• ベストアンサー

値引きにかかる税金について

値引きに対する税金について教えて下さい。 私は建築業界にいるのですが、施主(企業)に見積書を提出した際に「値引」という項目はその会社の資本金によっては税金がかかるので項目に出さないように言われました 具体的にいくらの値引きから税金(贈与税?所得税?)がかかるのでしょうか? それとも契約金額の何割とかで決まってるのでしょうか? 今、見積書を作成しているのですが、既に金額は決まっており、どこまでを端数扱いにしてよいか悩んでいます。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tappara
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.1

値引きをしたらそれにすぐさま税金がかけられると言うような話は聞いたことがありません。(僕が聞いたことないだけかもしれませんが) ただ、その値引きが合理的なものでない場合には税金がかけられることがあります。(理屈としては仕事を取る為にお金を払ったら交際費になると言うのはなんとなくわかるかと思いますが、値引きだって同じ効果があると認められるものがあるということです) そうなってくると交際費の損金算入限度額(資本金1億以下だと600万円まで損金にできる)のことなのかなと思いました。

Sakko1018
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういうことなら、きっと6桁までなら問題ないですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • youthtt
  • ベストアンサー率41% (43/104)
回答No.2

以前に 値引きは 贈与などに 関係するから 書かないでくれ!! と 私も いわれたことが あります。 だから 全体を 減少して 提出しましたが。 ・・・・・・・・・・・・・ 端数値引き程度なら OKでしょうが 多額な値引きは 問題なのかもしれませんね

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A