- ベストアンサー
地方分権は必要か?
自公政権と官僚支配で地方が疲弊し、知事たちが指摘するように 地方交付金の減額、 ヒモ付きの交付金、 不用な国直轄事業負担金の強制負担問題、 天下り先問題 河川などの2重管理問題 など問題が多くあることは理解できます。 ただそれで地方に財源を移譲しても地方の首長の力が増す一方、 知事会は一部の知事を除き総務省の天下り外郭団体なのが実態のようです。 (慶応大学、片山教授) それで住民の生活の質が上がるのでしょうか? 片山教授が言うには橋下さんのような知事の場合は良いが 総務省が支配している自治体では支配者が与党と財務省などから 総務省支配に変わるだけだというのです。 (橋下知事が私より給料がベラぼうに多い役員が知事会にはたくさんいると指摘したのは総務省の役人らしいです) これでは更に住民意識と乖離した地方自治が行われるのではないでしょうか? そして橋下さんが知事会で苦言を呈したように 「財源をよこせと国に言う前に自治体内での行政大改革すべき」 をした知事はどれだけいるのでしょうか? 東知事なども無駄遣いをなくす行政改革は橋下知事に比べると なあなあで全くと言って行っていませんよね? 宮崎の宣伝と主張だけで・・・ 本気で無駄をなくす行政改革をしようとすれば、 橋下知事や河村名古屋市長のように利権を守りたがる人々と 必ず衝突するはずですよね。 そういう他県の知事を橋下さんは批判もしています。 私も今までは今の自公の上記のよう問題を踏まえて地方分権も必要かなぁ…と思っていましたが 今の土建利権にまみれた知事達 上記のように自己改革すらしないで権利を主張する知事達 総務省の外郭団体とも言える知事会 に権利をそこまで移譲することに危険を感じます。 もちろん橋下知事のような志の高い私利私欲に走らない知事になら 地方分権は地方を良い方向へ導いてくれるでしょう。 しかし大多数の首長の場合は更なる税金の無駄遣いを生み、 国を疲弊させるような気がして心配です。 自公は基本的に今までの政策実績を180°方向変換して 知事会の言う事を丸呑みするようなとこもあるようですが (実際に本当にやるのか今までの実績を見ると疑わしいですが)、 仮にそれが実行されても良いことなのでしょうか? 一方、民主は 「意見を聞くだけでなく、首相を議長にした新しい実行組織を作って 参加してもらうか、行政刷新会議に参加してもらうかの二つの方法がある」 と内閣の政策決定に地方を参加させる方針を示した上で 「そうなれば地方に相当の責任が生まれる。覚悟はあるか」と 言ったそうですがその責任を持ってやれる知事がどれだけいるのでしょうか? 私は橋下知事以外は僅かであるように思えて不安です。 そのつけは首長が取らず国民に反ってくることは容易に想像できます。 皆さんは地方分権はどうあるべきだと思いますか? 知事会の要求を丸呑みすることに賛成ですか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
>地域の住民の意思が反映しやすいところに権限があるのは、悪いことではないと思います。 地方分権におけるpotachieさん貴方のこのような考え方に問題があることを指摘しています。 地方分権を定着させるために錦色にした今のマニフェストの内容を問題にしているのではありません。 働き方の形態に多様性をもたせ選べるという錦色で非正規雇用が増えてい行きましたが その切っ掛けとなった法案は何年も前に成立したものであり 今のようなことが起こる可能性が指摘されながらも法は成立しました。 そして不景気になって今回のような首切りが大量に発生し年の瀬にあのような大騒ぎになりました。 それと同じように将来自己責任の元に公然と地方切り捨てになっていく可能性がある事を指摘しているのです。 過疎化した地方のままで地方分権化するようにしむけるのは政治責任の放棄にあたるでしょう。 普通の思考力があればそのくらい判るんでしょうが。
その他の回答 (9)
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
|長期的にみるほど都市部と過疎部では格差が拡大していくでしょう。 |自己責任ということで切り捨てが公然と行われることになります。 |一国における政治的使命から外れる考え方です。 ??? 今、これが起きていて、国政に任せることができない故の地方分権案でしょう? 知事会案を見られてます? 国家官僚が有効に機能していたら、話題にもならない話のハズです。国のママにしていたら、地方が踏み台に続ける状況が続くから、こういう案が出ていると思うんですが、現状の評価はどう捉えられているんでしょう?
