- ベストアンサー
研究職に関すること
たびたびすいません。また、質問させてください。 私は、大学3回生(理系)です。民間企業への研究職を希望しています。 早速ですが、就職先の研究分野が、学部4回生または、修士課程のころ行っていた研究分野と違う場合、そこの就職先の研究職へ就くことは難しいことですか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「就職先の研究分野が、学部4回生または、修士課程のころ行っていた研究分野と違う場合」というのが漠としてちょっとつかめないのですが、 卒論とか修士論文とかの延長線にある研究に企業でも携わることができるか、という質問と解釈することにします。 とすると、それはよくある勘違いで、それは殆ど期待できません。そんな仕事はほぼありませんし、企業はそんな特定のことしかできない人間ではなく、もっと適応力のある人間を必要としています。 そもそも卒業研究は研究ではありません。研究の練習にすぎません。また、一流企業では学部卒ではよほどの力量を示す人でない限りなかなか研究職は与えません。反対に多少出来が悪くても院卒なら研究職希望が叶えられやすいです。ですから、ちょっと失礼な言い方になりますが一流大手で研究職につきたいならよほど自信が無い限り大学院に行くことをお勧めします。
その他の回答 (4)
- pinkjam
- ベストアンサー率30% (8/26)
研究テーマはあまり関係ないと聞きました。 企業は、何を研究したかより、自分が研究してきた事についてどれだけ理解があるか(その研究をすることでどんなメリットがあるか、これから先、その研究をどのように発展させていくか)を重要視するみたいです。 面接で、大学での研究についてプレゼンをさせられたり、質問されたりします。 でもやはり、企業の研究職は大学院に行かないときびしいかもしれません・・・ しかも、最近はドクターを持っていないと、会社で上の方の役職に付く事は難しくなっています。 外資系が入ってきた影響も大きいみたいです(ほとんどの国では研究者はドクター持ってるのが基本らしい)。 だから、せめてマスターは取っておくべきな気もします。 分野によって違いもあるかもしれませんが・・・
お礼
お返事ありがとうございます。 >せめてマスターは取っておくべきな気もします。 参考にさせてもらいます。
- tatsumi01
- ベストアンサー率30% (976/3185)
皆さんの回答通りですが。 大企業の研究開発職だったら、修士でしょう。 大学・大学院の研究テーマとあまり関係ありません。でも、例えば大学院で芋虫の生態を観察していたというと、企業は少し引くのではないでしょうか。
お礼
お返事ありがとうございます。 >大企業の研究開発職だったら、修士でしょう。 やはり、修士にいかないと研究職は無理みたいですね。 >芋虫の生態を観察していたというと、企業は少し引くのではないでしょうか。 面白いテーマだとは思います。(笑)
>就職先の研究分野が、学部4回生または、修士課程のころ行っていた研究分野と違う場合・・・ 研究できる人を研究職として採用したいわけですから、その方面で役に立たないとみなされれば採用されないでしょう。 ただし、多少の違いであれば、許容範囲内になるでしょうし、分野によっては結構、「つぶし」がきいたりします。
お礼
お返事ありがとうございます。 とても参考になりました。
- ken_dosanko
- ベストアンサー率30% (257/838)
基本的に難しくないです むしろあまり関係ないといった方がいいでしょう だいじなのは自分の意志と、先輩のつながりがあるかですね 会社が学卒や修士卒の人を採用する場合、その会社の中で一からたたきあげることが多いです。だから、大学の専攻はあまり問われないです。民間企業への研究機関は社内の教育システムが充実してます。 自分も工学部物理系でしたが、先輩のつながりで医療工学に進みました。 でも博士卒の場合は、かなり厳しいです。博士卒は基本的に即戦力です。
お礼
お返事ありがとうございます。 とても参考になりました。
お礼
お返事ありがとうございます。 >卒論とか修士論文とかの延長線にある研究に企業… すいません。その様に解釈してくだい。 とても参考になりました。