- ベストアンサー
教養とは何か?
- 教養とは、人間社会や自己を理解し、より良い生活を目指すための知恵であり、多くの学問を学び身につけることです。
- 教養を持つことは、自分の生活環境や出来事を考えることにより、第三者の視点から物事を捉える能力を持つことを意味します。
- 教養は自己中心の考え方ではなく、人間社会の関係性や多様性を理解し、他者との関わりを深めるための考え方です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
すでに答えは出ているようですし、私も質問者の考えに共感するものです。 ただ、 >昔のお偉い学問の道のお方は「勉強だよ」っと簡単に言っていたそうな。 という部分がよくわかりません。 少々きつい皮肉のこもった表現だと思うのですが、どうしてそういう言い方をされたのでしょうか? わたしとしては、教養=勉強と言われてもそれほどの反発は感じません。 そもそも「勉強」とは、質問者が書いておられる「教養」の定義のとおり、 「自分自身が生きていく上で 切っても切れない知恵であり、多くの学問を学び 自身がよりよい生活を目的とし、過ごすための知識」を得ることであり、 「自分の生活環境での出来事・物事を考えることにより、 自身が生活を豊かにしようとする第三者の位置から考えからくる 物の捉え方が出来るか出来ないか」がかかっているものではないかと思うのです。 「昔のお偉い学問の道のお方」が、誰を指すかはわかりませんが、 「勉強」という言葉に質問者が考える「教養」と同じ意味を込めていたのではないかと想像するのですが、どうでしょうか? そういうわけで、わたしは質問者の「教養」についての考えには共感するものの、「勉強」をそれ以外の狭い範囲で捉えておられる点には反対するものです。 質問者の意に逆らうようで申し訳ないのですが、 もういちど「昔のお偉い学問の道のお方」とやらが、「勉強だよ」という簡単な表現に込めた意味を、「自分の生活環境での出来事・物事を考える」ことを通して理解し直してみてはいかがかと思う次第です。
その他の回答 (3)
教養とは「豊かな心を持つこと」だと思います。 「上質の道楽」です。 普通の道楽は金がないとできませんが、教養という上質の道楽は、金がなくて身に付けることはできると思います。 私もそうありたいといつも思っていますが、難しいですね(。>_<。)°
お礼
豊かな心ですか! そういう考えもあるんですよね。 豊かな心の程度は人それぞれで違いますし、お金では得られない物です。 何とも深いですね。回答ありがとうございました。
- cyototu
- ベストアンサー率28% (393/1368)
他の動物には無く、人間だけにある特徴や特性には色々なものがあります。そしてその特性には、好ましい特性と好ましくない特性があります。 好ましくないことの例は、人間だけが自分の楽しみだけのために他の動物や他の人間の命を奪ったり、もてあそんだりすることです。こんなことは獣は決してやりません。ところが不思議なことに、この人間だけがやる行為のことを、皆は「獣のような行為」と言いますね。その反対に、家族や仲間や友を助けたりかばったりする行為は人間ばかりでなくどんな動物でもやりますが、これまた不思議なことに、この行為のことを「人道的な行為」と表現をしますね。こんなにも意味の逆転した表現は珍しいのではないでしょうか。 人間だけがやる他の好ましくない行為は「戦争」です。 好ましいか好ましくないかは分かりませんが、他の例で人間だけがやる行為は、「宗教」ですね。 そして、好ましい例には、「言語ないし論理」と「芸術」がありますね。私はこれにもう一つ、人間だけに可能な好ましい行為を加えます。それが「教養」です。 ですから、「『教養』とは、人間を他の動物と区別する特徴の中で好ましい特徴の一つのことである」と答えることが出来ます。したがって、教養を積むとは、自分がその他大勢の動物ではなく、人間になるための行為の一つのことなのですね。
お礼
回答ありがとうございました。 人間もその他の動物と同じですが、その線引きで “人間”としての可能な能力を最大限に突き詰めて行くことなんだろうと 思えます。突き詰めても、更に進化したり時代で違ってきますから 答えと言うことがない事ですが、人間は知ると言うことに興味がありますし、その欲求があると思います。 10年、20年後の人間は今と違った“教養”の形を感じ取りたいですね。
- sotom
- ベストアンサー率15% (698/4465)
教養が無くても生きていけますが、 あった方がよりスムーズに生きていけます 潤滑油みたいなもんですな。
お礼
回答ありがとうございました。
お礼
最後の3行はとても参考になりました。 私の考えでは、当時の物の考え方・その時代での表現が今の表現に当てはまらない部分があるようですね。 私がその時代での物の考え方が出来れば、その“意味”が何となく見えてくるような気がしますし、理解したいと思います。 回答ありがとうございました。