- ベストアンサー
添付ファイルの説明について・・・
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
例えば、こんなんでどうでしょ。 くどい気はしますが、一旦説明しやすい位置に描(または頭の中で描)いてから、 位置を修正する、という手を使います。 まず、1つ目の正三角形を、底辺が水平になるように描いて下さい。 次に、2つ目の正三角形を、1つ目のとは上下逆さまに描いて下さい。 尚、1つ目の右側の角と、2つ目の左側の角が触れる位置にして下さい。 そして、3つ目の正三角形を、1つ目と同じ向きに描いて下さい。 位置は、2つ目の正三角形の右側の角と、3つ目の左側の角が触れる位置です。 さて、4つ目の正三角形を、2つ目と同じ向きで描いて下さい。 位置は、1つ目と2つ目の関係と同じ位置に一旦描いて下さい。 その後、4つ目を左上に移動します。3つ目の斜めの辺と4つ目の斜めの辺が触れたまま滑らすように。 移動距離は、辺の3分の1です。 最後に、最後・5つ目の正三角形を描いて下さい。今度はまた3つ目と同じように、 逆さまで、左隣の正三角形の右側の角に、最後の正三角形の左側の角が触れる位置にして下さい。
その他の回答 (1)
- gldfish
- ベストアンサー率41% (2895/6955)
1つの軸を一辺とした正三角形が5つ、平面上で繋がっている図をまず考えてください。うち1,3,5つ目の三角形と、2,4つ目の三角形は、軸を基準に反転した関係にあります。 そこから、4,5つ目の三角形が互いの位置関係を保ったまま、なおかつ3,4つ目の三角形は一辺で接触したまま、始めの軸を基準0度とした60度の方向に移動しています。 ・・・これでいかがでしょうか? (これをベースに、向かって右・左の認識が必要なら、それに応じて記します。)
お礼
ありがとうございます、簡潔明瞭にまとめられてます。 もう少し詳しく説明してくれとなると少し役不足な回答になると思いますが・・・。
お礼
ありがとうございました、これなら誰でも分かり易く説明することが出来ます。