- hossannpap
- ベストアンサー率55% (213/384)
私は質問者様ほどの知識も分析も整理も出来てはおりませんので、具体的な名称やデーターにての投稿は出来かねますが、それでも、日々、様々思う事は有ります。 一つ思う事は、全国知事会から突きつけられてマニュフェストの改変を約束した三党ですが、どの党も、現状ではまともに受け止める能力は無いと思います。知事会に呼ばれる前までのマニュフェストの方が、どの党も、ある意味、正直な姿を表していたのではないかとさえ感じます。 それに、地方分権だけに左右される中央政治の姿にも寒気を覚えます。 この様な、書き出しで始めると、私が地方分権反対論者の様に思われたかも知れませんが、そうでは有りません。 今、話題に上がっている姿が、地方にとって、日本にとって、コミュニティーにとって、家族にとって、私にとって、良い事と悪い事との理解が出来ていないのです。マスコミから伝わって来る其々の立場の管理側の理屈を丸呑みした、知ったかぶりの論拠だけで賛否を言いたくはないのです。 ここからは、知ったかぶりも、ど素人の暇思いも、ごちゃ混ぜですが・・・・ 先ず、財政を考えた場合の現状の地域間格差 各地地域の経済規模の地域差!(資本金毎の企業数・住民所得格差・生活支援等歳出格差)などなど 各地地域の税収入の性質の差異!(法人税と住民税のバランス格差・世代別・戸別資産格差) これらは、どの地方の住民になるかに因って、同じ日本国住人とは言えないほどの公共サービスの格差に繋がるのではないかと・・・・ 次に地域政治と地域行政の人材による格差 各地域の組長の志や能力の格差(地方分権がなった後は、私企業の経営者と大変似た立場と権力を有すると思っています。その場合の地域の栄枯盛衰への影響は大!) 各地域の代議員にも組長と同じ事が当て嵌まる。 各地域の地方公務員の人材力や人間力の格差 最後に、選挙権を持つ住人の人材力・人間力の格差 (これは、各地域を企業と見立てた場合、私利私欲の無い優れた指導力を持つ組長の元で組長の志に共感し私欲を忘れて地域住民の為に努力し、組長に忌憚無く進言が出来、前向きで自由なアイディアーの提供が出来るシステムと代議員や公務員が居て、自己中では無く他人の身になって考えられる人間力ある住民が非常に多いい地域と上記とは間逆な地域との格差は目を覆うばかりの違いが現れるでしょう)極端過ぎますが、上記の最良地域と最悪地域のどこかに位置する訳ですから、地域間格差は必ず現われます。 更に、この「地方分権」と言う名前は、立場や心情によって如何様にも利用出来ると感じています。 現在、表立って言われている言葉は「中央による奴隷制度の解消で、地域の独自性独立性を生かした地域管理をする。」と言う様な趣旨と聞えます。が、地方分権になった時、その最大単位が、今の中央と同じ正体だったら何の意味も無いどころか、地域間格差が広がっただけの奴隷制度温存になってしまいます。 全国各自治体の地方政治や地方行政の本音が、等しく聞えてこない中では、真の正体を見る事が出来ていないと感じています。 最後に、一部の組長(橋下大阪府知事や中田横浜市長の様な方々)を除くと、地方の独自経営はせずに任期を過ごしたい知事だらけでなないでしょうか?このままでは、一部の組長(勇気ある鼠)が、折角、付けた鈴を横取りし利用して、建て前と名を替え今より更に強固な中央集権地域管理社会(巨大猫)、つまり総務省の外郭団体化して 、地方分権とは名ばかりの骨抜きにならないかと危惧しております。 日本の過去の政治の中で感じさせられて来た事は、政策名だけが残り中身は当初の目的とは懸離れ、社会の足枷以外の何物でもないと思わされた猜疑心だけが積もって満載です。 現時点での、必要か?不要か?の二者択一は、未だ早過ぎて危険に感じますし、国民がもっと勉強してからの方が良いのではないかと思っております。 最後の最後にもう一つ・・・(内容が前述の何所かと重なるかも知れません。。。) 世界一の長寿社会突入と言われています。 一方で、地域間人口格差は益々広がっています。 地方分権が世代の別無く、各地域の生活維持キャパシティー力に見合った形で、満遍なく移動するのなら良いのですが、現状の社会体制と所得分配力の格差が、変えられなかった場合の長寿層への財政負担はどうなるのでしょうか?又、長寿層が減り始める時期が何時か必ず来ますが、その時、若者も居ない高齢者は自然減で居なくり、分権の最大単位の人口が、他地域の一都市の人口より少ないという事さえ考えられます。 分権前ですので単純な参考にはなりませんが、例えばの参考として、 2005年の 鳥取県の人口約60.7万人(神奈川県相模原市程度) 島根県の人口74.2万人(大阪府堺市と熊本市の間くらい) 高知県79.2万人(大阪府堺市程度)などです。他にも政令指定都市基準100万人以下の県が散在し、そのあり方も非常に歪です。 先ずは、国民が多角的な視点で勉強する事が先決ではないかと私は思っております。。
お礼
