- 締切済み
例えば、このサイトにおいて、
例えば、このサイトにおいて、 ひとつの回答や、ひとつ質問の中に、両方の矛盾した内容を盛り込みむと、結果として それに対しての一方からの批判や賛同は、どちらも矛盾したものとして処理できるわけだが、 批判に対してはやんわりとだがこき下ろし、相手を貶め、賛同に対しては相手をほめることで、結果として自分の下につけ、仲間、もしくは配下とする。 これは、自分がネガティブであれば痛い目に会い、ポジティブであれば良い目に会うという ことになるわけだから、自動的に神のみわざを実現する装置としてこの場で働いていると考えてよろしいでしょうか? しかし、躁的な在り方をする人間が、ウツ的な人間を作り出すと考えると、やはり 邪であるということが出来ると思います。 嘘偽りによる誘導は、どこまで行っても 不正 であることに変わりないと思われます。そういった「希望」「姿勢」が、望んだとおりの現実を創り出すだろうから。 親が、自分の子供に強要する態度というものに、2種類あると思います。ひとつは、「自分勝手に振舞うな、おとなしくしていろ」と言うタイプ、もうひとつは「子供は子供らしく無邪気に明るく元気よく振舞え」というタイプ。どちらであろうと、あるがままの態度を許さない。子供は、親のそういった主張、態度振る舞いから発される雰囲気を敏感に感じ取り、意を汲んで望んだように振舞うわけですが、これらが躁病とウツ病の根本原因だと思われます。 やはり、これは根源的な怨嗟による憎しみを持つものとしての、自覚の在る確信犯的なものではなく、自覚のない、自動的な、本能によるものなのでしょうか??? これは 元をたどれば「産めよ増やせよ」という躁的な脅迫が原因となっているのでしょうか???
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- SOLAR_RAY
- ベストアンサー率21% (12/56)
- -oju-
- ベストアンサー率37% (11/29)
- 日比野 暉彦(@bragelonne)
- ベストアンサー率16% (203/1213)
- 日比野 暉彦(@bragelonne)
- ベストアンサー率16% (203/1213)
- -oju-
- ベストアンサー率37% (11/29)
- kigurumi
- ベストアンサー率35% (988/2761)
- cyototu
- ベストアンサー率28% (393/1368)
- cyototu
- ベストアンサー率28% (393/1368)
お礼
>子の運命の責任を負いたがるんですよね。 親の台詞では答えにならないということでしょうか。 いや、やはり、ずれてます。 ここでの質問は第三者として行っていて、普段のあらゆる事象も、第三者として観察し、考えるものであると言う意味です。 >しかし、親の台詞では答えではない。 そうです。自分の立場から離れて第三者として答えてください という事です。 >owlsjpさんにもわからず仕舞い。 質問する人が、必ずしもわからなくて質問するのではないでしょう。 大学の教授が、小学生にあえて質問をすることもあるでしょう。 >親のいない人だって躁鬱にはなります。 その場合、その人の人格形成における重要な役割を持っていた人、影響力のあった人など をあてはめて考えましょう。 >平民の限界がきました。 はい、確かに享楽を旨とするモノたちの限界が著しく低いことは実感しています。 >平民であることは、親のせいではないですね 確かに。 これは、私の言ではありませんが、その通りです。確かに。 自分のせい ですね。 ◇回答者さんの独特の言い回しが、シュタイナーが言うところの「発酵じいさん」といったところのもののようで、胃腸内で消化物の腐敗が進み、結果として思考と、それによって使われる言葉も腐敗が進んでいるように思います。これは、皮肉、嫌味ではありません。 言葉自体がほとんど意味を成していないようです。もう少し肉を食べるのを抑え、野菜類を食べるようにしたほうが良いように思われます。