- ベストアンサー
日本語の並び方について
自家用商用車によくあるのですが、ドアやトラックのサイドのあおりなどに社名を書いています。これが左サイドは左(前方)から、右サイドも右(前方)から書いているために右サイドの文字が非常に読みづらく感じます。どうしても左から読んでしまうからです。 どうしてこんな書き方をするのでしょうか。書道などで一字一行ということで右から書いたりするようですが、これの影響なんでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
質問者さまは、なかなか鋭い方ですね。 日本語の表記という面からいえば、縦書が正当で、横書するのは八百屋とか魚屋とかの看板みたいな場合だけでした。 その場合、縦書が右から左になるように、横書でも右から左に書いていました。 しかし、現代日本では、横書に違和感がなく、書き方も欧文のように、左から右へと書く習慣がついてきました。 車の車体に会社名などを入れる場合、どちらかというと車体の前から文字を流したい。 そうすると、車体の右側では、右から左に流れる形になってしまう。 しかし、日本ではそれが本来の表記法であったので、間違いとはいえない。 また、左側の車体は、現代式に左から右に流せる。 新旧の折衷というところでしょうか。 なお、アラビア語などの場合だと、これは昔の日本語のように、右から左に流れますし、車の車体であっても、逆にはしないのではあるまいかと想像します (守旧ではなくて、文字が、そのようにしか書けないのです)。
その他の回答 (4)
- sosdada
- ベストアンサー率33% (265/792)
いや、まったくおっしゃるとおり。
- sosdada
- ベストアンサー率33% (265/792)
確かに、うちの近所では「くちなし幼稚園」の送迎バスが走っていますが、反対から読むと「しなちく」なんですね。ラーメンに入れてどうするw 日本語は中国語の縦書き表記を輸入し、横書きは「一行一文字」と考えて右から左に書くようになりましたが、1940年代に徐々に左から右に、への表記が広まりました。でも、このこととご質問のこととはべつですよね。 頭から書く、ということを優先順位に上位に持ってきたのでしょう。これに限らず、「何を優先順位の上位にするか」を誤って、笑いものになった例は数多いです。
お礼
回答ありがとうございます。「しなちく」のような例はたくさんあると思います。笑って済むようならまだかわいいでしょうが。電車やバスの広告などには右から書く例はないと思いますが、自家用は例が豊富に思います。道路のカーブなんかには右側の手前から「ス」「ピ」「-」「ド」「落」「と」「せ」とかこういうのは理解できるのですが、一目見て全文字が目に入るような場合は左からのほうが自然に思います。電話番号などはさすがに左から書いていますが。優先順位は「読みやすさ」であって欲しいですね。
- fukuyie
- ベストアンサー率9% (4/41)
いや普通に右側は右方向が前だからでしょう。中には建物の側面看板でも入り口や道路側を前に見立て車と同じように右読みにしたりもします。要は進行方向と文字方向が一致したほうが自然だし、何より昔はそれが多かったから何の不都合も感じなかっただけでしょうね。 それが近年ロゴがデザインされたり欧文が使われるようになり右読みが不都合になり混在するようになった。それで読みづらく感じるんだと思います。 それでもマークの位置やロゴのデザイン、「製作所」とか「会社」とかの位置によってそれほど困惑するほどでもないと思いますが。 古めかしい書体や伝統的な業種だと形式にこだわるのでさらに丸ゴシックにしたり、鉄工所の鉄を縁起が悪いと旧字体にしたりします。 いまどきの会社はこだわりませんが、あえて古いことを売りにしたりもします。
- bgm38489
- ベストアンサー率29% (633/2168)
私も子供のころから不思議に思っていましたが、想像するに、 (1)車の左右を同じ模様にするため (2)外に立って、走っている車の右サイドを見るとき、前の字から順に視界にはいってくるから こんなところではないでしょうかね?
お礼
回答ありがとうございます。バスや電車などは広告を含めて横書きは左からが普通と思います。なぜか自家用車などの社名に多いように思います。さすがに電話番号だけは左から流してますが。読みやすさを優先すれば左からだと思いますが、何かたとえば縁起かつぎのような意味で右(前)からの表記にするのでしょうか。