• 締切済み

アスペルガーの姉弟への対応。

小学生・年中の二児がおります。 二人ともアスペ&ADHDの診断済みですが、学校や保育園などでは特にトラブルもなく、よほどよく観察していなければ気付かれない程で普通に生活しています。 (ストレスは多いようで、二人とも体に色々と症状は出ています) 外で問題行動はないのですが、外で出せない反動か?家に入ると爆発し、上の子は私に対しての反抗挑戦的な態度・物に当り散らす・下の子に執拗にからみ暴力に発展‥。 下の子はかんしゃく・自傷・私や上の子に対しての暴力‥という毎日です。 特にきょうだいが同じ空間にいると激しくこだわってぶつかりあい、かんしゃく→殴る蹴るの危険な暴力へとエスカレートします。 医者には「二人の生活空間・時間を分けて」と言われたのですが、なかなか現実には難しくて。 上の子には部屋がありますが、かたくなにリビングから動こうとしません。リビングに各々のミニ机を用意し、それぞれ自分の机で勉強やお絵描きをするように配慮してからは座る場所でのこだわりによる喧嘩は減りましたが、ますが、それでもおもちゃを取り合ったり、勝ち負けや自分のやりたい方法へのこだわりなど、トラブルの種は無数にあり、私一人では対応しきれず、二人は小さなことでこだわって一日中喧嘩してたたき合っています。 色々と対応法を探ってますが、「発達障害児が一人」いる場合の対応のみで、二人同時にかんしゃくを起こしたり、二人がお互いにこだわって悪い刺激を与えあっているケースはなかなか見当たらず‥。 医者に相談しても「一緒にさせない」とアドバイスを受けるのみで‥。 私一人ではどうしても「暴力のひどい方」を防ぎに行くことが多くなり、上の子を我慢させてしまうことが多いのも自覚しております。 介入するとどうしても片方の肩を持つような印象を子どもに与えるため、いっそのこと介入しない方がよいのか?と思ったりもするのですが、暴力がひどいため現実的には厳しいです。 複数の発達障害児を抱える場合(特にお互いがこだわる場合、暴力に発展する場合)の対応法、どんなことでもかまいませんので教えてください。

みんなの回答

noname#104874
noname#104874
回答No.2

うちとそっくりです。 といってもまだ4歳と2歳なんですけど(^^; アスペ単発の姉弟です。 外や集団生活はなんとか、自分を抑えてやってるんで 先生方も一見わからないみたいですが 家へ帰るとストレス爆発、感覚過敏も爆発してます。 さらに下の子を殴る蹴る突き落とす踏みつける、相手のおもちゃにこだわる…など。 療育先では前から場所は個々に決めた方が無用の争いがなくなる、とは言われました。 あと今やっているのは「やることを決める」 好きに遊ばせているとやはり揉めるので 大変ですが教材やドリルを用意して時間を組んでやらせています。 同じ場所を取り合った時に先日有効だったのはキッチンタイマーで これがなったら交代、など。 おもちゃも同じ物を用意するとか(レール汽車とか2セットあります) ラグを2枚にしてスペースも決めるとか。 あとほかの方も書いていますが上の子に手伝いをさせるのが一番良かったです。 お子さんがやりたがるような子の場合ですが… 食器洗いのすすぎ、とかワイパーで掃除 ピーラーで皮むき→刃のない子供用包丁でキュウリや椎茸を切ってもらったり。 ジャガイモを洗ってもらったり。 割と新しい気分で熱中してやってくれるので。 上が小学生ならお風呂掃除とかも良いと思います。 洗面台の掃除とかも。 結局今こだわっていることより魅力的な事で誘うしかないのかなぁと。 もちろんこだわりがぶつかり合うことは0にはならないですが。 先輩お母さんに対して書くのも恐縮ですが 安も何がハマるかわからないから少しでも案が増えればいいなという気持ちで 書き込みました。 あと、心理士さんに勧められたのは習い事でした。 こんなにストレスで疲れてるのに?って思ったけど 流れが決まってやることが決まってる方が楽な子もいるそうです 下の子はまだ付き添いがいるから難しいかもしれませんが 上のお子様を何か習い事に行かせてしまうのはどうでしょうか。

vamos777
質問者

お礼

本当に状況がよく似ていますね‥。 うちも感覚過敏まで爆発してます。外で頑張りすぎちゃうんでしょうね。 スペースや物を分けるのはすでにやっているのですが、「やることを決める」確かに有効かもしれません。 上の子はとにかく夏休み「何をしていいかわからない」理由からソワソワイライラしてましたから‥。 お手伝い・掃除‥これも私が長い目で見たら助かりますよね。 ぜひ試してみたいと思います。 親身なアドバイス、ありがとうございました。

