• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:経済関連記事の翻訳)

経済関連記事の翻訳における引用と名前の扱いについて

このQ&Aのポイント
  • 翻訳家を目指し、経済関連記事の翻訳を始めた。引用文の後の「6-7」とは何を指しているのか疑問。経済学者の名前は日本語に直すべきか悩んでいる。
  • 経済関連記事の翻訳をしている中で、引用文の後の「6-7」とは何を指しているのか不明。また、経済学者の名前は日本語に直すべきか悩んでいる。
  • 翻訳者として始めた経済関連記事の翻訳で疑問が発生。引用文の後の「6-7」とは何を指しているのか不明。経済学者の名前は日本語に直すべきか迷っている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.1

> (2002, 6-7) いくつかの可能性があります。 6‐7月号など号数を示す場合や、この書き方ではまれですがページ数を示している場合などがあります。大抵、前後に出典の書籍なり雑誌なりが書かれているので、それを参考にすればよいと思います。 > 文中に経済学者などの名前が良く出てくるのですが、日本語に直すべきでしょうか? 大抵の場合、直すべきです。元のスペルが何だったかをカッコ書きで添える場合などがあります。この辺りはクライアントに確認を取るべきでしょう。

lucy_0510
質問者

お礼

ご丁寧な回答をありがとうございます。 あれからも色々と調べてみたのですが、6-7のような書き方は見つかりませんでした。 普通だとp.6-7などのように書かれているように思いました。 at9_amさんが仰る通り、出典を確認させて頂きます。 おそらく、私の調べ方も甘いのだと思いましたので、もっとしっかりと調べてみます。 やはり名前は直すべきなのですね。確かにその方が親切ですね。 元のスペルをカッコで添えようと思います。今回は確認の時間がないので、コメントで残しておこうかと思います。 今回が初めてのお仕事なので、効率良く出来ていませんが、今回のご回答も今後の参考にさせて頂き、頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A