太陽に於ける核融合とβ+崩壊とは関係があるか
(*) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%B4%A9%E5%A3%8A を教材とします。
この質問ではβ-崩壊をn→p+e~+ν~、β+崩壊をp→n+e*+ν*と表すことにします(表記を変更するのは回答者のご自由とします)。
問1 β+崩壊のp→n+e*+ν*は、どう理解するのでしょう。陽子から+電荷とニュートリノを除いたら質量が益々小になるのではないですか。それなのに何故質量が大なる中性子になれるのでしょう。E=mC^2によって外部からエネルギーを与えて質量に変換するのですか。
補遺(*)ではβ+崩壊の説明文で
>>陽電子とニュートリノを放出し、陽子1個を中性子1個に転じる現象。陽電子崩壊とも呼ぶ。
と、いっていて「陽電子」を用いていますが、ここでは http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2409044 の質疑から「陽電子」という単語を避け「+電荷」としました。
なお、この判断は全く質問人の一存で、どなたの意向でもありません。
問1でノーのとき、問2は無視して下さい。
問2 太陽で核融合が起きているということはβ+崩壊も起きているということですか。β+崩壊によって生成した中性子を用いてヘリウム原子核を融合し、その際生じる質量損失が放射エネルギーとなって人類が恩恵を受けているということでしょうか。
お願い
当方は大目に見ても高校生の知識しかありません。また、考えたり調べたりしないと回答を読解できないことがありますので、お礼には幾晩も要する可能性があります。
よろしくお願いします。
お礼
なかなか分かりやすいサイトです。 中性子過剰核も強い相互作用由来の崩壊プロセスを持っているということですか。 この疑問が出てきた背景は、 だいたいの原子核で陽子数~中性子数なのはなぜか? ということで、陽子数が多くなるとクーロン力が大きくなって原子核を保てない。 中性子数が多くなるとβ崩壊してしてしまって やはり保てない。 ということだと思ったのですが、違うようですね。 すると、中性子数が多くなると原子核が不安定になる最大の要因はなんでしょうか?