• 締切済み

引用について、

よく映画、アニメ(特に宮崎アニメ)などに他の作品のシーンが出てきて引用として使われていますが、なぜ他の作品を引用するのでしょうか?

みんなの回答

noname#111034
noname#111034
回答No.3

補足説明ありがとうございます。 >アンドレイ・タルコフスキーの「ノスタルジア」のシーンが出てきます。冒頭の千尋たちがトンネルを抜けて駅のプラットホームのような広場に出るシーンがそれにあたります。 「トンネルを抜けると別世界」という導入じたい,ずいぶん使い古された手法だと思いつつ,ぼくは見ていました。ご指摘のベンチが並んでいるところは,設定としては余計で異様な描写であり,サルバドール・ダリあたりにこんな絵があったっけ? あたりでぼくの疑問がストップしていました。やはり元ネタがあったのですね。こういう「引用」は,何といえばいいでしょうか。まあ,剽窃とまではいえないでしょうが。 >またその後のシーンのお店の看板に「め」や「めめ」などが書いてあるシーンは「ねじ式」からの引用だと思われます。 これは,ぼくも「つげだな」と気づいていました。『うる星やつら』にも数話だけ異次元世界を描いた話がありますが,完璧につげが原点となってますね 笑。「トンネル」を抜けて「三途の川」を渡って,「つげ的町並み」といろいろ手をつくして「これから異世界のファンタジーが始まりますよ!」とだめ押しをしている感じがします。 なぜ宮崎作品にこういう手法があるかと問われれば,本人(ジブリプロ)に聞かなければわかりませんが,まあ,創造エネルギーの節約じゃないでしょうか。ぼくを含むアニメファンが宮崎作品をあまり評価しない傾向があるのは,そういうところにもあるかもしれませんね。 まだ未解決で気になっているのは「水中を走る電車」なんですが,これもなんか以前にあったような・・・。

noname#111034
noname#111034
回答No.2

No.1の訂正: STAR WARS のあやまりです。 ぼくも宮崎アニメはいろいろ見ていますから,どの作品のどこで,どういう引用があるのか,具体的に書いてもらえませんか。

1477
質問者

補足

回答ありがとうございます。 例えば、「千と千尋の神隠し」内ではアンドレイ・タルコフスキーの「ノスタルジア」のシーンが出てきます。冒頭の千尋たちがトンネルを抜けて駅のプラットホームのような広場に出るシーンがそれにあたります。 またその後のシーンのお店の看板に「め」や「めめ」などが書いてあるシーンは「ねじ式」からの引用だと思われます。

noname#111034
noname#111034
回答No.1

自分が元ネタを知らないからかもしれませんが,他の映画作品のシーンがそのまま出てきたのは,ぼくは1例しか知りません:Airplane というコメディで,飛行機事故を知った報道陣が管制塔玄関に押しかけてきます。空港チーフが「やつらを何とかくいとめろ」と命じたシーンの次に,古い白黒映画の暴動鎮圧シーン(先住民とおぼしき暴徒に煮え湯をぶっかける)が瞬間的に挿入されています。 そのような例ではなく,たとえば STAR WARDS のパロディ(引用ではなく新たにギャグとして撮影したもの)なら,いくらでもあります。

1477
質問者

補足

回答ありがとうございます。

関連するQ&A