締切済み 関数どうしのかけ算について 2009/08/26 18:37 フーリエ変換や畳み込み、など、関数どうしのかけ算をみていて、関数どうしのかけ算はどういう意味なのかを考えてもわかりません。これは何を表しているのでしょうか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 arrysthmia ベストアンサー率38% (442/1154) 2009/08/26 23:41 回答No.3 これは何を質問しているのでしょうか? 掛け算は掛け算。関数どうしの掛け算は、 引数の各値ごとに関数値を掛け算する ことで得られます。それだけです。 有限次元ベクトルの内積を、 添え字集合が一般の無限濃度になるまで 拡張すると、関数の内積 ∫f(x)g(x) dx になり、 それと類似のバリエーションで、 積も関数になるものを考えると、 畳み込み なども現われます。 が、どちらも関数の積とは別物です。 「意味」って、いったい何さ。 質問者 お礼 2009/08/27 07:48 皆様、回答ありがとうございます。質問がうまく伝えられなく、申し訳ありません。自分で考えてみて、だめなら再度、質問したいと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 sugakusya ベストアンサー率68% (13/19) 2009/08/26 21:58 回答No.2 f(t) = t , g(t) = t^2 として f(t)g(t)=t^3ですよね・・・。 物理的な意味のことを言っているのであれば、特にそういった意味あいのものはないと思います。 t^3をf(t)g(t)と分解して見ることによって簡単にフーリエ変換などができることがあるということでしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 proto ベストアンサー率47% (366/775) 2009/08/26 18:52 回答No.1 例えば、関数f(x),g(x)について、x=aのときf(a)=5,g(a)=2とすると、 同じくx=aのとき f(x)*g(x) = f(a)*g(a) = 5*2 = 10 となります。 f(x)とg(x)の積f(x)*g(x)は、f(x)の値とg(x)の値を求めてかけ算する、それ以上の意味はありません。 畳み込みの意味は?と聞かれると解答は違って来ますが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A あらゆる関数は別の関数の導関数か原始関数なのですか? 前にも似たようなことを伺ったのですが、改めて勉強したいと思います。又関数と関数の対応にはフーリエ変換とかラプラス変換というものがありますが、微積分のようなものもこういう意味でこれらの変換と同じ働きを持っているということになるのでしょうか。 シンク関数のフーリエ変換 現在独学でフーリエ変換を勉強しています。 矩形波のフーリエ変換はsinc関数になることは分かりました。 そこで、sinc関数を逆フーリエ変換すると矩形波となると思ったのですが、 sinc関数のフーリエ変換が矩形波であると書いてあるサイトがありました。 なぜ逆フーリエではなく、フーリエが矩形波となるのですか。 また、sinc関数をフーリエ変換する過程が分かりません。 どなたか分かる方がいましたら、途中式をよろしくお願いします。 デルタ関数のフーリエ変換 デルタ関数をフーリエ変換するプログラムを作成したいと思っています。 フーリエ変換自体のプログラムは出来上がりました。(いくつかの計算例で確認しました。) そこで質問ですが、デルタ関数はどのように入力すれば良いのでしょうか? F( 1 )=大きな数字、 F( 2 以降) =0 でしょうか? デルタ関数をフーリエ変換すると、『1』になるのを確認したいと思っています。 プログラム言語は『Fortran』を使用しています。 以上、よろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム sech関数のフーリエ変換 sech関数のフーリエ変換についてです。 公式集やネットによるとsech関数のフーリエ変換は f(x)=sech(ax)とすると、F(ω)=(π/a)sech(πω/2a) となるようなのですが、どのような過程でこうなるのかがわかりません。 このフーリエ変換の導出について教えていただきたいです。よろしくお願いします。 フーリエ逆変換からδ関数を導く フーリエ逆変換からδ関数を導く δ関数のフーリエ変換は1 じゃあ逆変換は ∫1*e^i2πft df = δ(t) だと思いますがこれは フーリエ変換で1になるから逆変換ではδ関数になるというように 理解してましたが実際に計算して解く場合にはどうすれば ∫e^i2πft df = δ(t)になるんですか? 1 ―――[e^i2πft]こうなってからあと全然わからないです i2πt どなたか教えてください デルタ関数のフーリエ変換について デルタ関数のフーリエ変換後の波形について質問です よく見かけるδ(t)のフーリエ変換は1になり、実部で周波数軸に平行の波形になるのはわかるのですが t=aの位置にデルタ関数のあるδ(t-a)のフーリエ変換後は波形はどうなるのでしょうか? 私の計算結果だと実部はcos関数、虚部はsin関数になるのですが ある参考書を見たところ定数になっていて、何が正しいのか不明な状況です。 詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ご教授お願い致します。 f(t)×g(t)のフーリエ変換 なぜf(t)、g(t)それぞれのフーリエ変換の畳み込み積分を2πで割ったものになるのですか? 周期関数をフーリエ級数を用いて表す ある周期関数をフーリエ級数を用いて表すという問題がわかりません。 フーリエ変換を用いるようですが、様々なサイトを見てもフーリエ級数→周期関数の説明ばかりで、これといって参考になりそうなサイトが見つかりません。 具体的な解き方、もしくはそれが説明してあるサイトを教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 特殊関数のフーリエ変換 関数f(t)=const*|t|^(-1/2)をフーリエ変換することを考えます。 