詳細な回答ありがとうございます。 参考になりました。 >未だ早過ぎて危険に感じますし、国民がもっと勉強してからの方が良いのではないかと思っております。 私もそんな感じがします。 地方分権の良さは橋下知事のような利権にとらわれない私利私欲に走らない志の高い首長さんがいることが前提ですよね。 ですが実際は選挙で使ったお金を在任中に職権で(違法ですが)取り返そうとしている首長さんが多いのが悲しいですが現状ですよね。
>順番として政権がまず変わりその後分権していくのが筋というものです・・・ そうそうそうやって橋下氏、東国原氏、中田氏が先導する知事会に自民党と民主党との間を調子よくしばらく泳いでもらえばいいでしょう。 石原氏にもそこに入ってもらうとちょうどいい塩梅になるんだけどなぁ。 墓穴には。
- 3691819
- ベストアンサー率18% (162/873)
こんにちは。 北海道の知事もそうですが自民党系なので、未だに「新幹線」の ような公共事業を北海道発展の切り札扱いしています。 その一方で予算がつかず様々な住民サービスが切り捨てられて きています。 地方分権を長期に渡る政権与党でありながら、全く手を付けづに きた自民党を、地方分権を表向き叫ぶ知事が支持する茶番劇。 国民不在とはまさにこの事ではないでしょうか。 地方が全く変わっていないのに地方分権をしても上手くいくとは 思えません。順番として政権がまず変わりその後分権していく のが筋というものです・・・
お礼
回答ありがとうございます。 参考になりました。 >地方が全く変わっていないのに地方分権をしても上手くいくとは 思えません。 私も現状ではそう思ってしまいます。 全部の首長さんが橋下さんのような志の高い方なら心配する必要はないのですが… そうでなくてもなぜか利権まみれの一部の住民しか喜ばない利権誘導タイプの方が多いですよね。
>短期的に結果が悪くなることも起こるとは思いますが、 反対です。地方分権の考え方に則れば 長期的にみるほど都市部と過疎部では格差が拡大していくでしょう。 自己責任ということで切り捨てが公然と行われることになります。 一国における政治的使命から外れる考え方です。 >地域の住民に関わることは、地域の住民の意思が反映しやすいところに権限があるのは、悪いことではないと思います。 政治的に場の個人主義、自分勝手が認められる代わりに自己責任ということになるわけです。 その代り政治的にはそれによって生じた経済的な格差に対しても責任も負わないとなります。 それを国民が選択したという状況を作ることによって公然と放置することが認められるようになります。 その考え方は地方を切り捨てた小泉改革の延長線上にあります。 自民党と東国原氏、橋下氏、中田氏などは 工業立国でしか生きられないということで人が地方から都市部に流れるように公的に教育することによって過疎化が進行し社会形態を壊しながら経済発展させてきたものが 今度は地方分権であたかも地方がよくなるかのように誘導し国民に選ばせ自己責任でお荷物として地方を公然と切り捨てる状況を作ろうとしているということになります。
- potachie
- ベストアンサー率31% (1065/3387)
知事は直接代表ですから、そこに権限を集めるのは当然のことかと。 安倍さん、福田さん、麻生さん。。。誰ひとりとして、国民は総理大臣としては選んでいません。前回選挙で党首ですら無い人が首相っていうのも、ヘンな世界です。以前の自民党は、政権の長期化を図るために1回選挙をしたモンなんですけどね。 日本は、立法・司法・行政のウチ、行政府・行政官だけが選挙で選ばれません。また、直接民主制での罷免もできません。 これが地方になると、知事は直接選挙ですし、行政官に対しても直接リコールすることができます。 短期的に結果が悪くなることも起こるとは思いますが、地域の住民に関わることは、地域の住民の意思が反映しやすいところに権限があるのは、悪いことではないと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 参考になりました。 >地域の住民の意思が反映しやすいところに権限があるのは、悪いことではないと思います。 それができる首長さんがあまりおられないようで不安です。 利権にとらわれている方が多すぎるような気がします。
地方分権は突き詰めれば個人主義に帰着する考え方です。 中央対地方という構図で地方分権を主張すれば、その地方の中の市町村がまた同じ論理で分権をいい始めることを認めることにもなりますし、 同じ市町村内であっても行政の配慮が行き渡るところとそうでないところが出てきても 政治的にはそれをよしとして認めるという考え方につながります。 政治理念において根本的に自己矛盾し始める考え方なのですが、それを言われても 地方分権に拘り続けるのは広く国民の為というのではなくて、 それによって何らかの利益を得られる処にいる人間の主張でしかないということになるでしょう。 グランドデザインなどと大袈裟なことを言っていますが現実に起きている問題は 国と地方の2重行政性の簡素化と双方の意見調整ができる双方向性が確保されれば済むようなことのようで その2重性にしたって国と地方が相互監査する意味をも含めて一概に無駄とは言いきれない部分はあるのだから 行政のスリム化は限られた税収の中から必要な行政サービスにまず金を配分してしまい人件費など行政組織自体の維持に必要な金を絞ってやるということによって自己ダイエットさせるのが一番合理的と考えられます。
