• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:対応に困る同僚について)

対応に困る同僚とは?

このQ&Aのポイント
  • 対応に困る同僚とは、口に出して言ってしまったり、あせったりすることが多く、周囲の負担が大きい人のことを指します。
  • 特に困るのは、簡単な指示に従えないことであり、その場の全員が他のことをしてしまったりします。
  • このような同僚との対応は疲れるものであり、発達障害の可能性も考えられます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sMcA
  • ベストアンサー率12% (7/57)
回答No.2

わたしがそうかもしれません まずは、テンパる これについては 私は頭で色んな事を考えてやっています 膨大な量を です 相手の立場、心の状況 もし仮に、誰の事も考えず仕事ができたらと思います だから、テンパる それともうひとつ ただ、その紙の事について本当にはっきり伝えられていましたか? 頭で解っていても言葉にすると、違ったニュアンスになる事がたたあります それと、その同僚がもし臨機応変に出来ない… 適応できる能力が人より難しいとしたら 仕事にあまり変化を与えない マニュアルを作る それが大事です そのかたと仕事する会社を一緒に背負っているのなら お互い不足分を補えばよいのではないでしょうか 貴方にもそのかたにも得意不得意はあるでしょうから 人を否定も肯定もしないのなら、平常心で仕事をすれば良いのですから

szaaa
質問者

お礼

テンパるのは理解できます。 私もそういうところがあります。 例えば、上記の紙の例でしたら、まず拾ってやって見せたりとかしています。 しかし、実際はそんな余裕がある場合のほうが少ないです。 また、仕事がマニュアルにはほど遠い内容で、常に変化に対応しないといけないので、 本人には本当はもっとも向いていない仕事なのだろうと思います。 向いている仕事を与えられたらいいのだと思います。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2691)
回答No.1

何故、会社側は切らないのでしょうか?それが不思議ですが… 上の方々は、どういった対応をされていますか? もし病気、或は障害者なら同僚同士だけでなく、会社全体がフォローしなければならない問題なのではないですか。 健常者であり、自覚しての行動であっても上の方々と連携を取りながら育成または切るなど対処していかないと、こちらが参ってしまいますよ。 健常者であるのか何か障害を持った人なのかをハッキリとさせる事が先決ですね。どちらか分かれば、そこから何か新たな方法が見付けられるかもしれませんし面接をして入れているのですから、会社側に責任はあると思いませんか。 健常者でありながら、そういった行動をしているのであれば情けは不要ですね。凄い学歴を持ちながら就活で上手く行かない人は未だ沢山いますから。 人を育てるのは大変な作業です。

szaaa
質問者

お礼

小さい会社ですので、「上の方々」にあたる人はいないですし、 「会社側に責任」というような考え方はできないのです。 つまり、(ある意味)自分には関係ないし、というところに気持ちを持っていけないのです。 診察は受けてみてほしいと思いますね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A