constは任意定数です。 このようなt=0で無限大に発散する関数を数値的に フーリエ変換する場合の一般的手法をご存知の方がいらしたら、 ご教示いただけないでしょうか? Excel2000掛け算をしたい お世話になっております。 掛け算をしたいんです。初心者でわからないのでおしえてください その関数を知りたいのです。 たとえばある数 「1」に×1024×8というようにかけたいんです。 (つまり 1×1024×8) どうすればいいでしょうか? エクセルの掛け算 お世話になります。エクセル初心者です。 エクセルでの掛け算の関数って何でしょうか? よろしくお願いします。 答えがわかっている掛け算の”式”を求める関数 もうすでに質問されてるのかもしれませんが、 過去の質問の検索文字もわからない初心者です。教えてください。 A B C D E 1200 5 6 20 4 BからEまでの数字をかけて、Aの値になるにはどのような掛け算の組み合わせがあるか?という関数はありますでしょうか?よろしくお願いいたします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 単位ステップ関数のフーリエ変換の証明 こんにちは。 単位ステップ関数のフーリエ変換が以下のように表される場合があります。 http://www.equationsheet.com/eqninfo/Equation-167.html 単位ステップ関数のフーリエ変換がこのように表される場合、どのように証明するのですか? 証明がされているウェブサイトでもかまいません。 よろしくお願いします。 グリーン関数のフーリエ変換について質問です。 グリーン関数のフーリエ変換について質問です。 統計力学のある教科書で画像の上二つの形で表された遅延グリーン関数、先進グリーン関数のフーリエ変換が画像下の二つの式になるとあったのですが、途中の過程が記述されておらず困っています。 どこかで見たような気もするのですが見つからないので質問させていただきます。 どうかよろしくお願いします!! フーリエ変換について(周期関数への拡張) ある非周期的な関数のスペクトルを見るためにフーリエ変換をしたいのですが、この非周期的な関数を周期的な関数へ拡張するにはどうすればよいのでしょうか?どの区間をとりだせばよいのか分かりません。どなたか教えてください。 自己相関関数とパワースペクトル密度関数、フーリエ変換について。 自己相関関数とパワースペクトル密度関数、フーリエ変換について。 パワースペクトル、パワースペクトル密度と自己相関関数についての質問です。 (tは時間、hは次数、fは周波数として) ある信号x(t)の自己相関関数r(h)をフーリエ変換すると、その信号のパワースペクトル密度関数p(f)になるとネットにあったのですが、パワースペクトル密度関数p(f)と、信号x(t)をそのままフーリエ変換して得たパワースペクトルX(f)はどう違うんでしょうか。 ちなみに数学的な話というよりはコンピュータ上の処理(離散値)で考えています。 もともとパワースペクトルが『自己相関関数の離散フーリエ変換として定義される』と本にはあったのを読みました。 しかし同じ本の中に、『自己相関関数のフーリエ変換は正しくはピリオドグラムと言い、パワースペクトルとはピリオドグラムの平均値で求められる』とも書いてありました。 パワースペクトルとパワースペクトル密度関数はいったいどう違うのか…?とずっと考えているのですが分かりません。 あと(自己、相互)相関関数と(自己、相互)相関係数にはどのような関係があるのですか。回答よろしくお願いします。 前回1つ回答頂いたんですが解決できなかったのですみません、もう一度お願いします。 おもしろいかけ算 6年生用の算数の教科書に「おもしろいかけ算」というのがありました。 そこには、十の位が等しく、一の位の数の和が10になる2桁同士のかけ算は簡単にしてできます。 と書いてありました。 そこにかいてあった図は、多分、十等一和だと思うのですが、この計算術は、どうして十の位と十の位をかける時、+1をするのでそしょうか。 すいません。意味が全然分からないと思うので例をだします。 53×57=3021 || (5+1)×5 と 3×7 =の答えをならべて、3021 どうして、1をたすのでしょうか。後、どうして十の位だけ1をたすのでしょうか。 早急に教えてくださいw よろしくお願いします 偶関数のフーリエ変換 なぜ偶関数の場合はフーリエ変換すると虚数成分がなくなってしまう(複素数計算を必要としない)のですか? 詳しく解説してあるサイトなんかも教えてもらえるとうれしいです。 Shemeで掛け算の関数 Shemeで掛け算の関数 関数muliを定義しなさい。ただしzero,inc,dec,add,mulはすでに定義されて、 muliはmulの中から(mulli x y (zero))と呼ばれる。 なんとなくわかるかもしれませんが、 (define (dec n) (cdr n)) (define (zero) (quote())) (define (add x y) (if (null? y) x (add (inc x) (dec y)))) となっています。 この問題で (define muli (lambda (x y n) ((if (null? y) n (muli x (dec y) (add n x)))))) と考えたのですがうまくいきません。 ご教授よろしくお願いします。 フーリエ変換と自己相関関数の違いについて 自分は今まで周波数を求めるために、フーリエ変換を使ってきました。 しかし、基本周波数の抽出には、自己相関関数が使われているのをよく見かけます。 フーリエ変換で、一番低い周波数スペクトルを求めれば、基本周波数が抽出できると思うのですが、 なぜ、自己相関関数が一般的なのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
皆様、回答ありがとうございます。質問がうまく伝えられなく、申し訳ありません。自分で考えてみて、だめなら再度、質問したいと思います。