- 締切済み
乱暴でクラスに馴染めない子供の対応
私は加配として数人の子供に付いています。そのうちの一人は乱暴をするつもりなく、ただかまってほしくてつついたり、飛びついたりする行動が他児にとっては「叩いた」として認識されてしまいクラスでも浮いています。興味のないことにはまったく無関心で座り込んだりしています。注意されると癇癪を起こし、気持ちがすぐ沈んでしまいます。5歳児ですが、三月生まれなこともあり、他の子よりも幼さが目立ちます。 こんな子に対しどう言葉をかけるべきか、どんな対応策をとればいいのか…どんなことでもいいので身近にそのような子がいたりする方、ヒントとなるようなことがあれば、何でも聴かせていただきたいです。 言葉足らずですが、お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- suzuko
- ベストアンサー率38% (1112/2922)
>私は加配として数人の子供に付いています 保育士さんで、専任ではなく、臨時と言うことでしょうか? それとも、幼稚園教諭? それともそれとも、単に障がいを持つ5歳児の介助要員? 障がいがあるのならば、きちんと親や同僚に問い合わせるべきでしょう。ここで情報だけを仕入れて、迂闊な行動に出てはその子のためにも成りませんよ。 また、障がいがなくても同僚と同じ目線・配慮を持つことも、子どものためには必要でしょう。
- my_eco
- ベストアンサー率42% (50/117)
私の身近な例では、親と二人三脚が必須のようです。又、8131nonさんは、正しい目で子どもを見ていらっしゃるようですので、時間はかかると思いますが、きっと良い方向に進んでいくと思います。自分に正面から向き合ってくれる人は、子どもにも分かるようですよ。根気が必要ですが、がんばって下さい。
お礼
こんにちは。回答してくださりありがとうございました。昨日も癇癪を起しとびだして言ってしまいました。でも目を見て「遊びたかったんだね。よくわかってるよ」と声をかけるとわかってくれたようです。その後も癇癪を起すことが何回かありましたが、根気強くいこうと、せっしてみました。私は担任ではなく、保護者の方と直接相談したりできる立場ではないのですが、担任の先生とも話してみて、保護者の方と少しでも連携が取れるようにしたいと思います。
お礼
私も臨時保育士で、加配として数人に付いている立場です。 その子は、障害としてはっきり認められておらず、それらしい症状がみられる、という感じです。前年にその子についていた先生とも相談したりしましたが、年長になったということと、前年と担任が違い、保育の仕方も違います。もし、同じような経験をされている方がおられるなら、話しを聞きたいと思い、投稿しました。 でもsuzukoさんがおっしゃられるようにまず、理解とその子の性格や特徴を知って接することが、大切ですよね。毎日保育所で共に過ごし、こだわりや、性格は把握できてきているとおもっています。それを就学に向けてどう援助するか考えたいと思います。ありがとうございました。