• 締切済み

自閉症の対応の仕方

現在息子は中学生ですが、息子が自閉症と診断されたのは小学校に入ってからでした。 始めは発達遅滞(知的障害)だけだったのですがだんだんと自閉の部分が出てきて今は大変にこだわりが強く時には自分の思うようにならないと家や外でも奇声や興奮や暴れたりします。 日常は、一つ一つの確認の繰り返しもあったりで最近はかんしゃくを起こす事が強くて多くなって来ました 体も大きくなり暴れているのを抑えようとしても同じ言葉を繰り返し大興奮をして物を投げつけてきます。 それも私(母親)だけに毎日一緒にいる為こちらの言葉も受け入れる事が出来ません。 またそんな時どのような対応をして良いのかもいろいろ『文字や絵で教えても興奮して暴れる事が少なくなりません。 どのような対応をしたら良いのか教えてください また同じ自閉症の子供を持つ保護者の意見も欲しいので 教えてください

みんなの回答

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.3

支援学校教員です。 >大変にこだわりが強く時には自分の思うようにならないと家や外でも奇声や興奮や暴れたりします。 思春期の自閉症の子って、そうなりやすいですね。 その時期は、自分の中の自分の姿と、実際の自分の姿にギャップが出てきて、それが受け入れられない、納得できな子たちが多くいます。 また、元々対人関係が苦手な障碍でもあるので、一番「気持ちを出し易い」母親に対して、暴力で訴える子もいます。ですが、粗暴と言うのとは違います。訴える手段が「他にない」からです。 本当に粗暴な人間は「見境なく誰にでも暴力をふるう」ものです。 もし、パニックになったら、お子さんから離れてください。人がいなくなると、落ち着く場合もあります。お母さんがトイレにこもり、ドアをたたく音にも反応しないでいると、落ち着いてくる子もいます。 お子さんを動かすことができるのならば、お子さんが落ち着ける空間(例えば、冷蔵庫が入るくらいの段ボールを部屋の中に置き、中を見れないようにする。または押し入れなど中で暴れても怪我しない空間を空ける)に移動してもらいます。中には、お子さんが好きなクッションか毛布、お子さんが好きな物(絵でもOK)を一つ置きます。(たくさん置くと、逆に閉じこもってしまうのでNG) また、お子さんを動かすことも、お母さんが離れることもできないならば、警察を呼んでください。ただし「手荒なことはしないでほしい。顔を見せるだけ」と電話口で毎回お願いしておいてください。 できれば警察の地域の安全課に事前に相談し、お子さんの状態を伝えておきます。実際、第3者が顔を出すだけで「大人しくなる」子はいます。 >暴れているのを抑えようと これは「無理」とあきらめてください。 抑えることはできません。代わりに「発散させる方法」を見つけませんか? もし、電車が大好きならば、回数カード(補充は自分のお小遣いですると約束させます。お小遣いがないならば、お手伝い達成シール何枚で○○円とします)を用意してあげるだけでもいいかもしれません。 また「思いどうりに行かない原因として「○○すれば××になる」ことが見通せていない」場合もあります。 絵カードや、お子さんがわかるシンボルで、お母さんが予想できる限り事前にお子さんに示してあげてください。落ち着いている時でも、出来るだけ言葉と一緒に目に見える形(文字や絵やシンボル)で示してあげてください。 そして、上記の方法を行いながら、生活支援センターなどの助言を受けて、児童精神科を受診されてはいかがでしょうか? 学校生活では「日常の変化が激しく」自閉症の子にとっては「苦痛の毎日」となります。出来るだけ、学校生活で「失敗経験」は少なくしてあげてください。回りが「無理」と思うことは「回避」が良いでしょう。 「失敗こそ成長の糧」と言うのは、自閉症の子にとっては「間違い」です。 「小さな成功体験の積み重ね」こそ自閉症の子にとって「成長の糧」になります。 また、学校を卒業し「自立訓練・生活訓練・就労支援」などを受けるようになると、ウソのように安定するお子さんは多いです。 ご参考までに。

happy0417
質問者

お礼

たくさんの助言をありがとうございます。毎日いろいろありますが何とか頑張ってみます。

noname#182738
noname#182738
回答No.2

自閉症であれば支援学校に行っているなら、そこで相談されては。 支援学級などであれば、個別の訓練や療育をしてくれる施設や病院を探されては。 そういうところでお子さんの様子を見てもらいながら 日常の接し方などのアドバイスがもらえると思います。 また、大興奮して暴れたりパニックになっているときに 絵や文字でも、頭に入らないと思います。 落ち着けるスペースとか作るとか 収まるまでは刺激しないとか… 興奮やパニックにならないいように 指示や、物事の流れ、予定などを絵や文字で伝えるという感じのほうがいいのではと思います。 同じ立場の親が周りにいないとしたら支援学級ですかね? 地域にも自閉症や障碍児の親の会などがあったりすると思うので そのあたりも自治体の窓口などで問い合わせるか ネットで調べてみてはどうでしょうか。

happy0417
質問者

お礼

ご返事のお礼が遅くなりました。息子は今養護に通学していて学校の先生や病院でも相談をしていますが息子と同じ子供を持つお母さんのお話が聞けたらと思いました。助言をありがとうございました

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.1

 息子は自閉症と診断されたけど、アスペルガーは認めないという先生だからアスペルガーとは言わないけどね。  落ち着く場所、方法は? それと学校とか支援学級とかだと先生と相談するのも手ですよ。  あまり役に立たないかもしれないけど、なにか出来る方法を探してくれたりもします。  自閉症関係だと相談出来る団体などあるので、そこと連絡をとる。  また、暴れているのなら病院で相談し、薬を処方してもらうというのも大切。  近所で同様の感じかな。大声を出している状態ですね。それで発散しているのかもしれませんね。  周りにごめんなさいとしか言えない状態でした。  思春期でもあるので、それも原因かな。病院によっては相談しても良い返答が無い場合もありますので、病院を変えるなどされている方もいますよ。

関連するQ&A