• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供同士のトラブルの対応の仕方について)

子供同士のトラブルの対応の仕方について

このQ&Aのポイント
  • 子供同士のトラブルの対応の仕方について、初めて質問します。私には1歳3ヶ月になる男の子が一人います。児童館などに行き沢山の未就園児と一緒に遊んでいます。我が子が他のお友達に興味を持つようになり、相手の頭や体を触りに行くようになりました。しかし、時に大きい子の反応は強く、私は困っています。
  • 私自身、大きな声や暴力に脅えているため、子供同士のトラブルに対応することに困っています。いつもは『ダメよ。優しく。いい子いい子してね』と言って、自分の子を引き離しています。しかし、少し大きい子の場合は、叩き返されたり、カンシャクを起こされたりします。また、大きい子が遊んでいるのが気になって近づくと、押し倒されることもあります。私はどう対処すれば良いのでしょうか?
  • ママ友の中には、押し倒した大きい子に注意を促すこともありますが、私は友達付き合いが苦手でトラブルを避けてきた方なので、どう対応したら良いのか分かりません。子供同士のトラブルへの適切な対応方法について、皆さんの意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • muni621
  • ベストアンサー率23% (112/475)
回答No.3

現役保育士です。児童館は色んな年齢、タイプのおこさんが混じって遊ぶからトラブルも多いですね、保育園とかと違ってずっと ルールを保育士さんから教わってきたわけではないし…確かに1才過ぎて大きくなると自分、家族以外の人物が気になってきます。関わりをもとうとします。その中には当然、力加減も解らないし 相手が痛い思いをしてるなんて解りません。繰り返し色々やってみて 初めて覚えるのです。今回は本当は大きい子が 優しく今はだめだよ とか声をかけてくれればいいのですが…難しいですね。でも質問者さんもトラブルを避けてばかりでは何も発展しません。 子供さんの側に質問者さんもついて遊んでみてはどうです?もし質問者さんのおこさんが 他の子の遊びを触ろうとしたら 「これは〇〇だから触らないよ」と言ったり「お兄ちゃんの格好いいね」 「がんばれ~」と話して見るのもいいかもしれませんよ。

caorin319
質問者

お礼

ありがとうございます。 うちの子も相手のお子さんもルール等学んでいないので些細なトラブルも頻繁なのだと気づきました。 トラブルを避けてばかりでは何も学習しないですよね。 声かけの仕方を参考に一度実践してみようと思います。

その他の回答 (3)

  • tomokoich
  • ベストアンサー率51% (538/1043)
回答No.4

こんにちは。高1(男)と中2(女)の母です。 お話読んでいて懐かしくなりました。 まだ1歳過ぎですとお子さんは他のお友達に興味が出てき始めたところなんですね。 これから幼稚園へ上がるまでは他のお友達とのふれあいも大切な勉強ですね。 うちの場合上の男の子は腕白で就園前はよくトラブルありました。下は娘なので比較的大人しく遊んでいてあまり苦労はなかったのですが・・ 児童館みたいなところはあまり行きませんでしたが社宅の中の公園がまさに社交場・・ものを取り合ったり(これは2歳過ぎでしたが)貸してもらえず相手のお子さんをポカリと叩いてしまったりして冷や汗・・でもそういうときは相手のお母さんがうちの息子に○○くん叩かないでね・・としかって下さったのでそれですみました。そんな些細な事の繰り返しでした。 こういった経験の中で子供はしていいことと悪いことを学び(うちの場合は中学1年位まではけんかをよくしましたが)成長できたと思っています。もちろん親の私もです。今では普通の高校生です。 小さい子供のちょっとした絡み合いは大切なスキンシップだと思いますのであまり神経質にならずに見守ってあげてください。あまり親がトラブル回避をしても集団生活になれば(幼稚園などに行くようになれば)親の目の届かないところでいろいろなトラブルは起きるようになります。 子供一人一人に先生がつくわけではありませんしね。男の子の場合大きくなるにつれけんかもすごくなります。(うちなど何回病院へ行った事か・・)小さいうちに手加減を覚えておくのもいいことだと思います。幼稚園小学校中学校とこの先いろいろありますよ。 いろいろなことが起きても子供は案外逞しく乗り越えていきます。男の子がみなうちのようなやんちゃさんではありませんがお母さんがいつまでも守ってあげられるわけではないのだということはみな同じだと思います。

caorin319
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供同士のスキンシップを尊重し、して良いこと悪いことを自ら学んでいけるよう、見守ることにします。

noname#124369
noname#124369
回答No.2

子どもには子ども同士なりの、友達になるキッカケがありますから、あまり親の目線であれこれと、口や手を出さない方が良い時もあります。なので、もう少しあなた自身も、お子さまの様子を見ていられるようにしてみて下さい^^ 極端な話。これからあなたの目の届かないところで(幼稚園や保育園とか)、お子さまも色んな経験をし成長していきます。そう考えたら、今はそのための訓練と思うことも必要ですよね☆

caorin319
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供の友達作りの邪魔をしていた気がします。 逞しく育つ為の試練と思って見守ります。

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.1

お兄ちゃんだから一緒に遊んであげてと言う感じになるのが普通ですね。 後家庭でお母さんのものを分けあげたり「頂戴」といった時にどんな反応されるのでしょうかね。 「ダメ」と言ってきそうな感じ、まだ何もわかってないからね・・難しいですよ 起こっても意味がわからないだろうしね・・・小児科、保健所に相談かな・・