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.1

 状況、そしてお気持ち、大変よくわかります。 発達障害があってもなくても、キョーダイというのはよく揉めるモンですから、まずは周囲の家庭の対応も参考になるかと。上の子は一人っ子気質というか、自分が「優先で当然」という育ち方をしがちです。つまり、下の子が目障りで仕方が無いのが一般的。そして、下の子は、生まれたときから傍でキョーダイと共に育ちますから、自分も上の子と同じようにやりたがるモンです。同じ歳のつもり・・といいますか。切磋琢磨、なんて言葉が理想論と思えるくらい、キョーダイ育児は難しいモンです。親が上手に介入して取り持ってやらないと、大人になっても いがみ合う兄弟・・なんてこともありますからね・・。 まずは、親⇔子供たち でなく、親⇔上の子。親⇔下の子。という、個々の信頼関係を強化することがおススメですよ。つまり、親子が一対一の時間を作り、仲良くなるのです。学校や園の代休などを利用したり、1人を預けて二人でデートして過ごすなど、まず個々の信頼関係を強化してみてください。 兄弟仲が悪い御家庭とそうでない家庭を見比べますとね、共通点を感じます。親が、上の子に下の子の面倒を見させている。つまり、育児を押し付けているケースが多いのです。お母さんは用事があるからね、仲良く遊んでいなさいよー、と子ども達を放置している場合が多く、上の子は下の子をもてあまし、下の子はキョーダイに容赦の無い、親と同様の受容や要求を・・。上の子は益々もてあまし、ついには爆発、限度のない怒りをモロに下の子にぶつけるはめに・・。爆発してからの対応では正直遅いのです。そうなる前の対応が必要なのです。医師の言う、別離育児はつまり、そういう意味でも必要があると思います。 いつだったか、飲み屋のナンバー1・ホステスさんの技を紹介している番組を見たことがあります。テーブル席で、1人の男性客のひざに手を置きつつ、別の男性客の話をにこやかに聞く。これで、両者の客は目当てのホステスさんに満足するのだそうです。複数同時育児も、同じような技を習得する必要があるように思います(笑)。例えば、1人は小学生ですから、宿題があるでしょう。幼児にはありません。リビングから離れないのはテレビが原因?それともテレビにつながれたゲーム機?自室ではできない何かがあるのでは?上の子がリビングでゲームをしている間は、下の子は傍のキッチンでお手伝い。人参をピーラーで剥いたり、あれこれ楽しく手伝わせ、上の子に近付けない。逆に、下の子がリビングでテレビを見てるなら、キッチンに折りたたみ机を持ってきて、そこで上の子の宿題をみてやりつつ、夕飯作り。もちろん、上の子は、テレビの音防止に耳栓させます。必要なら、段ボールで壁をつくり、テレビ画面が見えないようにします。あるいは、下の子に別室でテレビを見せておきます。(これは慣れ。1人で別室テレビを嫌がる幼児は多い)など、細やかな工夫が必要かと。ウチは、夏には下の子(園児)にお風呂洗いやってもらいますよ、上の子(小学生)がリビングに居る間・・。(下の子は下の子で大喜びしてやってくれるので助かってます・笑・・冬には使えない技です)そうやって、何かと上と下を同じ空間に居させないように工夫しつつ、どうしても同じ空間に居るときは、必ず自分も同席し、ホステスさんのような気配りを・・。(笑) そして、暴力を家庭内から全面的に撤廃することも肝心です。 暴力で自分の思いを表したり意思を通そうとしても駄目だということを徹底しなければなりません。このあたりは、書店でも暴力なしの育児法がありますから、参考になると思います。 家事を手伝わせるのは、かなりおススメですよ。ケンカしてる暇があるなら、あんたたち、ホラホラ手伝いなさい!とすかさず(笑)。ママがサルのボスの気分で。 3人でベランダへ行って、洗濯物も干します。下の子は靴下を吊るし、上の子はタオルを干し、私はハンガーで服を干します。取り入れも、畳むのもタンスにしまうのも3人で。左右の靴下合わせなどは下の子でもできます。台所でも、私が食器を洗い、上が拭き、下がしまう・・。拭き掃除もです。私が雑巾を洗う係で、上が雑巾で拭き、下の子は簡単ワイパーを持たせて、そこら中を拭き掃除・・。 こんな知られざる苦労、よそからでは絶対に見えないと思うわ・・。 本当にフツーに見えるものね・・・。ウチも同じですよ・・。 ただ、キョーダイが大きくなってくると、こういう苦労は減ってきますから、しばらくの苦労ですよ。

vamos777
質問者

お礼

なるほど‥個々の信頼関係ですね。確かにそうですね‥ うちは上の子との関係が険悪なことが多いので、まずはそこをクリアしないといけないですね。 上の子は女で下の子が男(甘えん坊)なので、ついつい上の子にはそっけなくしてしまいがちで‥反省しきりです。 他の方のアドバイスで共通しているのがやはりお手伝いですね。 色々と教え込んでやらせてみます。 具体的なアドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A