• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カラムの吸着)

タンパク質のカラム吸着について

このQ&Aのポイント
  • タンパク質の精製においてカラムの吸着がおかしい状態になっており、塩濃度の上昇によって溶出される範囲が広がってしまっている。
  • 陽イオン交換で塩濃度を上げると、目的のタンパク質が溶出される範囲以外でも溶出される問題が発生している。
  • タンパク質の量が増えたことにより、カラムの吸着能を超えてしまい、溶出される範囲が広がった可能性がある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2483/6032)
回答No.2

「原因としては、タンパク質の量が増えたため、カラムの吸着能を超えた結果、溶出される範囲が広がってしまったのかと考えています。」 仰るとおりだと思いますよ。 いままでは検出限界以下だった量の目的のタンパク質が、検出できるようになったと考えるのが一般的でしょうか。 量を減らしても同様の結果になる場合には、bufferの組成などをもう一度ご確認ください。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

>カラムの吸着能を超えた結果、溶出される範囲が広がってしまった そう思うなら、減らしなさい。 研究者、技術者なら思い付いたらすぐ実行!

関連するQ&A