お礼
回答ありがとうございます。 参考になりました。 >自己ダイエットさせるのが一番合理的と考えられます。 仰る通りですがそれができるのでしょうかね…
- phj
- ベストアンサー率52% (2344/4489)
地方分権は必要だと思います。 理由は ・中央政府特に官僚に任せていても、国全体を考えず、省益に走りやすいこと。 ・政治家も国のグランドデザインをせずに、地元に利益をばら撒くことに熱心になること。 です。 中央集権制の限界が来ていると思います。 ただこのときに大前提になることが案外議論されていません。それは選挙民がどのように監視するかということです。 もし選挙制の変革や行政組織の組み換えで、国全体がバランスの良い仕組みに変わるならそれもよいと思います。しかし、実際に政治家のばら撒きも省益優先の官僚体質もほとんど変化していません。 であるならば、選挙民が監視しやすい地域ごとに行政単位をわけ、必要な政策をきちんと監視できるようにするべきだと思います。知事会などで議論されている地方分権で税源と権限が移管されたら、それを監視するのが選挙民の義務なのです。 今のように中央政府に税源と権限が集まり、政治家は地元に利益をもたらすことを優先に考えているようでは、バランスのとれた政策はとれません。 しかし道州のレベルにまで小さくすれば、各地域で税金の使いみち自体が変わってくるはずです。たとえば北海道は高速道路は要らないが、積雪時の安全確保のために、道路拡張は必要とか、四国州では水不足が深刻だからダムを作るとか、九州なら自然災害の対応力強化に対応できるようにしながら、地域差のある道路ネットワークを整備するなどです。 今の地方の首長は、中央に行って陳情して予算を取ってくるのが仕事です。ですので官僚出身の中央へのパイプがある知事が多く選出されるのです。 これが地域に権限と財源があり、オリジナルで発想し政策に着手する(逆にいえば国は助けてくれない)道州知事になったら期待される首長像も変わります。ようは選挙民がそのような人物を選べるのか、ということにつきるのです。 同時にお金の使いみちも、自分たちの地域だけ考えればいいのですから、利益誘導で箱物ばかりになっても、未来投資で今は貧乏でも、選挙民がそれを選択した結果といえます。 20世紀中のような右肩上がりの高度経済成長時代は、黙って専門家に任せていても豊かになれました。しかし、今のような低成長時代は、「どこにどれだけのお金を使うのか」を決めないと予算を全部に回すことは出来ません。 選挙民も自分たちの税金の使い方を監視し、どのように使うか選べるようにする必要があります。 そのためには、日本全国では大きすぎ(また必要なモノが地域によって違いすぎる)ために、道州ぐらいの「必要なモノが同じ」地域でまとまる必要があると思います。 全国知事会も、分権派と否定派に分かれ始めているようです。どのような仕組みに変わっても、首長を選んだ責任は選挙民にあるのだという自覚が必要です。
お礼
回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 >選挙民も自分たちの税金の使い方を監視し、どのように使うか選べるようにする必要があります。 これに尽きるような気がしますね。
- kawakawakawa13
- ベストアンサー率25% (514/2010)
御質問の内容を拝見して、本当の問題は、別のところにあると思いました。 地方分権を求めていますが、御質問者様の仰るとおり、現実に権限を委譲されて、国の代わりができるという体制を取れる自治体は東京都など、ごく一部です。 大阪府の橋下知事も、端緒についたばかりです。 大政府主義にしろ、小政府主義にしろ、利点・欠点は存在します。 橋下知事の大阪府で、大阪市役所内で不正発注等の不祥事が明らかになりました。 知事の足元で、知事が地方分権を求める理由のひとつ、「地方のことなどわからない」を地で行っています。 大阪市は、市長の橋下知事に対する反論で有名になりましたが、実は自分の部下の統制もできないだけと明らかとなりました。 現状で一番問題なのは、「誰がやるのか」よりも「どうやるのか」です。 ある意味、知事も政府も利権漁りが主な仕事です。 両者とも、意識改革がまず必要なのではないかと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 参考になりました。 >両者とも、意識改革がまず必要なのではないかと思います。 仰るとおりですね。 その意識改革ができていない知事が多数の知事会に 権力を与えるのは危険かも知れないと感じます。
お礼
回答ありがとうございます。 参考になりました。 >将来自己責任の元に公然と地方切り捨てになっていく可能性がある事を指摘しているのです。 私もそれをとても危惧しております。 橋下知事のような方ばかりではありませんから。