- ベストアンサー
大学院と希望職の関係
研究職に就きたければ、就きたい企業の研究職に関連した大学院の研究室を選んだ方が良いという事をよく聞きます。しかし、希望の研究室に入れなかった場合や希望の職種が変わってしまった場合など、自分の研究内容と違う職種に就くのは難しいでしょうか?例えば、太陽電池を専門にしていたが、液晶や有機ELの職種に就きたい等。 大学院は基礎力を固めつつ、専門を深め、何処に行ってもその基礎を基盤に研究を出来るようになるのが理想だと思ったのですが、やはり現実は厳しいのでしょうか? 詳しく教えて頂けると助かります。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
お礼
こんばんは。 回答ありがとうございます。 安心致しました。大学院に入ったら直リンクの研究職にしか就けずに、かえって幅を狭めてしまうのではないか、と不安に思っておりました。 >知識よりも研究に対する取り組み方等の能力を求めている。 もし院が決まったら、それらを磨きつつも、基礎も勉強したいです。 修了する方の回答なので非常に参考になりました。