を提出した時点ではじかれてしまい、受験出来ません。 また、私立の中高一貫校では、中高両方の免許がないと、採用されない場合もあります。 ですから、中学免許と高校免許の両方をまとめて取得出来る大学を選ばれた方が良いです。 ↓文部科学省ホームページの中の 「平成20年4月1日現在の理科免許を取得できる大学一覧」 のページのURLを貼っておきますね。 このページでは、 理科免許を取得出来る 日本全国の全ての大学が出ています。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/08082104/005.htm
moumuri8
質問者

お礼

詳しい内容の回答をしていただきありがとうございました。 また子供と相談しながら決めていきたいと思います。

その他の回答 (3)

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1634/3294)
回答No.3

まず,「化学」という免許はないんです.「理科」ですね.専門が化学でも,物理や生物も教えられなくてはいけません.そのために,当然ですが,大学である程度はこれらの科目の勉強をしなくてはなりません.中学でも高校でも同じです.逆にいえば,物理や生物を専門にしても,化学を教える先生にはなれるということです.というか,ふつうは学校内のもろもろの事情で,専門がなんであれ,今年はなんとかを教えてね,ということにならざるをえません. 理科教諭の免許を取るための王道は,教育学部の理科教諭養成課程ですね. あとは理学部.化学をやりたいなら化学科に入り,残りの分野は免許取得に必要な最低限の単位を取ればいいでしょう. 教育学部や理学部で教員免許取得ができないということは,まずありえないのですが,それ以外の学部だと事前に調べておく必要があります. たとえば,工学部の工業化学科や応用化学科というところでも免許が取れるところがありますが,対応していない学科もあるのです. いずれにしても,教育学部以外は教職科目は卒業に必要な単位のほかにかなりの単位を取らなくてはならないので,けっこう大変です.理学部のようにかなりの割合の人が教職科目を取るようなところはいいですが,工学部だと受ける人が少なかったりして,やる気が続かなくなる場合もあります. 具体的な大学ですが,大阪近辺には大学がたくさんあるので,受験レベル的に可能性のありそうな大学の上記学部学科を調べればいいと思います.

moumuri8
質問者

お礼

とてもわかりやすいアドバイスありがとうございました。 娘と一緒にいろいろ調べて検討してみます。 お返事遅くなって申し訳ありませんでした。

  • jamf0421
  • ベストアンサー率63% (448/702)
回答No.2

高校の化学の先生になるのでしたら教育学部系に行かれるか、理学部の化学か工学部の応用化学に行ってもなれると思います。そういう学部、学科がある大学に行かれることがまず必要です。ただしNo1さんの言われるように、本気で先生を目指すのでしたら、教育学部系で中学と高校の資格をとった方がよいと思います。どちらへも就職可能だし、中高一貫校では両方こなせることが必要なのではないでしょうか? 高等学校の先生になる場合でも、化学の先生でなく理科の先生の資格をとります。教育学系でなく、一般の化学系に進まれても他の課目(物理、生物、地学)に充当できる課目があるはずですからそれらを上手に履修しておけば高等学校の理科の先生の必要課目はとれるはずです。(量子化学などが物理に必要な単位、生物化学とかが生物に必要な単位に充当といった風です。)そのほかには教育学系の単位と、実習があります。

moumuri8
質問者

お礼

とてもわかりやすいアドバイスありがとうございました。 娘ともいろいろ調べながら検討してみます。 お返事遅くなって申し訳ありませんでした。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

高校の化学の免許は、工学部化学系学科でも取れるところがあります。 (一応、進路担当の先生とご自分達でしっかり確認を) ただし、本気で教員を目指すのであれば、中学化学の免許も(必ずとは言わないけど)必要になってきます。 というわけで、高校化学or中学理科の教育学部系がいいと思います。 ただし、娘さんが高校1年生とのこと、あまり焦って決める必要はないかと思います。

moumuri8
質問者

お礼

そうですね。まだ高校1年なのでゆっくりと検討することにします。 ちょっと気が楽になりました。 ありがとうございました。 お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。